goo blog サービス終了のお知らせ 

マリママのパン作り

パン作りに関して、なんでもお話しましょう!

たけまる金曜日コース

2019-06-28 18:32:43 | 手作りパン

今日は4コース最終日の取り組み。

お当番さんに、朝イチで「先生、今日が最後なんですよね?大丈夫ですよね?」って聞かれ

(大丈夫の意味が分からず)「いや、今日は2回よ(5月、6月あったし)」って答え、へっ?


あ〜〜そう言う意味か?今日のレッスンが4コースのトップバッターだったら、

大抵ハプニングある事多いから、生徒さん達が心配なんだよね〜〜🤣🤣🤣

いや、申し訳ない💦💦💦大丈夫、今回の取り組みは、1回目からスムーズでしたよ~。

生徒さんを毎回不安にしてしまう講師です。申し訳ない


パンナコッタが上手く固まらない班は二組ほど。


過程を見てないから原因が分からないのだけど。 

多分、ゼラチンを溶かしてから少し時間が経ってしまうとそうなるみたい(家でやってみた)


また、家で復習してみて下さいね。ゼラチンを溶かしたら、直ぐに生クリームを入れてね

 

 

iPhoneから送信

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

火曜日たけまるコース

2019-06-25 16:35:54 | 手作りパン

火曜日たけまるコース修了しました

。時間的にスムーズに流れましたが、山芋のパンナコッタとゼラチンが分離してしまった班があり、多少焦りました💦

💦揚げる時に、「先生」「先生」とあちこちで呼ばれ、えーっ😅って場面も。


どこまでデモンストレーションして良いか?丁寧過ぎる説明も、中だるみする事もあり。

毎回時間との闘いですね。試食の時間は十分に取って頂けて良かったです。

どの班も。出来上がった時の皆さんの満面の笑みが嬉しい~。

ふわふわドーナッツは勿論だけど、山芋のパンナコッタがここまで好評とは思わなかった。

 

iPhoneから送信

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

せせらぎパン教室 5月追加投稿とお知らせ

2019-06-21 21:19:36 | 手作りパン

5月24日はばたき教室のUPをし忘れていました~すみません

それとはばたきコースの次回9月13日が変更になりました。

学校行事で班の皆さんが全て欠席になると言う事で、次回は10月11日(金)に。

予定されていた方ごめんなさいね。

はばたきパン教室。今日は3回の講習〜〜。前回の反省点を生かし、焼き上がりに時間がかかる場合はサラダとスープだけ試食にしますね!と声がけしたら、意外とスムーズに進みました。


新しい7人ばかりの班は時間かかるかな?と思いきや、テキパキした方ばかりで。質問も的確!


なかなか優勝でした〜〜素晴らしい💕皆さん、真面目取り組んで下さり、時間キッチリで終わりました。 


講師の私が配慮不足〜〜😱

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はばたきパン教室

2019-06-21 14:33:21 | 手作りパン

 

iPh

昨日に引き続き、はばたきパン教室です🍞
このお教室は7年位前から、階下の図書館や事務室に音が響くからと、パン生地を叩きつけてこねられませんでした。

先日、J子ちゃんの部屋で、生駒市市議会委員のF先生との出会いがあり。
まさかの急転直下で、他のコース同様にこねれる事になりました。
おかげ様で、ドーナツはふんわりフワフワに仕上がりました。皆さんの笑顔が素晴らしいかった💕F先生の行動力に改めて感謝します。

今日はサイドメニューの長芋パンナコッタも好評でした。🤗
ドーナッツは🍩アイシングにレモン汁を入て、爽やかな酸味にして❣️

パンナコッタのネーミングは、「どんなもんだパンナコッタ」です(笑)
吉本みたいでしょ。茂爺のノリです。

「先生、これ美味しい〜〜💕」うなづく人続出。これからの季節にいい〜って。
良かった、悩みに悩んだ一品です。行きつけの立ち飲みワイン🍷で出てくるアテの一つ。
シェフを褒めちぎって、聞き出しました。
後は私なりのアレンジと、再現方法で(笑)

最後に改めて、先生ありがとうございました😊
御礼申し上げます。

oneから送信

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

せせらぎパン教室

2019-06-20 16:21:12 | 手作りパン

せせらぎ🍞教室です。6月ふわふわイーストドーナッツ。

パン屋さんのKさんから教えて頂いたレシピを、パン教室でも出来るようにアレンジしています。長く来て頂いた方は何度か家でも作っていて、流石手慣れたもの。


再度メニューは悩みに悩んだ末に、何だもんだパンナコッタ。

吉本っぽいネーミングでしょ?長芋を使用していますが、これが意外と好評でした。

クミンをふんだんに使ったケバブ。


こちらは巷で大流行りのおからパウダーを使用しています。写真は4班のイケメン王子が激写されたもの!流石です!

iPhoneから送信

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする