昨夜帰宅してみると、先日受けた人間ドック
の結果が届いていました。
早いですねぇ。さっそく開封

全体的な診断としては良好で、ひと安心しました
肝臓の数値が少し悪いのは社会人になってずっとですし(体質的黄疸
)、
胃炎は軽いものだそうで、子宮細胞診で出た炎症は誰にでも出る程度。
ただ、一つだけ再検査にひっかかってしまったものがあって「G」判定に
感染症の免疫に関わる部分ですが、ASOという数値が基準値の3倍あり、
どうやら「溶連菌」というものに現在感染中なのではないか
との疑いが。
「溶連菌」は腎炎や猩紅熱、扁桃炎、中耳炎などの引き金になるものとか。
それに感染していると抗体を作りASOという数値が高くなるそうなのです。
思い当たるのは扁桃炎ですが、最近はただの風邪程度で済んでいたので、
あまり自覚症状は無いのですが...
早急に再検査を、と書いてありましたので、来週にでも内科に行ってきます。
おやつタイムに、WITTAMERのケーキ
を頂きました。
今日は金曜日だからか、上司が「皆にケーキでも買ってあげて」と言って、
諭吉さんを一人渡して下さって、関連チームも含め女性陣数名にケーキを
ごちそうして下さいました。どうもありがとうございます

全部違う種類のケーキを選んで買ってきたのですが、私が選んだのはコチラ
フランボワーズのムースケーキです
今日は暑いのでさっぱりしたくて。
上にクラッシュゼリーが飾られているのも涼しげで、フランボワーズの酸味と
甘みが絶妙で、美味しいケーキでした
今日は早めに仕事が終わったので、スーパーで買出しをして帰りました。
夏は日が長いので、7時を過ぎてもまだ薄暗い程度なのが嬉しいですね

なんだか酢豚が食べたくなってきて、中華づくしのメニューにしてみました。
酢豚、大根の中華サラダ、もやしとニンニクの芽炒め、ワカメと卵のスープ。
今日も一人ごはんですが、きちんと一汁三菜用意しました
揚げ物に使えるお鍋が無いので、揚げ物系は今まで避けていたのですが、
クックパッドに揚げなくても作れる酢豚のレシピが載っていたので初挑戦
初回にしては失敗せずに作れたと思います。
今後子供が出来るまでに色々なメニューをさっと作れるようになりたいので、
なるべく同じメニューにしないように作っていけたらいいな~と思っています。
世のお母さん方は、毎日のお食事の用意が大変ですね...
尊敬します
そして夜からは車
で日舞のお稽古へ。
仕事帰りに行ってもよかったのですが、家で作ったご飯が食べたかったのと、
相方さんが仕事が終わって来るのが大体10時なので、一度帰宅しました。
先週振りが最後まで通ったので、初めから2人で合わせて通してみました。
振りを覚えきっていないので大丈夫かな~
と思いましたが、振り以上に、
それぞれがどこを向いてどう動くか、という動線が全く入っていなくてビックリ。
今まで1人ずつでお稽古してきた影響がこんなところに出ているとは…
それでも、それぞれ振りがまったくわからないという状態ではなかったので、
お師匠さんも最後以外はほぼ立たずに、座って指示を出してくださいました。
振りが全く入っていないとお師匠さんもずっと立って踊ってくださるのですが、
ある程度入ってくるとお立ちにならなくなるので、そのレベルまで到達
まだ3ヶ月あるので、まずまずの進捗状況でしょうか

早いですねぇ。さっそく開封


全体的な診断としては良好で、ひと安心しました

肝臓の数値が少し悪いのは社会人になってずっとですし(体質的黄疸

胃炎は軽いものだそうで、子宮細胞診で出た炎症は誰にでも出る程度。
ただ、一つだけ再検査にひっかかってしまったものがあって「G」判定に

感染症の免疫に関わる部分ですが、ASOという数値が基準値の3倍あり、
どうやら「溶連菌」というものに現在感染中なのではないか

「溶連菌」は腎炎や猩紅熱、扁桃炎、中耳炎などの引き金になるものとか。
それに感染していると抗体を作りASOという数値が高くなるそうなのです。
思い当たるのは扁桃炎ですが、最近はただの風邪程度で済んでいたので、
あまり自覚症状は無いのですが...

早急に再検査を、と書いてありましたので、来週にでも内科に行ってきます。
おやつタイムに、WITTAMERのケーキ

今日は金曜日だからか、上司が「皆にケーキでも買ってあげて」と言って、
諭吉さんを一人渡して下さって、関連チームも含め女性陣数名にケーキを
ごちそうして下さいました。どうもありがとうございます


全部違う種類のケーキを選んで買ってきたのですが、私が選んだのはコチラ

フランボワーズのムースケーキです

上にクラッシュゼリーが飾られているのも涼しげで、フランボワーズの酸味と
甘みが絶妙で、美味しいケーキでした

今日は早めに仕事が終わったので、スーパーで買出しをして帰りました。
夏は日が長いので、7時を過ぎてもまだ薄暗い程度なのが嬉しいですね


なんだか酢豚が食べたくなってきて、中華づくしのメニューにしてみました。
酢豚、大根の中華サラダ、もやしとニンニクの芽炒め、ワカメと卵のスープ。
今日も一人ごはんですが、きちんと一汁三菜用意しました

揚げ物に使えるお鍋が無いので、揚げ物系は今まで避けていたのですが、
クックパッドに揚げなくても作れる酢豚のレシピが載っていたので初挑戦

初回にしては失敗せずに作れたと思います。
今後子供が出来るまでに色々なメニューをさっと作れるようになりたいので、
なるべく同じメニューにしないように作っていけたらいいな~と思っています。
世のお母さん方は、毎日のお食事の用意が大変ですね...


そして夜からは車

仕事帰りに行ってもよかったのですが、家で作ったご飯が食べたかったのと、
相方さんが仕事が終わって来るのが大体10時なので、一度帰宅しました。
先週振りが最後まで通ったので、初めから2人で合わせて通してみました。
振りを覚えきっていないので大丈夫かな~

それぞれがどこを向いてどう動くか、という動線が全く入っていなくてビックリ。
今まで1人ずつでお稽古してきた影響がこんなところに出ているとは…

それでも、それぞれ振りがまったくわからないという状態ではなかったので、
お師匠さんも最後以外はほぼ立たずに、座って指示を出してくださいました。
振りが全く入っていないとお師匠さんもずっと立って踊ってくださるのですが、
ある程度入ってくるとお立ちにならなくなるので、そのレベルまで到達

まだ3ヶ月あるので、まずまずの進捗状況でしょうか
