マリママのパン作り

パン作りに関して、なんでもお話しましょう!

最近思う事

2015-07-13 14:58:27 | 手作りパン

  最近、試作品をジム仲間や、職場でお配りする事が多く。

気に入って下さった方が「これって、家で作れるんですか?」

「是非、教えて欲しいっ!」って事になり。

 月に1度か2度のペースで自宅パン教室を開いています。

自宅では少人数制(4名~7・8名まで)で取り組み、2種類のパンを焼き。

試食時は、私の焼いたパンを食べて頂く流れで進めています。

(パンに合ったお惣菜は、殆どデモンストレーションのみ)

 先日も自宅パン教室で、ゴル友仲間とクルミパン他に取り組んでいたら。

電話がかかってきて。

なんと!昔せせらぎ教室にいらした、懐かしいYさんの声でした。

Yさんはとても熱心な生徒さんで、お仕事のシフトの都合で一旦退会されたのですが。

私のブログを見て、自宅教室の件を知ったようでした。

 「9月から来られます?」と言うと・。

「楽しみにしていますとお返事が。

 他のコースもそうですが、一旦仕事やご家庭の都合で退会された方が、数名ほど再入会なさっています。

皆さん、懐かしい顔ぶれの中で、楽しく取り組んでいます。

マリママとしては、何か嬉しいなぁ~と。

「本業は、料理講師をしています」と言うと。

「生徒さんは何人位ですか?」と聞かれます。

「120位ですかね~(実際はもう少しいらっしゃるかな?自宅パン教室の方を含めると)」

 大抵はびっくりされて。

「儲かってるんですね」と言われますが・・・・

 安全でおいしいパンを、手軽に作ることがモットーなので。

講師の私が儲けるには、ほど遠い・・・・(笑)

 

 それに皆さんの前に立ち指導する立場としては、自分自身も勉強が必要です。

夫が元気で働いていて、私の勉強に理解を示してくれるからこそ。

料理講師を続けられるのだと思います。

その点は、夫に感謝ですね。

 料理講師としては、儲かりませんが・・・

娘が料理の道に進みたいようで、その為に日々努力をしているようです。

私を目指してる分けではないでしょうが(反面教師と日々言われていますから怒られるわ)、

食を通じて人を健康に、幸せにする喜びを感じてもらえたらなと思います。

 

 

 

iPhone by marimama

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポンちゃんの大冒険

2015-07-03 15:00:44 | 手作りパン

   先週の金曜日。亀岡のゴルフへ行く為に早朝5時半に家を出ました。小雨降る中、国道168の交差点で何やら小さな四つ足の生き物が…私の車の前に立ちすくんでいました。猫?と非常灯を付けて車を降りると、何と小さなタヌキでした。

   早朝とは言え交通量の多い国道。噛みつかれそうになりながら両手で確保、2車線越えて道路脇の安全な場所に退避させて車で立ち去りました。でも、どうにも気になり、慌ててUターン。案の定、また道の側に出てきている子タヌキ。今度は私の姿を見て近寄ってきました。そのまま車に乗せて家に戻り、まだ寝ている夫を起こし、ミルクをやるように指示して亀岡に。気もそぞろにゴルフして慌てて帰宅。グッタリしているタヌキに哺乳瓶でミルクを2時間おきに授乳しました。相談した娘からは野生動物を連れてきてはダメだと、飼い猫に病気がうつると叱られました。

     少し元気になった翌日の夜、泣く泣く近くの山に放しましたが、夜は気になって眠れません。保健所や、県の鳥獣保護科の方にも相談。日曜日の早朝と夜に放した場所に行き、子タヌキを探していましたら、近くの農家の方に不審がられ…翌日、事情を話して見つけたら知らせて頂くようにお願いにあがったところ、1時間後に「確保したよ!」と農家のおじさんから電話がありました。
子タヌキは少し痩せていたように見えましたが元気で。帰宅してからミルクをがぶ飲み、トマトや柔らかくしたキャットフードまで平らげました。でも、元気になるに連れ庭の端で悲しそうに鳴くようになり。


   夫も私も子狸が自立する秋まで保護する手続きを進めていただけに、どうしたものかと、かかりつけの動物病院の院長先生に相談しましたところ。「基本、元気になったら野生に返した方が良いですね。2日間放されて生きていたと言う事は離乳の時期を終え、自分で捕食する能力があるんです。私たち人間は元気になった後の事まで立ち入ってはいけないんですよ…」と諭されました。


   夫とも話し合い、昨夜遅くにタヌキを連れて生駒山の中腹まで車で登り。道路から離れたところで、タヌキを放しました。暫く私達の足元を行ったり来たりした後、脱兎の如く森の中に走り入り。今まで聞いたこのない狂喜の雄叫び(夫曰く)を発しながら、徐々に声が小さくなって行きました。小雨降る中傘をさし、声が聞こえなくなるまで見送る熟年夫婦…側からみたらかなり変だったと思います。(笑)
ポンちゃんに関わったった5日間。とても貴重な経験でした。野生との距離感、共存する難しさ、改めて学んだ日々でした。
 ありがとう、ポンちゃん。逞しく生きていって下さいね。

iPhone   by   marimama

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

火曜日パン教室

2015-07-03 08:59:08 | 手作りパン

  ついうtかりして携帯を忘れ。

生徒さんにお願いして写真を撮って頂きました。

この教室も12時には試食が終わりました。

最近はパンとおかずの時間的配分がよく。

自分で自画自賛~

 次回は9月です。パン教室は秋までお休み。

その間に、2回上京して勉強します。

 

iPhone by marimama

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする