昨夜は仕事の後、夜中まで日舞のお稽古でした。
毎週木曜日は、水曜日の夜のお稽古が夜中までになるので、寝不足になります
寝ぼけながらも、7月の和小物達を、しまう前に撮影しました
7月は涼しげな団扇の豆簪です。祇園の金竹堂さん製。
祇園祭りの簪も売られているのですが、毎年デザインが変わって買いきれないため、
この1種類で通しています。
扇子はススキや桔梗などの秋草柄。浅草の文扇堂さん製。
懐中時計に付ける根付は2種類で、7月上旬はほおずき、それ以降は水色の朝顔。
手拭いは水色地に小さな水風船が散りばめられたとっても可愛らしい柄。
小風呂敷は市松柄の中にスイカが描かれています。
ハンカチは友禅染めで朝顔が描かれていて、一部刺繍もしてあります。
懐紙はスッキリとした朝顔の柄。
一筆箋は団扇と朝顔、青楓と鮎、水草と金魚の3種類。
どれもまた来年活躍してくれるよう、大切にしまいました
毎週木曜日は、水曜日の夜のお稽古が夜中までになるので、寝不足になります
寝ぼけながらも、7月の和小物達を、しまう前に撮影しました
7月は涼しげな団扇の豆簪です。祇園の金竹堂さん製。
祇園祭りの簪も売られているのですが、毎年デザインが変わって買いきれないため、
この1種類で通しています。
扇子はススキや桔梗などの秋草柄。浅草の文扇堂さん製。
懐中時計に付ける根付は2種類で、7月上旬はほおずき、それ以降は水色の朝顔。
手拭いは水色地に小さな水風船が散りばめられたとっても可愛らしい柄。
小風呂敷は市松柄の中にスイカが描かれています。
ハンカチは友禅染めで朝顔が描かれていて、一部刺繍もしてあります。
懐紙はスッキリとした朝顔の柄。
一筆箋は団扇と朝顔、青楓と鮎、水草と金魚の3種類。
どれもまた来年活躍してくれるよう、大切にしまいました