Maria Callas Diary

着物・ドール・お料理・お家・家族など、日々のことを日記として書いています。

美しいキモノ&きものサロン発売♪ / おうちご飯(回鍋肉)

2012-08-20 23:17:21 | 日記
今日は3ヶ月に一度の楽しみ、美しいキモノときものサロンの発売日でした
(きものサロンは半年に一度です)


なんと、今号の美しいキモノは、一冊丸ごと京都のきもの大特集なのです
最近関東で流行の色味も柄もなんとなく味気ない着物に興味のない私は、
とってもとっても嬉しいです

巻頭ページの檀れいさんの美しい着物姿から始まり、京都の着物が出来る
までの工程が紹介され、優しくて明るい色目の着物がたくさん掲載されて、
見所たっぷりの一冊でした。志ま亀さんの着物が多かったように思います。

志ま亀さんの着物は私も好きですが、今のところまだ着る気になりません
やっぱり千總さんのほうが好きだなぁ

別冊付録の京都きもの案内では、最初の10ページで祇園甲部の芸妓・
紗矢佳さんと舞妓・紗月ちゃんによる京都案内が特集されていました。
やはり芸舞妓さんの着物は素敵ですねぇ


いっぽう、きものサロンでは、お茶会における着物が特集されていました。
秋~新春にかけては様々なお茶会が目白押しですので、この時期に特集を
組んで頂けるととっても助かります

今年はすでに外部のお茶会への参会が2回、社中でのお茶会が1回予定
されていて、年明けには初釜もあるので、じっくりと特集を読みました

とはいえ、社中のお茶会や初釜は、お師匠さんが「華やかにしてきてね」
とおっしゃることも多いので、控えめな色柄のものを着ることは少ないです。
外部でのお茶会は、きちんと礼にかなった装いでいきますが…

あと数枚、訪問着や小紋で華やかなものを揃えたら、それ以降はお茶会に
使いやすいよう、控えめな色柄の付下げや飛び柄小紋を増やしていこうと
思っています

今日は早めに仕事が終わったので、帰宅してからお夕飯を作りました


メニューは回鍋肉、ニンニクの芽とモヤシの卵炒め、胡瓜と海藻の酢の物、
ニラとモヤシの中華スープ、の中華一汁三菜でした。お茶はとうもろこし茶。

先日から中華続きですが、今日は冷蔵庫の中の余り野菜を消費するため、
お野菜たっぷりで作りました。これで7割方食材を消費できました

一汁三菜メニューも、最近少しずつレパートリーが増えてきたのが楽しくて
次は食材(冷蔵庫にある消費しなければいけない在庫)の制限がなければ、
韓国風一汁三菜にしようと思っています。


ゆっくりブランチ / 日舞の自主稽古&三味線のお稽古 / 夜は送別会

2012-08-19 23:59:19 | 日舞&三味線
今日はすごく暑い一日でしたねでも風が涼しかったので助かりました。
こんなにお天気が良くて空も青いのに、夫は今日もお仕事。今朝は珍しく
「仕事行きたくない~このまま遊びに行きたい~」とぐずっていました。

そんな夫にヤル気を出してもらうべく、今日は夫の大好きなホットケーキを
焼いたのですが、ホットケーキを見た瞬間に目が輝いていました(笑)


ズッキーニ・人参・ナス・オクラ・エリンギ・自家製パンチェッタを
じっくり焼き、バジルとトマトを添えました。オリーブオイルと岩塩を
かけて頂きます。ホットケーキは薄力粉と強力粉を混ぜて作ってみました。
飲み物はカフェオレ

夫を見送った後は、おしゃれ着のお洗濯をしに実家へ行ってきました。
お洗濯をしつつ、9月のドールショウに出品するドレスを24着選びました。
今回はまだ暑さの残る時期なので、爽やかな色合いのものが多いです

今日も実家からの帰り道に、お花を買いました。


今の時期、実家の庭はアスターと百日草と小花しか咲いていないので、
最近はしばらく同じ花が続いてしまったため、ガーベラを買ってみました。
黄色・オレンジ・淡いピンク・濃いピンクがあって、とても賑やかな色です。
もう一輪ピンク色のガーベラがあるので、それは短く切って洗面所へ。


今週のユリは、カサブランカが入荷していました。今までのどのユリよりも
香り高く、真っ白で大きな花はかなりの存在感があります

夜、お花のお手入れをしていたら、「いつも家を綺麗にしていて偉いね」
と夫が褒めてくれました。今日はお庭に良いお花がなくて、全部お花屋
さんで買ってしまったけれど、自分のお小遣いで買ったから...と言ったら、
「気にせず生活費から好きなものを買って良いよ」と言ってくれました。
お花を飾りたいという私の気持ちを大事にしてくれて、とても嬉しいです

お花を飾った後はお洗濯をしてお掃除をして、午後から三味線のお稽古へ。
三味線のお稽古の前に、お師匠さんにお許しを頂いて、日舞の相方さんと
お稽古場を使わせて頂き、踊りの自主稽古をしました。

普段のお稽古では出来ませんが、自主稽古なのでデジカメで録画をして、
お互いに振りや立ち位置を確認し、どの音で振りを合わせるかなどを見て、
次のお稽古でぴったりと息が合うように議論を重ねました。

やはり録画をしてみると、動きがバラバラだったり立ち位置がずれていたり、
普段踊っているだけではわからない事がたくさん発見できました

その後はお互い三味線のお稽古をして頂き、そうしている間に続々と他の
同門のお弟子さん方も集まってきました。同門のお弟子さんのうち一人が
このたびご結婚され、残念ながら関西にお引越しされることになったので、
夜は送別会を開きました。



お店は蔵前駅近くにあるスペイン料理のレストラン、「Cielo y Rio」さん。
淡路島の契約農家からお肉や野菜などを仕入れています。お店は隅田川
沿いにあって、開放的な窓の外には川と橋、行き交う屋形船が見えます。


まずはハートランドビールで乾杯



前菜盛り合わせのレバーペーストが、ベリーを混ぜたフルーティーなもので、
とっても美味しくてたくさんバゲットを食べてしまいました。フライドポテトも
ジャガイモの味がすごくしっかりしていて美味しかったです



ビールのあとはサングリアにチェンジ。バゲットに添えられたオリーブオイル
がこれまた辛味があって美味しくて…


お肉はたぶん豚肉だと思うのですが、脂がきちんと落とされていて、すごく
さっぱりと食べる事ができました。マッシュポテトがとってもクリーミー



パスタは見た目に反してすごくあっさりしていて、量がたくさんあったのに、
全員で完食してしまいました。こちらの名物のパエリアは、日本人好みに
アレンジされていて、魚介のダシがしっかり聞いて美味しかったです


そしてデザートはすごく可愛らしいミニサイズの盛り合わせが出てきました
お師匠さん以外は女性ばかり7人だったので、みんな目が輝いていました。
あんなにご飯を食べたのに、やっぱり甘いものは別腹です(笑)


全員が集まるのはすごく久しぶりなので、食べて飲んでしゃべって笑って、
本当に楽しい時間を過ごすことができました。毎度の事ながら、女性7人の
弾丸トークを笑って聞いてくださるお師匠さんは、すごいなぁと思います

東京と大阪で別れてしまいますが、東京に帰省したときにはお稽古場にも
来て下さるそうなので、また皆で集まって楽しく飲みたいです。

慣れない土地での新しい生活は大変だとは思いますが、持ち前の気遣いと
明るい性格で、旦那様と楽しい毎日を過ごしてくださいね


ノンアルコールで過ごすつもりだったので車で出かけていたのですが、
皆さんが集まったらやはり私も飲みたくなってしまって、夫にお願いをして、
車の運転をしてもらうためにお店の近くまで迎えに来てもらいました

お仕事中にそんなお願いをしたにも関わらず、仕事帰りの夫はニコニコして
迎えにきてくれました。どうやら少し酔っている私が面白かったようで…

お仕事帰りに、遊んで酔った妻を文句も言わずに迎えに来てくれるなんて、
なんと人間の出来た人なんでしょうもう私は夫に頭があがりません 

いつも優しくしてくれて、本当にありがとう。


ブランチ(夫作) / 額縁が出来上がりました / 家具の下見へ / お茶のお稽古

2012-08-18 23:52:42 | 日記
今日は夫が珍しく早めの行動をしようと行って、午前中から動き出しました。
お仕事で疲れているからもっとゆっくり寝てもいいのですが、やりたいことが
多いようです。

今日は暑かったので、まずはブランチに夫が冷製パスタを作ってくれました


実家で採れたフレッシュトマトと摘みたてバジルを切り、オリーブオイルと
塩胡椒で味付けをしたシンプルなパスタですが、とても美味しかったです

ブランチ後は、オーダーした額縁が出来上がったので取りに行ってきました。
やっぱり家に絵があると良いですね。すごく落ち着く空間になりました


こちらは少し大きめの絵で、トスカーナにあるモンテプルチアーノという街を
描いたものです。少しアンティーク加工された木枠が金で装飾されていて、
街の素朴で可愛らしい雰囲気にぴったり合っていました。玄関に飾るつもり
でいたのですが、予想以上に大きかったので、ダイニングに飾りました


こちらは少し小さめの絵で、トスカーナにある糸杉が可愛らしい家を描いた
ものです。金を少し多めに使った木枠で、中のマットを水色にして空の続き
のようなイメージにしました。こちらを玄関に飾ると、まるで玄関に窓がある
かのようで、空間が広がって見えました

絵を飾った後は、家具を見に行ってきました。
ヨーロッパやアメリカのアンティークの家具をそろえたいね、と話していて、
そういった家具がありそうなお店に下見にいきました。


夫はこちらのドレッシングチェストが気に入ったようですが、私はイマイチ
もう少し優しい曲線のあるようなデザインが良いので、今回は見送ることに。
家を建てても使えるような一生物の家具を少しずつ集めて行きたいので、
焦らずじっくり選ぼうと思います。

最近は夫とよくお家 の話をします。
スウェーデンハウスが可愛いとか、イタリア風のほうが良いとか、お庭には
オリーブやレモンを植えてハーブガーデンも作りたいとか。夢が広がります

お互い実家が所有する土地はそれぞれあるのですが、今住んでいる場所
を2人とも気に入っていて、近くに土地を買おうか、なんて話しているところ。
まだ結婚したばかりなので何年も先のことになるとは思いますが、こうして
2人で少しずつ「家庭」を作っていくことで、絆が深まっていくんですね。

家具を見た後はお茶のお稽古へ行ってきました。

今日は茶箱の「和敬点」というお点前でした。これは茶碗を2つ使うお点前。
お菓子は「水饅頭」で、花園饅頭製でした。ツルツルプルプルで美味しい
お床のお軸は「平常心是道(びょうじょうしんこれどう)」と書かれた墨跡。
茶花は紫色の八重の槿に、銀水引草が活けられていました。

お稽古場を出るともう真っ暗。
今日のお夕飯は昨日私が作った中華一汁三菜が2人分残っていたので、
それを食べる事になって、準備が必要なくてラクチンでした

今回は餃子に椎茸を入れてみたのですが、夫が美味しいと絶賛してくれて、
酸辣湯も「また作ってね~」と言ってくれました。中華サラダも気に入った
ようで、パクパクと食べていました。

こんな風に美味しそうに食べてくれると、また頑張ろうって思いますよね
世のお母さん方が毎日頑張ってご飯を作る気持ちが良~くわかりました。


着物をパールトーン加工へ / おうちごはん(青椒肉絲)

2012-08-17 23:19:28 | 日記
今日は仕事が早く終わったので、着物のパールトーン加工をお願いしに、
いつもの呉服屋さんへ行って来ました


今回は訪問着2着、付け下げ1着の、合計3着のパールトーン加工です。
手持ちの着物はほとんどパールトーン加工をしてあるのですが、この3つは
去年洗い張り&仕立て直しに出したので、まだ加工していなかったのです

パールトーン加工をしてあると多少の雨やお稽古での水撥ねも心配なく、
万が一汚れが付いても落としやすいので、いつもは仕立てと同時に加工を
お願いしています。

5年ほど前に、何も対策をしていない着物を着た時に雨が降ってしまって、
かなり気をつけてはいたのですが、裾に少し泥ハネが出来てしまったとき、
丸洗いとシミお年で1万円近い費用がかかったことがあります

それ以降、同じ1万円で加工が出来るなら最初からやっておこうと思い、
全ての着物に施しました。枚数が多いのでパールトーン加工だけでかなりの
費用がかかりましたが...でもそれ以降、着物のケアにお金をかけた事は
ほとんどありません。

オススメですよ~

帰宅した時間もまだ早めだったので、数日ぶりに自分でごはんを作りました


今日は青椒肉絲、餃子、春雨の中華サラダ、酸辣湯の中華一汁三菜です。
以前作り置きをした餃子がなくなってしまったので、今日も大量に作って、
残りは冷凍保存しました。

またまた豚肉&お酢&片栗粉のとろみで、夏バテ解消メニューにしました。
こんな私の小さな努力のおかげ(笑)か夫が気をつけるようになったのか、
どちらかわかりませんが、今年の夏バテはかなり軽く済んでいるようです
最近は「体がだるい」というのも言わないので、調子良いのかな

男性は放っておくとお肉と炭水化物ばかり食べたがるのですが、食べ物が
体を作りますので、妻としては具合が悪くなる前に防がねばなりませんね。

夫はXXの素とか、市販のドレッシングやルー、ベーコンや肉の加工品など、
添加物や増粘剤が入っているものを嫌うので、出汁をとったりドレッシング
やルーもすべて一から手作りしなければならず「時短クッキング」などは
できませんが、おかげで私の体も昔より健康になっている気がします

まだまだ暑いですが、皆さんもビタミンB&クエン酸で夏を乗り切りましょう


漢方、はじめました

2012-08-16 23:56:48 | 日記
「冷やし中華はじめました」のようなタイトルですが…

ここ数日、夜は涼しい風が吹きますが、日中の暑さが厳しくなってきました。
外の気温上昇とは逆相関するように、オフィス内の気温が下がっています。

もともと冷え性の私は手足が氷のように冷たくなり、ストールを羽織っても
ひざ掛けをしてもモコモコスリッパを履いても耐えられず、こんな真夏ですが
貼るホッカイロを導入しました…

それでも家に帰ってからまだ体が冷えているような感覚が続いているので、
日中は熱~いほうじ茶を飲むようにしているのですが、もっと体の中から
暖めないといけないのでは、と思い、漢方を飲み始めることにしました


日本橋にある漢方専門薬局にご相談に行って症状を詳しくお話しました。
もともと低血圧で、貧血で倒れたこともあり、全体的に血の巡りが悪いという
診断になりました。五行でいう「腎」が弱いらしいのです。そこで、血液を補い
体を温める役割を持つ「婦宝当帰膠」と「参茸補血丸」を処方されました

「婦宝当帰膠」の主成分は「当帰」という生薬で、血液を補う補血作用と、
血行を改善する活血作用を併せ持つそうです。女性の体は毎月血液を大量
に失いますので「血虚」という状態になり易く、体に必要な栄養が運べずに
冷え性や肌荒れが起きるとおっしゃっていました。

この「当帰」は中国で昔から「女性の宝」として重宝されてきた生薬だとか。
漢方なのですぐに効くわけではないですが、秋が深まる時期まで数ヶ月、
飲み続けてみようと思います