マリママのパン作り

パン作りに関して、なんでもお話しましょう!

あのね

2011-02-22 10:10:29 | 手作りパン
 昨夜は、ハンバーグを作った。

息子の大好物だから。

 お肉は、福寿館(はいばら肉)を使う。牛肉100%のもの。

つなぎに使用するパン粉が無かったので、先日の黒糖パンの冷凍分を使用。牛乳で、ふやかした。

 くるみと、レーズンが入っているから一石二鳥だ。

 コーンスープ(玉ねぎを炒め、クリーム状のコーン缶詰を牛乳で伸ばして調味しただけのもの)に、大量のマッシュポテトを作り。付け合わせは、人参とブロッコリー。

ブロッコリーは、軽く塩茹で。人参は、薄切りにしてハンバーグの脇で同時に加熱する。

 ハンバーグはソース(肉汁と赤ワイン・コンソメ・ケチャップ等)と軽く煮込むので、人参にもいい具合に味がしみ込むのだ。


「うん、美味いな!美味い

 上機嫌の息子につられた夫も。

「そうやな。これ、君が作ったんか?」と・・・・。

はぁ?


 突然、大魔神のように顔色を変えた私に。

「は・ははっ・・・・」と首をすくめる夫。

 「あのねぇ、私が貴方に冷凍のハンバーグ食べさせた事ありますかっ


 自慢じゃないが、結婚してこのかた。ハンバーグは、自家製だ。冷凍物は、使った事がない。

つらつら考えると、息子が中2の時以来。冷凍食品は買った事がないと思う。(息子は、業務用のから揚げが好きで。中2の時までは、それをお弁当の一品に加えていた)

 便利だと言われているベジタブルミックスにしてしかり、冷凍の野菜は国産物は少なく。なんらかの添加物が加えられている。
袋の後ろに記載されている表示をみたら、気持ち悪くて食べられやしない。
 
 それでも、子供達に手がかかる頃は、冷凍の野菜も利用はしていたが。

食に付いて、勉強を再開してからというものは、安全性を第一に考えるようにしている。


 我が家の冷凍庫に入っているものは、まずは生イーストの冷凍(25グラムづつ小分けしたもの)。

作りおきした栗の渋皮煮。自家製のパン。油揚げ・パセリなどの香草料・酸化しやすい乾物類。1食づつ小分けしたご飯など。

 これを見る限り、このままで食べられるものはご飯しかなく。ひと手間かけないといけないものばかり。

これでは、長期に家を空ける場合は、夫は餓死すると思う。

 気まずそうに、ハンバーグを食べる夫を見て。

ほんまに、この人には手をかけても何の甲斐もないなと思う。

息子が出ていったら、デパ地下のお総菜出しても分からんやろーな。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 芹が好きなの! | トップ | 我が家の男どもときたら »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

手作りパン」カテゴリの最新記事