誰が?!って私。あるに違いないと確信する出来事ばかり。もう聞いていただくしかない。ひとりで胸におさめておけない。
まず。
横浜帰宅前の暑い8月末。実家冷蔵庫(使用歴30年は超える)がおしっこ。ドア付近から水漏れ。床に水がたまっているのよ。流れるくらい。
えっ、どうしたどうした!とは思ったけれど、古いしなあ、仕方ないか、ぐらいで。
でも、ドアを開け閉めしないでそのままにしておくと何ともない。
うーーんとない頭ひねって推理する。
あまりの暑さに、庫内と外気の温度差がありすぎて開けるとドアが汗かくんだね、きっと。その水が伝わって外に漏れ出ると。
万が一のために、あまり役には立たないと思うけれど、冷蔵庫下に布を敷いて帰宅。はい、大丈夫でした、今も水漏れなし。
さて自宅に帰ると、夫が流しの下が水漏れだから気をつけろと。えっ?!
そんなことありか、と思ったけれど、ほんとだ、一晩に200ccあまりはゆうにたまる。
どうしてだ。不思議。今までそんなことなかったのに。と私は夫の使い方が悪いに違いないと内心決めつける。蛇口が固くてなにしろ動かしにくいもんね。私がいた時は右に左にスムーズに動いたもんね。止めたり出したりの取っ手上下運動もぎこちない。ますます確信する。
夫は、私がお湯だ水だと蛇口を動かしすぎるせいではないか、俺は水だけしか使わないから固定して使っていると、言いかけたから、私のせいだと思っているもんね。見え見え。
でもさ、これ以上言うとお互いに気分が悪くなるから、そこはそれ、シャワー式の構造上の欠陥だだの、もう10年もたってるもんねだの、当たり障りのない理由で戦闘回避。
毎日、水漏れ確認して自己排水。
さてさて、このたび実家に帰ると。
シャレにもならないけれど、トイレがおしっこ、水漏れ。
あちゃー、とは思ったけれど。何がどうなると水漏れかいろいろ検証。
分かったね、お尻洗浄を押す時にだらだらとお漏らしするの。
こうなると開き直って。
いいんだ、本体じゃないんだから、そういう時は拭きゃあいいんだ。掃除にもなるしさ。1日2回としても18回拭きゃあいいんだからさ。あくまでも前向き。
腹くくったら、なんとお漏らしなし。どうなってるの。
極めつけは昨日の雨風。好き放題暴れてくれた暴走族。
東よりの風が思いっきり吹き付けるから実家の居間の二重窓はどうにもなれ状態。桟の敷居から水が溢れ、間の板がびしょ濡れ。
そこの始末に気を取られていたら、なんと、床の間の横壁がじとじと濡れているじゃないの。柱から水がつつーと床に流れているじゃないの。
壁がはがれてたらどうするかと気をもんだけれど、どうにもしようがない。
こんなときでも夫から電話ひとつない。
ああ、我が家の夫婦関係ってこの程度なのね、知らんわ。
悔しいので私から実況報告。返事は「飲んで寝んか」のひと言。報告した私がバカだった。
最後まで読んで下さった方、お疲れになったことでしょう。ありがとうございます。ちなみに、今も降っているから私は4日間青空を見ていません。
これで、水難の相あり、と言わず何と納得しようぞ。