マリママのパン作り

パン作りに関して、なんでもお話しましょう!

実は、銀婚式

2011-08-30 21:37:46 | 手作りパン

 今日は、結婚して25年目にあたる日だった。

娘は誰のアドバイスか、「温泉でも行ってきたら」と勝手に予約したりと気を遣うが。

余計な気遣いは無用と、丁重にお断りした。

 その昔、子供達が銀婚式を祝って、親に旅行をプレゼントしたりしたらしいが。

今は、高学歴の世の中、社会に出てしっかり稼ぐようになるのには時間がかかる。

 特に、物価の高い東京で暮らす娘に、無理をさせる事は出来ない・・・。

しかも、夫と温泉・・・・。ねぇ・・・・。ケンカするだけやんか。

 

 さて、珍しく今日は記念日と言う事を思い出し。

晩ご飯には、夫の好物の「まぐろの刺身」を購入。

水餃子鍋と、フルーツトマトとモッツアレラ等など・・・。そうそう、冷蔵庫に豚足もあったっけ。

 帰宅して、先にマグロを食べようとする夫を制し。

「今日は、何の日か知ってる?

「????・・・あ~っそうか結婚記念日やな」

 ビールグラスで、まずは乾杯。

「お互いの忍耐に

「え~っ!何でや?君も忍耐してるちゅうんか?」

 

「あのね、あなたいつも言うやんか。離婚する原因も、どちらかが100%悪いっちゅう事は無いって。

8:2でも、7:3でも。10:0は無いんや!」と言うと、あちらも負けてはいない。

「それは、一般論や

「私ら、一般人ちゃうし~。 変人やし~

てな具合で、25年も経つと。お互い譲り合う事もなく・・・・。

 私は、2004年物のワインに移行して、好物の豚足にむしゃぶりつく。

「よう、そんなもん食うなぁ」夫は、眉をひそめる。

「結婚25年目に、横で豚足にむしゃぶりつく嫁をどう思う?結婚して良かったぁ?

 わはは・・・と、夫は愉快そうに笑う。

「末っ子は、笑ってごまかす」

 嫌や!っちゅう事やね

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続き

2011-08-24 23:33:21 | 手作りパン

 さて、スペインバールにて。

1軒目で、ビールをグラス半分飲んだだけの息子だが、既に坊主頭のてっぺんまで真っ赤。

どうやら、姉弟共に夫の体質に似たようで。

 アルコール分解酵素は少ない?と、思いきや。

「飲んだら、いつもの3倍位トイレが近い」と言う。

 これは、徐々に飲む機会が増えれば、付き合い程度には飲めるようになるだろう。

アルコール分解酵素が多い証拠だ。

 お昼ご飯を食べずに来たと言うので、悪酔いしては可哀そうなので。

息子にはソフトドリンクを注文。そして、生ハムやらムール貝の酒蒸し、フライ物やパエリアも注文。

「脂っこいものを先に食べるようにして、胃に油でコーティングしてから飲むのよ

「サークルで飲む時も、途中からは水で薄めながら飲むように。最初からお水を注文したら、周りがしらけるからあかんよ

とか、細かく指示する。

 たぶん、夫が息子を連れて飲みに行く事などないだろうし・・・・。

のん兵衛のママが教えないとね。

 息子は、ふんふんと聞きながら。ビンチョスに舌鼓。

「これ、うまいな。これやったら、冷たくても食べれるわ

 私が飲んでいたデキャンタのサングリアも、こっそり飲みだした。

そう言えば、娘が20歳になった時も。この店に来たっけ。

 

 明後日、帰ってしまうのかと思うと、ふいに寂しくなって。

「今度帰ってくるのは、年末やね・・・・」と、洩らすと。

「すぐに、会えるやないか。この4カ月、すぐやったやろ?

息子に諭された。

 いつの間にか、母親と息子の立場は逆転したのだった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スペインバールへ行こう

2011-08-24 23:16:10 | 手作りパン

 BS放送で、「大使館の食卓」という番組をやっている。

食には全く興味のない夫だが、この番組だけは良く観ていて。

「ほんまに、うまいんかぁ?」と、けなしたり。

「大使館には、こんなシェフがいるねんなぁ」とか、しきりに感心している。

 たまたま、スペイン大使館の紹介があり。

帰省中の息子も、一緒に観ていた。

「あれ、美味しいんかなぁ~」と、息子。

 スペインでは有名なバールの紹介で、カウンターに並べられた色とりどりのビンチョスに興味が湧いたようで。

食にうるさい息子としては、大いに気になるようだった。

「行ってみる?北浜にあるよ

「ほんま?ホンマに美味い?

 

 横で恨めしそうに会話を見守る夫は、完全に仲間はずれ。

気の毒だが、息子と二人で「バール」に行く事になった。

 仕事帰りの北浜で待ち合わせ。時間は6時半と、ちと早い・・・・。

目指すバールは、17時からの営業だ。

 そこで、馴染みのお洒落な立呑み屋で、バールが開店するまで潰す事にした。

マスターは私達親子を見て、何か言いたそうな雰囲気。

「息子なんです」と、紹介したら。

「やっぱり~そうかと思ったんですけど。悪いかなあと思って、黙ってたんです

 黙ってた

 それって、すんごく年下の彼氏?と思われたん?

息子は意外にも。

「母が、ご迷惑かけてないですか?」と、マスターに話しかけ。

 なんだか、随分そつなく会話出来るようになったなぁ、と感心する事しきり。

たった4カ月の独り暮らしで、すっかり大人びた気がする・・・。

さて、マグロのたるたるやら、マッシュポテトのチーズ焼きを頂き。

2軒目のバールへ行こう。

 続く・・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝食は

2011-08-21 23:06:51 | 手作りパン

 すっかり朝夕は凌ぎ易くなって。

息子も、夫もなかなか起きてこない。

 一人目覚めた朝に。「そうだ、スコーンを焼こう」と思い立った。

材料も作り方も、いたってシンプル。ただ、小麦で作るものは、冷蔵庫で寝かせる時間が必要。

生地をおちつかせる為にね。

 その間に、和食も準備する。

「炊きたてのご飯喰いたい」と、息子が言いだすかも知れないので。

 3日前に仕入れておいた生パスタは、梅干しと青シソ・じゃこで和風仕立てに仕上げ。

 起きてきた息子と夫に、まずは和風パスタを提供。

私は、塩鮭と納豆で炊きたてご飯。

案の定、横目で見ていた息子は、私のご飯も食べ出した。

 5キロ痩せて帰省した息子だが。3食夜食付きの食事で、少し元に戻ったようだ。

食事が終わり、夫と二人でジムへ向かい。

 その後、息子と落ち合い梅田でデート。

反対方向だよ・・・・。

 ジム行きでこ腹が空いて来たので・

「たこ焼きでも食べよう」と言う事になった。

メンズ館近くのたこ焼き屋さん。私のお気に入りのお店。

「ほんまに。美味しいんか~」と、半信半疑で付いてきた息子だが。

「だし入りたこ焼き」を頂き、ご満悦。

ほらね、ママが美味しい言うたもんは、美味しいんよ。

 秋冬ものの洋服や、メガネを買って帰宅したら夜の8時。

「冷凍のハンバーグが、くそ不味い」と言う息子に。

ハンバーグの作り方を伝授。

お腹一杯だったはずなのに、「一個だけ喰いたい。美味しそ~

一口パクリ。

「ゆっこはん、これ美味しいわ~

 そうやろ、そんなに美味しいんやったら、秋までおりーよ。

帰る、帰る言わんと。

 

 

 

iPhone by Marimama

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お好み焼き

2011-08-16 22:21:59 | 手作りパン

「ママ、ブログ更新してんの!私の友達も見てんねんから、ちゃんと更新しいや

とは、娘の弁。

 ほんま、自分こそ更新さっぱりしてなかった癖にぃ~。

子供達が帰省してからと言うもの、こっちは息つく暇もないし・・・・。

イベント続きで、忙しいんやから・・・・。

鏡に写った顔を見たら、「うっそ~。めっちゃ疲れてるw」

 

 今夜は、明後日東京へ帰る娘の希望で。

「お好み焼き」

そして、賀茂茄子の焼き茄子。

 お味噌は自家製味噌に、ほんの少し梅酢を加え。

味醂で練り上げたものを、かけています。

賀茂茄子は、輪切りにしてから焼くと簡単。

 息子は以外にも、茄子好きみたい。

完食でした。

 

iPhone by Marimama

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大好きな

2011-08-15 23:25:30 | 手作りパン

 子供達が帰る前の我が家の食事は。超質素!

「子供達が帰ったら、毎日ご馳走だからね!それまで、我慢よ

と、夫に告げてあった。

 実際、子供達が帰る前の食卓は、「残り物オンパレード」

 

 さて、一昨日は菊水楼の燈花会バイキングでした。鮎の塩焼きや。ローストビーフに舌鼓を打ち。

昨夜は庭でバーベキュー。「ご馳走オンパレード」

子供達が小さい頃は、よくやっていたものです。

 昔は、実家の父が火起しから、焼き奉行までやっていましたが。

今は息子が、「じいさんは、もう座ってろ。俺がやる」とばかりに、焼き奉行をかってでて。

「世代交代やな」と、娘がチクリ。

誠に、頼もしい限りです。

 

 さて、今夜は娘の好物「鱧鍋」。

鱧も、たっぷり買い込みました。

 我が家の鱧鍋には、壬生菜と芹をたっぷり加え。

関西風の薄めのお出汁で頂きます。

「美味しい 」「東京では、あまり見かけへん。あっても、小さいパックのだけ

子供達も、満足げ。

 

 〆は、小豆島の太めの素麺で。

稲庭うどんでも代用できますよ。

娘は、梅肉を添えていました。

 

 今日の午前中は、息子の印鑑変更届けに銀行へ行き。

その足で京都までお墓参りに行く為に直行した私達。

特に、半日運転しどうしだった夫は、バテ気味で。

夕方~夜までたっぷり寝た割に、疲れが取れないようでした。

 今夜は、一足先に2階に上がっています。

今夜も、バタバタと一日が終わりました。

 

 

iPhone by Marimama

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おかえり!

2011-08-13 11:39:05 | 手作りパン

 今日は、待ちに待った子供達が帰ってくる日

6時半の飛行機に乗るからと、娘からメールが来て。

 夫と私は、飛行場まで迎えに行きました。

当然、起床は6時。

 搭乗口で待っているつもりが、阪神高速は渋滞。

結局、先に到着した子供達を、待たせる事になってしまった・・・・。

 空港で朝食を食べてから、我が家へ。

「猫に触りたい・・・」と、メールで言っていた息子も。

2匹の猫ちゃんに歓迎され、満足した様子。

 その後は、夫と娘は2階で寝て。息子は、自分の部屋で爆睡。

私は、バタバタと掃除や洗濯をしている間に、もうお昼・・・・。

 「燈花会が見たい 」と、急に言いだした娘の為に。

今夜は、菊水楼のお食事を手配しています。

誕生日が近い母の為に、夫は実家も招待してくれました。

 そろそろ、ご飯が炊きあがる頃・・・・。

忙しいお盆休みの幕開けです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

燈花会

2011-08-11 23:00:50 | 手作りパン

 ならまち・ないとカルチャーに、菊乃さん始め元林院さんの芸妓さん達が踊られるというので。

友人ご夫婦と共に、奈良まちセンターに出かけました。

 最初に舞妓さんお二人が踊られた後、

ベテラン雛菊姐さんが踊られ、「やはり日舞は、年数ですね」と友達も感心する事しきり。

 伝統芸能の奥行きの広さを感じました。

次に、菊乃さんが出られ。

 濃い紫のお着物は、本当に彼女に似合っていました。

舞台に出られた瞬間に、客席からも深いため息が・・・・。

 お稽古に日々精進されているとは伺っていますが、彼女には「華」があるなぁと思います。

舞台に出た瞬間、彼女の周りだけが霞むような・・・・。

 夜の8時から9時までの一時間。時間は短いけれど、雅なひと時を過ごせました。

おおきに、菊乃さん。

 帰りは浮見堂の燈花会を、楽しみながら帰りました。

 

 

iPhone by Marimama

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

色とりどりの

2011-08-09 14:04:23 | 手作りパン

 北浜のカジュアルフレンチ「ル・ボア」。

仲良しのママ友達と、久しぶりに食事会をしました。

 以前にも書きましたが、ここはパテやキッシュが美味しく。

今日は、評判の和牛ハンバーガーや、野菜料理を楽しみました。

写真は、色鮮やかな野菜のグリルを、バーニャカウダーのようなディップソースで頂くもの。

アンチョビと、オリーブ油を効かせ、ふんわりとしたムース状に仕上げています。

 今夜は立って飲んでいないせいか、回るのが早く。(いつも、立ち呑みだから

酒豪メンバーの割には、ワインは1本だけと言う可愛さで。(いつもは、1人1本は空ける・・・・)

 お早目のお開きで、解散となりました。

我が家は、今週末に子供達が帰省

友人の娘は、イギリスへ短期留学。

シアトルへ旅行と。皆、それぞれ忙しく。

次回は、秋だね~と言いながら別れました。

 

 

 

iPhone by Marimama

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

hanabi

2011-08-06 23:55:50 | 手作りパン

 夏と言えば「花火」。

今夜は、我が家のバルコニーにて花火を楽しみました。

丁度、裏の山で上がるので。実際は、もっと大きく見えます。

写真では、何故か小さく写る・・・・・。

 一昨年のお祭りの夜は、息子の家庭教師の先生も一緒だったし。

去年は、息子は予備校へ行ってたな・・・とか。

 過ぎ去った夏の思い出を懐かしみながら・・・。今年は、残された夫婦と実家の両親だけ。

去年の今頃は、子供達二人が関東へ行くなんて思いもよらなかったなと。しみじみと思い。

 

我が家にとっても、今年は春から激動の年でした。

 そして、日本にとっても・・・・。

 

 各地で夏祭りや花火大会が実施されています。

東日本大震災の影響で、自粛ムードだった日本でしたが。

復興に向けて、そして被害に遭われた大勢の方々への想いを込めて。

 亡くなられた大勢の方々のご冥福を祈りながら、夜空に浮かぶ花火を見上げていました。

 

 それにしても、大文字送り火の件はひどいと思う。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする