マリママのパン作り

パン作りに関して、なんでもお話しましょう!

やっと検査へ

2010-10-29 14:27:10 | 手作りパン
 夫が、胃カメラ検査を受ける事になった。

前回の検査からは、実に3年近く経つ・・・。

「私が死んだら、皆さん苦労するで~。」と夫は、愉快そうに笑う。

子供達に苦労させたいんかいな・・・。と内心思いながら。

 それでも、なだめたりすかしたり、今まで定期検査に行くように勧めたが。

 京都へ行く度に、夫の姉からも「検査に行った方がええ。癌の家系やねんから」と
勧めて頂き。

 長男のお嫁さんからも、「夫婦二人で行くようにしたらどない~?」とアドバイスを賜るのだが。

「君となんか行かなん行きたかったら、独りで行ってくれ自分の事は、自分でする!」とキレて。

 私かって、貴方となんて行きたないわっ!!皆さんが心配しはるから、言うてんのやないの!

自分の事は自分で・・・。3年かかって、ついに自分で検査に行かはったよ。

 今回は、息子が娘に「パパが検査行くまで、奈良に帰ってきたらあかん

私には、「ええな。それで」と、厳しい顔で念を押し。

 さすがに娘命の夫は、娘が正月も帰ってこない決心だと聞いて。重い腰を上げた。

 はぁ~。ほんま、ひと苦労やわ。

検査の注意書きには、「当日の朝は、トースト一枚を7時までに食べてください」と書かれていたが。

「食べんでいいんや~。食べたい人は、食べたらいいちゅう意味やから。私は、食べへん


「お腹すくやろ~。3時まで(検査は3時から)」隣で息子は呆れる。

 もう、ゆうても聞かん人やからね。ほっといて。

 検査行くだけ、マシやから。

 疲れるわ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生姜湯も作れない人・・・・

2010-10-28 22:39:41 | 手作りパン
 娘が帰ってきてからというもの、毎日が怒涛のように過ぎていく。

火曜日の夜に帰るなり、「寒い~。風邪ひいた~」と、暖房をガンガン付けて。

 おりしも、関西は木枯らし第1号が吹き荒れた今日。

 娘は、明日早く撮影で出かけると言う。スタッフさんにも差し入れするらしく。

「ママ、果物買っておいてね

「綺麗な入れ物ある?綺麗に食べやすく切ってね」と注文の多い事。

 日ごろ独り暮らしで、しゃべる相手がいないのか・・・。本当に良く喋る、喋る。

「○×△▲□■※・・・・・。ほんじゃ、寝るわ」と、言いたい放題。

「なんや、もう寝るんかいな?

「吉本(喜劇)みたいに、突っ込まんといて」と、自分の部屋に上がって行った。

 こちらは、果物だけでは何だから、栗の渋皮煮に取り組んでいると言うのに。

かわいそうな夫は、「生姜湯作って」と命令を受け。作っていたが・・・・。

 案の定・・・・。

「パパっどろどろやんかこんなん、生姜湯ちゃう!」

娘のお怒りに触れ、夫はしどろもどろ・・・・。


「もういい

 「ホンマにインスタントやのに。信じられへん!!」と、娘は捨て台詞。

ほんまに、早く帰って下され~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

聞いちゃあいない

2010-10-26 10:17:10 | 手作りパン
 夫は、現在膝を痛めている。

週1の割合で連れて行っているジムでも、スタジオレッスンも受けず・・・。

 彼は1年程前から、私の真似をしてスタジオレッスンを受けるようになったのだが。

バーベルを担いで、スクワット系の運動を1時間する筋トレレッスン。かなりハードなレッスンだ。

 インストラクターは、毎回注意事項を説明する。怪我をしないために。

でも、彼はインストラクターの言う事は聞こうとしない。大体、人の話は聞かない性格だ。

 もとより、私の意見は最初から聞く耳なんか持たない。

 「姿勢悪いんちゃう?膝に負担かかるよ」と言っても。

「あの、前の方でやってるスタイルのいい人な。あの人姿勢いいで。いつも見ながらやってんねん

 その彼女とは、サウナで会った時など必ず話をする。お孫さんも何人かいらして。

息子さんの年齢から察するに、年の頃は夫と同じ世代か・・・・。確かにスタイルはいい。

 その彼女も、後ろから拝見するに。姿勢は良くないと思うが・・・。軽いウエイトでなさっているから、これまでは怪我もなかったのだと思っていた。

 だが、彼女も膝を痛めてレッスンを休むようになり、ついに我が夫も膝を痛めた。

 日曜の夜、夫は言った。

「インストラクターも、もうちょっとちゃんと言うてくれたらええのになぁ~」と。

「パパ、前傾姿勢でスクワットしたらあかんて、インストラクターから説明受けた事ないらしいわ。」そばにいた息子に話すと。

「え~っ毎回言うてはるやろわざわざ横向きになって、こんな悪い姿勢でやったらあかんて

 さすがに息子に言われると、夫も一瞬ひるんだが。余程悔しかったと見えて。

「ママな~
嫉妬してるんやで!パパが別のオバサンばかり、スタイルがいいって褒めるから


 これには、私がキレた。

 
「気色悪い事言わんとって~!しょーもなっ。誰が嫉妬してるて?亭主思うほど、女房嫉妬せず。よー覚えといて。」


 息子は深くうなずいて、私の意見を全面肯定。

 夫は、完全にノックダウン。

 ほんま、めでたい人やな・・・・。

 さて、本日は娘が仕事で一時帰宅する。えらい嵐になりそーやで・・・・。

夫は味方が帰ってきて、嬉しいやろーけど。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食べると言う事

2010-10-24 23:53:06 | 手作りパン
 先程BSの番組で、「大使館の食卓」と言う番組がありました。

各国の大使お勧めの料理が、食べれるお店を紹介していました。

 パキスタン料理、エチオピア料理、デンマーク料理と紹介されていて。
メキシコ料理もあった。


「シディーク」と言うパキスタン料理屋。行ってみたい!
ベリーダンスも見れるんだって!歌舞伎町とか、支店が沢山あるみたい。

今度、娘のいる東京へ行ったら、行ってみよう!

エチオピア料理は、東心斎橋にもあった!山羊肉使うみたいだけど(笑)


後、何十年食べれるか分からないけど。人生の折り返し地点を過ぎた今。

後は、美味しい物を頂きたい。

行った事のない国の、食べた事のない料理。


出来れば、同じように美味しいと感じる人と。



わぁ~。これ、食べて見たい!と思って見ていたら。

「わぁ~。こんな料理、私食べたないわ~。メキシコ料理って、美味しないな~」
と夫が言った・・・・。

 息子がすかさず、「パパ、メキシコ料理って知ってんのか?」

夫「知ってるよ」

息子「どんな料理や」

「・・・・・。こんな料理や・・・・」答えに窮した夫は、テレビを指差した。

「・・・・・・


 ほんまに、合わんわ。

「受験が終わったら、行こうね」息子に言った。

「なんぼでも、付き合うで

 さすが、我が息子やね~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

火曜パン教室

2010-10-20 08:38:52 | 手作りパン
 本日は、パンをこねない1日。


残り物のパンを、再利用しました。


レンジ2台と、オーブン4台を同時に利用したので、ブレーカーが落ちてしまったようで。


途中、中断するハプニングが。


とても新鮮なカボチャだったので、少し水分が多めでしたが。


かえって食感が、ソフトで美味しく頂けたと思います。

クロックムッシューに添えたサラダのドレッシングが、皆さんにとても好評でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カリッとした紳士

2010-10-18 21:42:14 | 手作りパン
「クロック・ムッシュー」の事。

明日のパン教室で作る、もうひとつの方のパン。

 はばたきと金曜中央公民館コース様は、しばらくお待ちくださいませ。

最後の校正を済ませ、材料の確認をし。

 さて、お風呂へ入らないと・・・・。

 ただ今、12時を過ぎました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夫の居ぬ間に

2010-10-16 16:55:46 | 手作りパン
 何か普段では出来ない事をやってみよーと、あれこれ考えたが・・・・。

夫の嫌いなウニやイクラも、平日にこっそり食べてるし。

 結構、夫が居ても居なくても、好き勝手やってる事が判明した。

なんや、つまらん・・・・・。

 仕方ない、来週は仕事で忙しいので、美容院へ行こうと決心。

 23歳からお世話になっている、心斎橋K.Cフェイス。

 しかしながら、せっかく綺麗にしても行くところもなく。

 パンの研究の為に、デパ地下へ行った。

パン屋の前に、気になるオリーブ油専門店が。


「O&Co.」 有名でしょ?


そこで、スタッフドオリーブ二種と、黒トリュフ入りのオリーブ油買ってしまった。


しめて4000円だって!息子の好物のイクラを買うつもりだったが、買えなくなったわ

今夜は赤ワインと、オリーブで乾杯だねえ。

で、難波駅についたらもう4時半過ぎ。この時間から、お昼ご飯を頂いてもねぇと思いながら。

誘惑に負けて、駅ナカグルメ「小麦屋」 でパスタ食べてしまいました。(笑)


さて、大阪難波駅構内の駅ナカグルメ「小麦屋」

私が贔屓にし始めた頃は、閑古鳥が鳴いてて。

フレンチ出身のシェフが、和風パスタに挑戦してた。

今や、テレビにまで取り上げられて。昼間には、行列が出来るらしい。



本日頂いたのは、「サーモンとキャベツのクリームパスタわさび味」

わさびが結構ツンときて。絶品だよね、相変わらず。

息子の為に、生麺をお土産に買う。

帰宅したら、お腹を空かせた息子が「腹減ったぞ。なにぃー?今夜の夕食は、お好み焼きやと?」 とブンむくれ。

「生麺、買ってきたから。パスタ先に作るわ。

で、つい今しがた食べて来たばかりのパスタを、完璧に再現したつもり。


「うまいっ」と、絶賛してくれたけど。

「私って、天才?」と調子に乗って言うと。

「店のは、こんなにドロドロしてないやろ」と一言。

 す・っするどい・・・・。

 実は、この時作ったホワイトソースは、クロックムッシュー用のソース濃度で。やや、堅め。

息子は、私の勧めで「小麦屋」に何回か足を運んでいるので。お店のソースの濃度も良く分かっているのだ・・・。

 息子だけは、誤魔化せんわ・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

結婚して初めての!

2010-10-15 21:06:19 | 手作りパン
 何と!泊まりの出張なんだよ、夫が。
 
今日は横浜で仕事の夫。本当は、日帰りで帰ろうとしていたらしいが。

「何で横浜まで行って、自分の娘の様子くらい見てきてくれんの?」と、無理やり東京で泊まるように勧めた。

「次の日仕事やし・・・。横浜から東京まで、結構(距離)あんで~」と、夫は不満げだったが。

「奈良から東京まで行くより。横浜からの方が近いやん

 独り暮らしの娘が、心配ちゃうんかいな!と、半ば強引に泊まりの方向で話を勧めた。

ほんま、結婚して初めてちゃう?泊まりで、どっか行くの?

 月1回の鹿児島出張の時も、夫は家に帰ってくる・・・・。外食もせず・・・・。

美味しいものあるやろー?ラーメンとか・・・・・。


 おまけに、今回は仕事の後に東京の知人と、娘を連れて会食する予定らしいのだが。

お土産も、私が用意するのは言うまでもない。

「新大阪駅で、パパがテキトーに買ったらいいやん」と、言ったのだが。これには、娘が猛反対!

「パパに買わせたらあかん!!振り回すから!ママが買ってきてママの仕事や、これは

夫は、手荷物を振り回す癖があり・・・。確かに娘の言う事には、一理ある・・・。


 ほんま、世話のやける・・・・。

しかも、私の買ってきた手土産に、文句まで言う。

「きみぃ、これ何や?二つもあるで?

「二つとも、お渡しして下さい


「何で、二つなんや~

「二つとも、私の好きなお菓子なんですっ

夫は納得がいかない様で、ブツクサ文句を言う。

「言うても、分かるん?一つはおまんじゅう。一つは菊の形をした有名な落雁です」西大寺まで、車飛ばして買いに走ったんや!

「はぁ?落雁?」


 ほら、分からんやないの。

「ら・く・が・ん! 和三盆を使ったお干菓子の事っ!」

「わさんぼん?ひがし?」


 う~んっ。いらつくWっ・・・・・。

「兎に角、『女房にお渡しするように言われました』って言うて渡したらええから

朝から湯気出たわ。




 出張した事がない人だけに、今朝も出かける時も大変。

支度は自分で出来る人だから、それはいいんだけど。

「パパ、歯ブラシもったの?お姉ちゃん、貸してくれへんで

「あっ、忘れた

「パンツもった?靴下は?カッターの替えは?血圧下げる薬は?


慌てて常備薬を、パンツやら靴下やら入ったビニール袋に、ごちゃごちゃに突っ込んでいる。

 そんなんしてたら、また飲み忘れるやないの!

薬用のジプロックの袋を、玄関先で手渡した。

薬を別の袋に入れて、やっと出かけて行った。


 ほんまに・・・・。子供の遠足やな。


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オラトリオ

2010-10-15 00:15:36 | 手作りパン
 知り合いの歯科医の先生が、合唱団に所属されていて。

今夜は定期演奏会と伺い、兵庫県立芸術文化センターへ行ってきた。

 とても、立派な建物でした。西宮再開発の一環として、建てられたようです。

そういや、西宮北口周辺もぐっと変わった。


 出演されている先生は、娘も息子も矯正時の抜歯の際、大変お世話になっている先生で。

歯科医としての、腕は確かで。

その上、俳句や合唱団、山登りと、趣味は幅広く。

 俳句も合唱も、プロ級の腕前。一時は、「歯科医を辞めて、俳句で食べて行きたい」と話されていた程。

息子が、「クラシックのコンサートへ行きたい。俺、行った事ないから」と話していたのを知り、

 毎回定期演奏の度に、お知らせくださる。

 あいにく、息子は今回予備校があった為に伺えず。私独りで西宮北口へと行った。

ハイドン:オラトリオ(四季)

 オラトリオとは、オペラ形式だが衣装や舞台装置はなく。物語性のある大規模な楽曲で、宗教曲などが主体らしい。
独唱・合唱・オーケストラを用いて演奏がおこなわれる。

 正直、余り知らない曲なので、最初は睡魔が襲ってきたが。後半は、楽しめました。

 先生は、テーノールのパートで。遠目にもわかる程張り切ってらした。

何かに熱中出来るって、いい事よね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月19日(火曜)です!!

2010-10-14 11:10:21 | 手作りパン
 すみません、お当番さんからのご指摘で

今月の火曜コースは
来週の19日です


 H・Pは、28日になっていたので、彼女はひじょーに不安やったらしい。

考えるに、先月の月だけ変更して、日を変更せんかったようで。(先月は、9月28日)

 ほんま、毎度の事ながら・・・・。すみません。

「大丈夫かしら、皆さん・・・」心配する私に。

「大丈夫ですよ。28日は木曜日やから、誰も信じてないですから」と、お当番さんは慰めてくれたが。


 皆さんに信じてもらえないちゅうのも、我ながら。講師も講師やなぁと深く反省・・・・。
発注ミスせんよーに、気をつけようっと。

とにかく!来週の火曜日です。

 はばたきと、金曜コースは11月です!

 
 今回は、市販のパンを使った「アーモンドラスク」「クロックムッシュー」です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする