今日は朝からシトシト雨
が降り、気温も低く冬に戻ったようなお天気でした。
寒いと何もする気が起きなくて困りますね
今週は夫が珍しく土曜出勤だったので、駅まで送った後に、歯医者さんへ
治療中どうしても痛みがひどかったので、先生が麻酔を打ってくれました。
治療するべきところは治療したので、次回はクリーニングを予約しました。
歯医者さんの後は実家へ行きました。
明日出品する予定のドレスの写真を撮って、ワンコ
と遊んで、お昼を食べて。
お昼過ぎまで実家で過ごし、帰宅しました。
帰宅後、麻酔のせいかどうにも眠くてたまらずに、少し眠るだけのつもりが、
気がついたら3時間近く眠っていました。疲れていたのでしょうか・・・
その後は急いでお化粧をして、雨が降っているので洋服でお茶のお稽古へ。
今日は八千代棚を使った薄茶のお稽古でした。
八千代棚とは、利休好みの旅箪笥をもとに作られた蓋のついた棚なのですが、
この蓋の裏には、「君が代」の歌が書かれています。
今まで「君が代」は日本の国歌
として作られたのだと思っていたのですが、
もともとは平安時代に詠まれた和歌で、年賀のための歌だったといいます。
それが時代を経ておめでたい歌として使われるようになり、国歌になったとか。
なぜ利休の時代に現代の国歌が書かれているのかと不思議に思いましたが、
今日お師匠さんに聞いて謎が解けました。
今日のお菓子は「さくら上用」という銘のお饅頭でした。ピンクで可愛いです。
お軸は「勾引春風無限情(こういんしゅんぷうじょうかぎりなし)」と書いたもの。
茶花は孔雀椿
と白いコブシが活けられていました。
お稽古が終わって、家に帰ってお掃除やお洗濯をした後、なぜかまた実家へ
お夕飯を食べさせてもらいました。
今日はグダグダの一日になってしまいました。明日は晴れるといいなぁ・・・

寒いと何もする気が起きなくて困りますね

今週は夫が珍しく土曜出勤だったので、駅まで送った後に、歯医者さんへ

治療中どうしても痛みがひどかったので、先生が麻酔を打ってくれました。
治療するべきところは治療したので、次回はクリーニングを予約しました。
歯医者さんの後は実家へ行きました。
明日出品する予定のドレスの写真を撮って、ワンコ

お昼過ぎまで実家で過ごし、帰宅しました。
帰宅後、麻酔のせいかどうにも眠くてたまらずに、少し眠るだけのつもりが、
気がついたら3時間近く眠っていました。疲れていたのでしょうか・・・

その後は急いでお化粧をして、雨が降っているので洋服でお茶のお稽古へ。
今日は八千代棚を使った薄茶のお稽古でした。
八千代棚とは、利休好みの旅箪笥をもとに作られた蓋のついた棚なのですが、
この蓋の裏には、「君が代」の歌が書かれています。
今まで「君が代」は日本の国歌

もともとは平安時代に詠まれた和歌で、年賀のための歌だったといいます。
それが時代を経ておめでたい歌として使われるようになり、国歌になったとか。
なぜ利休の時代に現代の国歌が書かれているのかと不思議に思いましたが、
今日お師匠さんに聞いて謎が解けました。
今日のお菓子は「さくら上用」という銘のお饅頭でした。ピンクで可愛いです。
お軸は「勾引春風無限情(こういんしゅんぷうじょうかぎりなし)」と書いたもの。
茶花は孔雀椿

お稽古が終わって、家に帰ってお掃除やお洗濯をした後、なぜかまた実家へ

お夕飯を食べさせてもらいました。
今日はグダグダの一日になってしまいました。明日は晴れるといいなぁ・・・