パン作りのブログだと言うのに。
最近は、愛猫の闘病記録になっているかも知れないですね。
携帯のメールやFBのコメントに、我が家のぷーちゃんへの激励の言葉を頂く事が多く。なかなか皆様それぞれに返信出来ないので、こちらのブログにて御礼と経過報告をお伝えしたいと思います。
悪性リンパ腫の診断を受けた先月初めから、坂道を転げ落ちるように状態が悪化。恐れていた肺にもガンがあり、こちらの進行が早い為に、抗がん剤投与は二回でストップを余儀なくされました。
後は、ステロイド投与(痛み止め効果あり)と酸素テント内での生活が頼みの綱です。
決して、完治はしないのですが・・・・・。
食べなくなって今日で9日目。水さえ拒否するようになり2日目が過ぎました。
アメリカでは安楽死の倫理が日本とは違い。治らない病気や法外な治療費がかかる病気の時は、安楽死を勧めるそうです。
生かしたいと思うのは、人間のエゴだと。
確かに、度々襲う発作に苦しむ姿や、目を開けたまま眠れない夜を迎える姿を見ていると、早く楽にしてあげたいと思うのですが。
朝になって窓を開けた時に、小鳥のさえずりに耳を澄ましている姿を見た時、ぷーにも生きる気力がまだ残っているんじゃないかと思ってしまうのです。
昨日はかかりつけの先生が往診して下さいまして。皮下輸液の処置をして下さいました。そのせいか、表情に一瞬生気を取り戻したように見えました。
今夜も娘と交替で、完全看護体制に入ります。
明日は東京の駒込で女子栄養大の講習があります。いつもは息子宅に一泊するのですが、今回は日帰り受講。 その為、明日は5時に自宅を出ます。
娘が、12時から2時半まで仮眠。私は、2時半~4時まで仮眠。
どんな一日が待っているのでしょう。
義姉から頂いた丹波栗、2日かけて渋皮煮に仕上げました。今年は、水を一切使わず、日本酒・砂糖だけで仕上げています。風味付けにマデラ酒を少しひとつひとつをホイルで包み、その上からラップで包み。何個か単位でジプロックに入れて冷凍に。
こうすればお正月料理にも使えます。
義姉もぷーを心配して、メールを頂戴しました。
「今回は、沢山送らん方がええよね~」と優しいお気遣い。
先日来ゴルフをご一緒させて頂いている義兄からも、ご夫婦連名でお見舞いのメールを頂きました。
皆さん、ありがとうございます。ぷ~は頑張っています。