Maria Callas Diary

着物・ドール・お料理・お家・家族など、日々のことを日記として書いています。

ランチ@サバティーニ・ディ・フィレンツェ東京 / 日舞のお稽古

2012-08-26 23:59:53 | レストラン
夫がお世話になっている目上の方々とご一緒に、ランチに行ってきました。
以前も何度かお食事をさせて頂いている方々で、お一人はイタリア人、もう
お一人は日本人のマダムです。

夫から着物を着て欲しいとのリクエストがあったので、2日連続で着物です


今日もお日様サンサン、気温も夏日ということで、涼しげな色使いの着物を
選びました。白い帯のほうがすっきりするのでしょうが、水色と黄色の組み
合わせが好きでこの帯にしました。帯の柄は夏の初めに咲きだす花なので、
この時期ではもうギリギリですが...


着物はとても綺麗な水色の絽地に、ごく淡いピンク色や白やグレーなどで
流水に浮かぶ花筏が描かれた小紋。この地色はお褒め頂く事が多いです。
帯は淡い黄色の絽地に、垣根に絡まる紫色の鉄線が描かれた名古屋帯。
帯揚げはピンクの絽地に赤い絞りの輪出し。
帯締めはピンク~白のグラデーションになった夏用の組紐。龍工房製。


前回・前々回のランチと同じく、銀座にある老舗イタリアン「サバティーニ・
ディ・フィレンツェ東京」でのお食事でした。ご一緒したマダムがこちらの
お店にほぼ毎週来ている常連さんなので、決まりきったメニューではなく、
今の時期の美味しいものを選んで下さいました。


アミューズはヴィシソワーズ


前菜はアスパラ、魚介のサラダ、生ハム&夕張メロンの3種盛り。


今年初物のイタリア産フンギ・ポルチーニ。この時期ポルチーニはまだ若く、
美味しさがその小さい身にぎゅ~っと濃縮されている状態なのだそうです。
香りもよく味も食感も良く、松茸よりも断然好きなキノコです。


メインはラムをお願いしました。これは北海道産の「ワインラム」と言って、
小樽ワインの搾りかすの入った飼料を食べて育った羊で、ラム肉本来の
甘みと香りを持った、口当たりのまろやかな美味しいお肉なのだそうです。
なかなか入荷しないそうなので、食べることが出来て嬉しいです


食後はチーズの盛り合わせを。イタリアチーズだけでなく、フランス産など
色々と取り混ぜて頂きました


サバティーニはデザートのワゴンサービスが有名ですが、今日はさっぱりと
ジェラートの盛り合わせに。ブラッドオレンジ、マンゴー、レモンの3種です。


最後はカプチーノを頂きながら、ゆっくりとおしゃべり。いつもいつもお話が
楽しくて、気が付くと4時間近くランチをしています。また10月頃になったら、
成熟して最盛期を迎えるフンギ・ポルチーニを食べに来ましょう、とお誘い
頂きました。素敵な方々とご一緒させて頂けて光栄です

夕方に帰宅してから、夫が用事で2時間ほど出かけている間に、お風呂に
入ったり着物の後片付けをして、昨日作った夕食を盛り付け直したりして、
夫が帰ってきてから一緒にご飯を食べました。

このままゆっくりしたいところなのですが、今日は夜から日舞のお稽古が
舞台直前なので、どんなに朝早くても夜遅くても、お稽古は休みたくなくて。
相方さんが先にお稽古場で順番を取って待っていてくださったので、9時半
に家を出て、12時少し前に帰宅することができました。

舞台が終わるまでは、バタバタとした日々が続きそうです


ゆっくりブランチ / お茶のお稽古へ / おうちごはん(韓国風牛丼)

2012-08-25 23:35:51 | 日記
いつもなら土曜日は会社に行かない夫ですが、今日は珍しく出勤日でした。
代わりに明日はお休みするそうですが、いつもと違うとなんだか調子が狂い
ますねぇ…

普段あれをして欲しいこれをして欲しいとあまり言わない夫ですが、昨夜は
珍しく「明日の朝はごはん作ってくれるのかなぁ」と聞いてきたので、
フレンチトーストを作ってあげる約束をしました。


たっぷりの牛乳と卵を染み込ませたふわふわのフレンチトーストをメインに、
黄色のズッキーニ、ナス、しいたけ、にんじんをじっくりと焼いて、
バジルとプチトマトを添えました。ブラックコーヒーと一緒に。


デザートには、夫が桃を剥いてくれましたフルーツの中で一番好きな桃
桃好きを知っている夫は、夏の間買出しに行くと必ず美味しい桃を買ってきて
くれます。甘くない桃だと私が食べないので、かなり厳選しているようです(笑)

実家ではフルーツを剥くのはいつも父だったので、私はどうも剥くのが苦手。
結婚してからは夫の役目になりましたいつもありがとう

夫を見送ってからは、実家に行って9月のドールショウに出品するドレスの
撮影をしました。半分以上は終わりましたが、残りは来週末に撮影する
予定です。枚数が多かったので、4時間近くかかってしまいました

帰宅したあとは、お掃除をしてお洗濯をしてから、お化粧して身支度開始
このところ暑さ&用事があったりと、浴衣や洋服でお稽古に行くことが多く、
なかなか着物を着る機会が無かったのですが、久しぶりに着られました


夏の着物は涼しげに見えるように抑えた地味目の色合いが多いのですが、
その中でも地味なほうの着物です。この帯を合わせると更に地味になるの
ですが、きちんとお化粧をして髪をセットして簪を挿すと、その地味な色が
とても涼しげかつ清楚に見えるのが不思議です。

帯の水仙は冬の花ですが、夏着物に雪輪の柄が使われるのと同じように、
見る人が冬を思い出すことで少しでも涼しさを感じられるよう、わざと現実に
は有り得ない色合いで描くことで、涼しさを演出しているのだと思います。
着物って本当に奥が深くて素敵ですね


着物は少しくすんだ若草色の絽地に、白や灰色で撫子と芝草が描かれて、
ポイントカラーでピンクが使われた涼しげな小紋。
帯は白い絽地に伸びやかな葉とともに青と紫の水仙が描かれた名古屋帯。
帯揚げは薄いピンクの絽地に赤い桔梗絞りの輪出し。
帯締めはピンク~白のグラデーションになった夏用の組紐。龍工房製。

今日のお点前は前々回と同じく、拝見付きの「茶箱・卯の花点て」でした。
お菓子は「なすび」という銘のとても可愛いお菓子で、清月堂さん製です。

お軸は「清風生八極(せいふうはっきょくにしょうず)」と書かれた色紙。
茶花は底紅の白い槿と鳥足升麻と矢羽根薄が籠に活けられていました。
籠は桂籠というもので、利休好みのもの。もともとは京都・桂川で漁師が
魚を入れておくために使っていたものが原型だそうです

お稽古から戻って、お風呂に入って少し夕涼みをしたら、夕飯の支度です。
今週は外出が多くてお料理が出来なかったので、一週間ぶりのお料理


今日は韓国風牛丼、ゴーヤのナムル、チョレギサラダ、豆腐チゲスープの
韓国尽くし一汁三菜メニューでした。韓国風牛丼にはサンチュや白髪葱や
大葉をたっぷりと使って、野菜いっぱいのメニューにしました。

かなり多めに作ったので、明日の夕飯も同じメニューです(笑)


8月のデスク飾り

2012-08-24 23:34:01 | 季節行事
8月もあと1週間で終わりですね。
昨日で処暑も過ぎ、昼の暑さもそろそろおさまってくれるといいのですが。
今月もデスクに涼を添えてくれたデスク飾りを、しまう前に撮影しました。


8月は虫籠です。中に入っているのはちりめんでできた葉と蛍なのですが、
私はこれを蛍ではなく、勝手に鈴虫と解釈して、毎年8月に飾っています。
着物で秋草と虫籠の図案をよく見るので、虫籠=秋のイメージがあって…
(この図案は好きなので、いつか帯か着物で欲しいと思っています)

蛍の時期は6月~7月なので、もう少し秋めいた時期に飾りたいなと思って、
鈴虫と言い張っています(笑)

本物の虫を入れられるような精巧な作りの竹の虫籠で、とても涼しげです
また来年活躍してくれる時期まで、きれいにして大切に仕舞っておきます


隅田川で屋形船ナイト☆

2012-08-23 23:23:33 | 日記
今夜は部署内のいくつかのチームと合同で、隅田川の屋形船での宴会。


今回は20人以下の少人数での貸しきりなので、小型の船を出してくださる、
浜松町の「網長」さんにお願いしました。金杉橋の袂から乗船します。



お料理は刺身舟盛、天ぷら、車えび塩焼き、焼き鳥、ソーセージ&チートロ、
笹かまぼこ、枝豆、新香、おにぎり、赤だし、フルーツ、乾き物などなど。
途中からは酔っていたので写真を撮っていません(笑)


今回の企画にかかる費用は全て私の上司が負担してくださったのですが、
それに加え、素敵なシャンパン&ワインの差し入れもしてくださいました
乾杯用にドンペリ3本と、写真は撮り忘れましたが、モン・ラッシェを3本。
バブリーです…


出航してまず向かったのは、今一番人気の、スカイツリーの見える場所。
スカイツリーは実家からも通勤路からも会社からも見えますが、川の上から
見たのは初めてだったので、良い体験ができました


その後はお台場へ移動し、しばし停泊してもらいました。
その頃には皆さんだいぶ酔っていたので、デッキに昇って夜風にあたると
とても気持ちよかったです。周りにもたくさんの屋形船がいました。


停泊していると、モーターボートでアイス屋さんがアイスを売りにきました
海の上のアイス屋さんは初体験いちごミルクバーを買ってもらいました。


屋形船自体がそれなりに揺れるので、みなさんお酒の回りも早いようで、
それぞれにとっても盛り上がり、楽しい時間を過ごすことが出来ました
途中で花火も見えたのですが、写真を撮る前に終わってしまって残念です

夏に屋形船に乗って花火や夜景を堪能して、すごく風流で素敵な夜でした


ランチは「喜代川」さんのうなぎ / 塩トマト、ハマりそうです

2012-08-22 23:21:17 | 日記
今日はランチタイムに、贅沢なうなぎを頂きました


日本橋の老舗鰻屋「喜代川」さんのうな重&肝吸い&香の物のセット
お重と肝吸いの蓋を開けた瞬間から、良い香りが漂ってテンションがアップ
しっかりと蒸された鰻はふんわりしていて、少し辛めのタレがしっかりと絡み、
作られてから少し時間が経っているにも関わらず、とっても美味しい鰻でした

以前も書いたとおり、喜代川さんの若旦那ご夫婦とは知り合いなのですが、
今回会社の会議で鰻を食べたいというリクエストがあって、会社からの距離
等も都合がよく、また、老舗で評判も高いということもあり、こちらのお店を
ご紹介させて頂きました。数個余ったので、私もお相伴させて頂きました

会議に出席された方から、後程お電話で「今日のランチはとても良かった。
暑い中行った甲斐がありました。」と伝言があったとか。そう言って頂けて、
こちらもご紹介した甲斐がありました


おやつタイムには、「塩トマト」を頂きました。
ドライトマトとは違って、ドライフルーツのようにお砂糖を使っているもので、
甘さの中にもトマトの味がしっかりしていて、美味しいのです。

バジル風味のものもあるようなので、今度買ってみようと思います