南信州のりもの倶楽部♪

バックオーダーをいただき過ぎたため現在オーバーホールのご依頼は受け入れを一旦停止しています。

PWK38のキャブも扱っております

2019年01月26日 20時02分15秒 | nibbi マツムラキャブレター
またお詫びだが多忙過ぎてメールの返信ができないけど適当に返事出来ないからご了承下さいな。
そして私が返信したメールには必ず電話番号を入れてあるから遠慮なくかけて来てもらいたいかな。

ただ21時以降だと酒飲んで酔っ払ってるから呂律が回らんかもしれないけど(笑)





久しぶりにキャブのお話なんだがnibbiからPWK38の販売が始まり私も1個買ってみたんだけど、
他のキャブと違って上側の丸いキャップが赤アルマイトでなくボディと同じ色となっていて、
黒いだけのキャブも何だが寂しかったので私色に染める事にした。

ちなみに写真はネットからいただいて来たんだが他の販売店さんの物なので、
写真にあるURLに飛べばキャブの詳細は見れるのでどうぞ。










キャップは粉体塗装で塗ってもらいウチのステッカーを貼り付けるとヨシムラさんで作っていそうなキャブの出来上がり。

一応言っておくがヨシムラさんとは全く関係が無く見た目だけを装ったオマージュだからMJNではない。
よってシャレが分かってもらえる方に使ってもらえれば良いんだけど、
当然だがマツムラnibbiは完全にヨシムラさんに寄せてるから、もし怒られたら直ぐ辞めます♪


キャブは38ミリ口径だからSR400用となってはいるがインシュレーターの内径が46ミリくらいなら使えるけど、
4スト用にリメイクされているから2ストには向いていないと思うが、
セッティング次第ではどうにかなるかもしれないね。

あとキャップの色は写真だと朱色に見えるんだが実際はもう少し赤黒くて、
マストテクノの社長が私の要望に応えてくれて粉体塗装ではありえない調色をしてくれたから、
この色の粉体塗装は他ではお目にかかれないと思う。
つまりこの色も私のオリジナルと言って良いんでないかな。
結晶塗装の砂点仕上げでこの色は他には無いはずだ。

粉体塗装は粉を吹き付けるから調色は出来ないんだが、
さすが職人さんだけあって調色に挑戦していたみたいで、
ちなみに絵の具で黒と白を足すとグレーとなるが、
粉体塗装は粉だからごま塩みたいな仕上がりになっちゃうんだって。

このキャブは塗装が入るから受注生産になるけど定価に塗装代は上乗せしないつもりで、定価がよく分からんが2万くらいだったと思う。
まぁ私は部品販売で儲ける気は全く無いし使っていただければそれだけ良いか。

そんな訳で明日は日曜日だから休日なんだが本業が多忙過ぎるためタダ働き。
でも暇過ぎて倒産するよりはマシだから、
オイル交換などウチのガレージに来て下さっても喜んで対応しますよ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャブレターも売ってるのを軽く忘れてました

2018年05月02日 20時51分19秒 | nibbi マツムラキャブレター


今日は早めに仕事を終わらせてロンシン125エンジンを組んでいた。
このエンジンのオーダーは140ccにボアアップだからいつものように分解、塗装の剥離もしてベアリング交換してから組んで何とか腰下は終了。

オーダーをもらったのがまだ寒い頃だったんだけど今頃組んでるんだから遅すぎだな…














イベントに飾るつもりでキャブを交換してみた。

前使っていたのはOKO30なんだけど1度ガソリンわ腐らせてしまい、それから調子は悪いしフロートバルブは動かない時があったりして、
ウチで扱っているマツムラnibbiのPWK30にしてみた。

エンジンの排気量は155ccもあるからもうワンランク大きなキャブでも大丈夫なんだけど、
Gクラフトさんの可変マニは最大口径でも26ミリだしあまり大きくても意味無いかなぁ、ってな感じで30を付けておいたけど、
一応ラインナップとしては32ミリまでは出ている。

ちなみに金額は定価で30ミリが19800円、32ミリが20800円なんだけど、
そんなに高くしないし送料無料にしているから欲しい方は是非どうぞ。
個人的には2割引きくらいで販売しても全然大丈夫だ。

キャブは最初にメインが95、スローが38にプリセッティングしてみたんだが1発始動で、
前のキャブの調子が悪かったからもの凄いレスポンス。
雨で乗れなかったけどブリッピングであれだから期待せずにはいられないねぇ。

そう言えばPWKシリーズの30ミリから上はパワージェットと言って空気の流速げ上がるとガソリンを少し多めに吹く機構が付いているんだけど、
その効きはスクリューで調整できるから好きなようにいじってみてもらいたい。

そんな訳でDトラは乗れないからツーリングは諦めて、
明日からの休みはエンジン作ってイベントの準備をするかなぁ。









イベントでは190ccエンジンの解体をして、
あとは私が集めた中華エンジンのコレクションを飾る予定。
キャブやオリジナルパーツの即売もするから是非お越し下さいな♪



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

nibbiキャブレターのサイズがある程度揃いました

2017年08月06日 20時57分09秒 | nibbi マツムラキャブレター


そんな訳でやっとPE26とPWK28のnibbiキャブレターが発売されて、私の元にも届いているんだけど、
調べたところPEタイプは26.28.30のラインナップがあるんだが、
ボディサイズは28と30は同じで国産のPWK28と同じインシュレーターが使えるんだけど、
26だけ内径が32ミリのインシュレーターを用意していただく必要がある。
でもGクラフトさんのTM-MJN用マニホールドが使えるから、
是非このマニホールドを使ってもらいたい。
中華部品でマニホールドやら可変アタッチメントとか揃えるくらいならGクラフトさんのマニホールドと同じ金額になるからお買い得だ。


PWK28タイプのnibbiキャブレターは国産の物と全く同じサイズだから悩む事は無いと思うんだけど、
nibbiのPWKタイプは30ミリになるとボディが大きくなるから注意してもらいたいかな。

ちなみにnibbiのキャブで一番人気はPE26で、
このキャブは京浜さん互換の26ミリの丸キャブだから確かに貴重なんだよね。
国産だと26ミリのラインナップはVMとTMと、一応CRスペシャルがあるんだけど、
CRスペシャルはボディが大きいからPE26は確かにありがたい存在と言える。

価格は定価でPE26が10800円とPWK28が17800円なんだけど、
送料は私が負担して振り込み手数料も負担するから1000円引きで販売しております。
本当はもっと値引きしたいんだけど他の販売店さんもあるからねぇ。

私のところからnibbiのキャブを買っていただけた方にはキャブに貼れるサイズのマツムラステッカーをプレゼントしているので、
良ければキャブにでも貼って笑い者になって下さいな。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日も頑張ってましたが何も進みませんでした

2017年08月01日 22時04分34秒 | nibbi マツムラキャブレター


今日やっとnibbiのPE26とPWK28の入荷があったと連絡があった。
と言うかヒアリのせいで輸入コンテナは全て検査などで待たされちゃって、さらに遅れたような状況だ。

ただ、発表から半年近く経過してしまったから、
当然キャンセルも受けますし、メールをいただいた方には全員に返信するんだけど、
気が変わったらそれはそれで仕方ないので無料キャンセルにも対応いたします。
キャブの発表に関しては完全に私の勇み足だったためかなり反省しており、
それと前に書いた190ccエンジンはモダンワークスさんで普通に購入が可能なため販売は未定です。

モダンワークスさんで普通に買えるんなら私らが頑張る必要は無いし、さらに売れ残ってるみたいだから…
でもGPX125は未だ人気で排気量が多けりゃ良いってものではないのかなぁ。









今日初期オーバーホールのGPXがやっと完成。
カムチェーンテンショナー系は全て対策品に交換したし、
ただ超ハイコンプピストンが間に合わなかったのが心残りだ。









練習機用のエンジンなんだけど腰上はキタコさんのニュースタンダードヘッド88ccだから全て
取り外し、
クランクをGクランクからRクランクに交換する。

予定ではモンキーのガチレーサーの模倣品を作る感じで、
エンジンパワーの穴埋めで少しボアアップして似たようなパワーや車体にして慣れてもらうのが命題。

その先なんだがウチで車体は作るから、
乗ってサーキットを走りたい人を募集するかね。
走行料だけ出してもらえりゃ私が運んでセットアップするから、
耐久系レースから出てはみたいなぁ。



その前に私はもう少し暇が無いと計画が台無しで、
今週も本業の予定が埋まりつつあるからバイク作って遊んでる場合でないかもしれない…

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本業は適当でも倶楽部活動は全力です

2017年04月28日 21時06分53秒 | nibbi マツムラキャブレター
今日販売用のキャブレターが届きまして、
用意出来たサイズを注文して下さった方全員にメールを送ったんだけど、
PE26とPWK28を注文して下さった方にはまだメールを送っていないので、
用意でき次第こちらからご案内いたします。
大変お待たせしてしまい申し訳ありませんがご了承お願いいたします。









PWK30はすでに販売が始まっているんだけど届いたキャブを確認していたら、
このキャブのボディサイズって34ミリとかと同じで大きく迫力があるね。

OKO30の場合は28ミリを長穴に加工しているだけなんだけど、
nibbiのPWK30はボディが大きいからマニホールドのインシュレーターやエアクリーナーは大きな物を用意しなくちゃいけないねぇ。

ちなみにPEタイプは28と30は同じサイズで、
たぶんだけど26ミリも28なんかと同じだと推測出来る。

そう言えば注文いただいたキャブで一番人気だったのがPE26で、
価格も10800円と比較的安く、88ccから125cc以上まではこれでカバーできるから人気なのかなぁ?
一番人気なのに遅れていて申し訳ないです…









今日は空いた時間でGPX125の初期オーバーホールをしていたんだけど、
キャブの発送準備もあってここまでバラして終わり…

明日も本業があるし日曜日はモンゴリ耐久で幸田サーキットに行かなきゃだから、
来週にならないと無理かなぁ、と言うか明日は休日じゃんか!
知らなかったから仕事入れちゃったよ…














イベント用にお願いしておいたターポリンに印刷してもらった横断幕が完成してヒラヤマワークスの山ちゃんが届けてくれた。
いつも安くやってもらっちゃってスマンねぇ。

この他にもDickiesの黒いTシャツにうちのロゴをプリントしてもらったり、
ステッカーや趣味の方の名刺まで作ってもらったから、
何とか5月3日のイベントには間に合った。

ちなみにステッカーは欲しい方には差し上げます。

そして南信州モンキーファミリーと称して、
カムイさん、HISPECさん、Q型エンヂンプロダクツさん、ヒラヤマワークスさん、南信州のりもの倶楽部のロゴが入ったTシャツを作ろうかと、
ヒラヤマワークスさんにデザインを発注しているから、これに関しては販売を予定していて、
黒いTシャツに白いロゴで作る予定だから
完成したらまたブログにアップするんだけど3日には間に合いそうにないです。

しかしHISPECさんの発案で勢いでTシャツ作っちゃったけど、
私が言うのも何だが買う人いるんかねぇ…
だけどモダンワークスさんで買い物するともらえるTシャツに南信州のりもの倶楽部のロゴもプリントした物を欲しいと言って下さる変態(失礼!)もいるくらいだら、
どうなるかはわかんないんだけど。









実際に作って着ているモダンワークスさんのTシャツがコレ。
まぁ欲しいって方がいたら10枚くらいは作れそうだから、
Tシャツと送料は無料のプリント代だけで製作は可能で、
プリント代は3000円はしなかったと思ったが忘れた。

サイズはLサイズのみで、Lと言っても男性だと細身の方でないと小さいと思うから、
腹の出ていないスリムな人向けに作っても良いです。
身長170センチくらいの方なら体重が60キロ以下くらいでないと着こなすのは難しいかな。

一応だが欲しいという変わり者の方は私のメールアドレス、

msworksjapan@yahoo.co.jp

ここに連絡をいただければプリント代のみでお分けします。

そんな訳で1人で色々やっているから何事もなかなか進まないんだけど、
明日はディーラーさんとかから仕事の依頼は来ないと思うから、
さっさと本業を片付けてプチツーリングにでも行くかね♪

















コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遅くなりましたがキャブレターの販売を開始します

2017年04月25日 22時36分55秒 | nibbi マツムラキャブレター


大変お待たせしているnibbiキャブレターなんだけど、
売れ筋のサイズであるPE26とPWK28がいつ揃うか分からないため、
現在手に入るPE28、PE30、PWK30を注文いただいている方のみに先行で販売させていただきます。

中に2つ注文いただいている方もいますが片方が揃わないため、
両方揃ってからご案内しますがご了承下さい。

昨日揃うサイズはある程度発注したので届き次第メールにてご案内させていただきます。
価格は送料と振り込み手数料を値引きという形で還元するので、
これもメールにてご案内しますのでよろしくお願いいたします。











この前アンケートをいただいたデイトナ アニマレプリカなんだけど、
どうやら最低ロットが20機かららしく、
10機以上は溜まったんだけど全然足りないじゃん…
と、落胆していたらそうでもないみたいで、
詳しくは言えないけど皆んなのエンジンが欲しいと言う思いは完全に伝わりました!

アンケートが終わってからでも毎日のようにエンジン欲しいです!と言うメールが届くから無碍にする事も出来ないし、
やはりそれだけ試してみたいって言う私みたいな変わり者が多いんだな(笑)

そんな訳でここ2日は本業が多忙過ぎて何も出来なかったから、
明日は暇だしエンジンのオーバーホールを頑張るかな♪



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャブの予約は少し勇足でした

2017年04月11日 18時44分19秒 | nibbi マツムラキャブレター


えっと、昨日キャブの予約の記事を書いたんだけど、
どうやら今回入ってくるキャブはPE28と30、
PWKだと30しか来なかったようで、
他のサイズは5月初旬になってしまうらしく、
昨日の記事は完全に私の気が早すぎたようだ。
よってPWK28など他のサイズ購入希望の方はもう少しお待ち下さいな。









それとキャブの他にもエアクリーナーやハイスロなど入荷したみたいで、
まだ金額は未定なんだけどこれも販売されると思うから、
正式に決まったらまたお知らせいたします。
ただ、マニホールドや角度変換アタッチメントは用意出来なかったらしいので、
ここら辺の部品はご自分で用意いただく事になるんだけど、
キャブ関連の部品はなんとか揃えたいので期待せず待っていてね。









ちなみに個人的にオススメかなぁ、と思うのがGクラフトさんの可変マニホールド。
写真手前の物がそうでTMR30などのキャブ用の内径が一番広いタイプで価格は約1万…

ただ、可変アタッチメントやキタコさんのマニホールドのコピー品を買っていたらそこそこの金額になっちゃうし、
Gクラフトさんのマニホールドの一番の利点は角度を360度自由にかえられるところ。
だからタンクとフレームの隙間にキャブの頭を入れる、
なんて事も出来るかもしれないし、
やっぱり決められた角度しか選べない場合は妥協する場合もかなりあるから、
選択肢の一つに加えても良いと思う。
中華エンジンにビッグキャブの組み合わせの場合、
後ろ向きに装置するのが難しいからねぇ。



そんな訳でキャブはサイズによって遅れる事になるんだけどお願いしますね。















  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

nibbiキャブレターの予約を開始いたします

2017年04月10日 20時42分00秒 | nibbi マツムラキャブレター














大変お待たせして申し訳ありませんでしたが、nibbiのキャブがやっと上陸したらしいので、
今日から正規に予約を承りたいと思います。
今までメールにて予約いただいた方も再度メールをいただければ間違いはありませんのでお手数ですがお願いします。

ラインナップは上の写真の3種類でPWK34はブラックボディしかなく、
キャップは赤に結晶塗装か粉体塗装を別途承りますが金額は追ってお知らせいたします。


ラインナップと価格は下記の通りです。


PE26 10,800円

PE28 12,800円

PE30 13,800円



PWK28 17,800円

PWK30 18,800円

PWK32 19,800円

PWK34 20,800円



ボディはPE系とPWKの32ミリまでがブラックボディのレッドアルマイトキャップ、
PWK34はブラックボディのみになります。
マツムラステッカーは私の所から買ってくれた場合はプレゼントするので、
好きな場所に貼ってやって下さい。

それと上の価格は希望小売価格であって、
ブログユーザーの方やエンジンやバイク製作依頼をくれた方はガッツリ値引きします。
値引き価格は言えませんがここで儲ける気は無いので、
気になる方は私のメールアドレス

msworksjapan@yahoo.co.jp

ここまでお願いします♪


メールにはお客様のお名前、郵便番号、住所、電話番号、商品到着時間、欲しいキャブの種類を書いて送って下さい。
こちらから返信の際には金額や振り込み口座番号、送料や在庫などをお伝えいたします。

お支払いに関しては銀行振り込みのみになってしまい振り込み手数料をご負担していただく事になりますが、
手数料分と送料は帳消しになる以上の値引きはしますのでお許し下さい。

送料はヤマト運輸の60サイズになります。
長野県からですので近県と関東は756円、北東北3県と関西圏は864円、その他の県はこちらで調べてお伝えいたします。


キャブの販売に関してはこれが初回で不手際や多少お待ちいただくなどあるかもしれませんが、
改善していきますのでよろしくお願いいたします。

※ 今回入荷したサイズはPE28、PC30、PWK30の3種類だけになり、残りのサイズは5月上旬になります。








このイベントの時には展示販売予定。
売り切れたらゴメンナサイ…










  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

nibbiのキャブはやっぱり良かった

2017年03月24日 21時52分11秒 | nibbi マツムラキャブレター


PSGさんから依頼されているモンキー、
マフラーをおばあさん風に交換しオイルも入れて始動してみた。

始動にはとくに問題無くキャブセッティングだけすればもう納車間近なんだけど、
新しく発売されるnibbiのキャブがまだ来ないから今はモニター用PWK28を試着しているんだけど、
多分キャブのせいだと思うんだが吹け上がりがやたら軽く今までに無かった吹け上がりだった。

ウチでエンジンを換装したバイクはVM22や26を使っていてセミフラットは初めてだったんだが、
ここまで違いを体感出来るとキャブの薦め方が変わってしまうねぇ。

そんな訳で今日はこの他にもネタはあったんだけどまた今度。
宿題も増えたし本業ほったらかしで頑張るわ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気が付けばもう春

2017年03月03日 21時02分20秒 | nibbi マツムラキャブレター



この間の週末にゴリラで少し走ったんだけど、
気になったのがキャブからの生ガスの吹き返し。
休憩にコンビニに入ったら右足がかなりガソリン臭くて、
私の近くでタバコ吸われたら右足が燃え上がるんでないかってくらい臭う。

前はエアクリを使っていたからさほど気にはならなかったけど、
ファンネルだとバスバス吹き返すから長めの物に交換するかロングに行くならエアクリに戻すと思う。

それと去年エンジンを作ってからオイル交換以外のメンテはしてなかったから、
そろそろカムチェーンを張り直してバルブクリアランスなども点検しておかないと、
暖かくなってきたから乗る機会も多くなるだろうし、
そもそもレーシングエンジン並みの内容なのに使いっぱなしだから良くないねぇ。

とりあえず怪我はかなり良くなったからいよいよ明日からエンジンを作り出す予定で、
来週は2機くらい仕上げないともう春に間に合わなくなりそう…

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

nibbiキャブレターの価格について

2017年02月28日 19時46分12秒 | nibbi マツムラキャブレター


昨日手を怪我してしまい今日は仕事以外は何もしてないから、
バイクやエンジン作りが無いとこんなに暇なんだなぁってくらい時間が余る。
しかし最近休み返上だったから、横型エンジンの神様がくれた休みと思い、
傷が繋がるまでは休ませてもらうわ。









で、暇な時に宣伝なんだがnibbiのキャブレター、
入荷が3月半ばか4月くらいになってしまうらしく、
輸入量が多いし船便だから時間が読めないみたい。
よって楽しみにしてくれてる方には申し訳ないけどもう少しお待ち下さいな。

肝心の価格なんだが定価表はいただいたからラインナップと一緒に載せときます。

PE26 10,800円

PE28 12,800円

PE30 13,800円



PWK28 17,800円

PWK30 18,800円

PWK32 19,800円

PWK34 20,800円


今のところ売れるであろうサイズを取り揃えてくれたらしく、
ボディはどちらも写真のようにブラックボディのレッドアルマイトキャップになります。

マツムラステッカーは私の所から買ってくれた場合はプレゼントするので、
好きな場所に貼ってやって下さいな。
ちゃんとアルミステッカーで作ってるから高いんだよ、これが…

それと上の価格は希望小売価格であって、
ブログユーザーの方やエンジンやバイク製作依頼をくれた方はガッツリ値引きします。
値引き価格は言えないんだけどここで儲ける気は無いので、
気になる方は私のメールアドレス

msworksjapan@yahoo.co.jp

ここまでお願いします♪
感覚としてはPE28なら1万は切りたいとは思うかなぁ。

ちなみち個人的なオススメサイズは125ccなら28ミリか上げても30ミリ。
これ以上は1P56や1P60などの大排気量エンジン向けになるけど、
それでも28ミリや30ミリでも大丈夫だと思うかな。

ボディタイプはPEとPWKがあるんだけど、
一般的にキャブとしての性能が良いと言われるのはPWKのセミフラットバルブ。
ただ価格はPEの方が遥かに安いし見た目もさほど悪くはないから、
個人的にはPEでも悪くないんでないかなぁ、とは思う。
ただPWKの方はパッと見だと本家のYDに見えなくもない(笑)


あと、ここからはキャブに対しての個人的な考えなんだが、
口径はむやみに大きくする必要は無いと考えている。
口径が大きいと吸入抵抗が減るだけだと思うし、
大きい方がパワーは出そうな感じがするけど、
実際キャブってのはエンジンが欲しがるだけの混合気を正確に作るのが仕事。
パワーはキャブでなくエンジンが出す物だと思う。

それとサイズが細めの場合は負圧が安定的にかかるから低回転などで安定しているし、
吸気の流速も上がる事になるし流速が速い空気は急には止まれない。
だからキャブと同じくマニホールドやポート形状も考えて作ると良いんでないかな?
と埼玉のボスから教わった(笑)

まぁこんな事に言っちゃうと何だが、
GPX125や1P56の場合、イン側バルブ径は27ミリなんだから、
無理に口径を上げる必要はありませんよって話。
キャブやポートは広くてもバルブで絞られるんだから、そこら辺も良く考えて選んでほしいかなぁ。

そんな訳で気が早い方からはすでに予約をいただいてはいるんだが、
販売が始まったらブログで告知するので楽しみにしてて下さいな。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャブセッティングノートは必ず書きましょう

2017年02月20日 21時39分59秒 | nibbi マツムラキャブレター



現在モニターさんで何人かに使っていただいているnibbiのキャブなんだけど、
アイドリング不安定やたまにエンストすると言う症状を聞くようになり、
私の所に駆け込み寺のような感じで質問が来るんだけど、
これが何と答えて良いか分からんのだ。

そもそもキャブセッティングを正しく出来る人って意外と少ないと思う。

プラグを新品にしてなかったりエンジンのバルブクリアランス調整もしてあるか疑問だし、
そこにきてエンジンの仕様は書くのは面倒なのか教えてはくれないけどセッティングの事だけ聞かれても…
キャブのここをこうすれば問題解決します!的な簡単な事じゃないんだけどねぇ。

で、定期的にアイドリングが上がったり下がったりする症状の場合なんだが、
フロートバルブがちゃんと動いているか確認してみてもらいたいかなぁ。
もしキャブセッティングが完璧に出来るならキャブを疑っても良いと思うし、
私の使ってるPE30は何事も無かったけど。

私の場合キャブセッティングって工具持参で走りながら行い、
方向性が分かればジェット交換したり油面調整や途中でキャブのオーバーホールもしたりする。
これが普通だし試せる事は何回でも試してトラブルシュートするから、
メールで説明出来るほど簡単な事でもないし、
原稿用紙10枚以上の事をメールで書いてるほど暇人ではないから必ず電話やLINE通話で聞いて下さいな。
電話なら何でも喜んでお答えしますよ。

キャブセッティングって標高や気圧や湿度で変わるもんなんだから、
セッティングの細かな事をメールで聞くってのは無理があるんです。
でもちゃんとそこそこのセッティングは出るから、
先ずはセッティング結果を記したノートを見せて下さいな。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

在庫は減ったがまだまだキャブのモニターさんを募集しとります。

2017年02月16日 22時29分24秒 | nibbi マツムラキャブレター


今日はGPXの初期オーバーホールを終わらせ、
久しぶりに自分のエンジンを作ってみた。

まずはクラッチワイヤーを武川さんのものに交換して、
サーモスタットを使うために配管を引き直してオイルを入れて終わり。

乗った感じなんだがカバーを交換しただけだから、
部品代をバカみたいに使っただけでパワーは据え置き。
普通はお金かけただけパフォーマンスアップするんだけど、
まぁサーモスタットのおかげでオーバークールする事はなくなりから良いか。

そして私は多分だが日本で初めてロンシン125の2次側クラッチにスペクラカバーを装着したかもしれない(笑)

そもそも2次側クラッチエンジンはクランク形状が特殊なため、
57ミリストロークの1次側クラッチのクランクに交換するんだけど、
このクランクに付いてるチェーンスプロケットは国産と同じ14丁だから、
クランクからベアリングを抜いて、ついでに国産のベアリングに交換して、
ロンシンのクランクから16丁のスプロケットを取り出してから組むと言う、
大変手間がかかっているエンジンではある。

さらにミッションはモダンワークスさんの4速クロス、
クラッチは下セルのロンシン125から取り出した5枚クラッチと、
国内に存在するロンシン125の中では1番お金がかかっていると言っても良い。
同じエンジン作りたかったら軽く見積もって20万近くかかるもん。
こんな物作るよりGPXにハイコンプピストン入れただけのエンジンの方が「パワーお金レシオ」では遥かに上だからねぇ。

ちなみにパワーお金レシオとは1馬力を得るのに幾ら使ったかで、計算式は使った金額÷馬力。

でもパワーお金レシオが良い方がいいとは全く限らないから、
気にする事なく使いたい所にお金をブッ込んでもらえれば良いと思う。

ただGPX143cc4バルブエンジンよりお金使ってるから、
やはりこのエンジンはヤリ過ぎ。
こんな金あったらCB1300SFの車検代に回した方が良かったかも…









近くに販売が始まるnibbiのキャブなんだが、
私が販売したキャブにだけ写真のステッカーを同梱するから、
良ければ目立つ場所にでも貼っていただきたいかな。

しかし、あまりやり過ぎるとあのメーカーさんからお怒りを買いそうだけど、
あのメーカーさんも大企業ホ○ダに勝負挑んだくらいのスピリッツの持ち主だから、
所詮素人の戯言と笑って許してもらえると思う。
(笑)

ちなみにこのステッカー、拘って作ったから凄く高く、
キャブを購入していただいた方にしかプレゼント出来ません…
ちゃんとしたアルミのプリントだからそのうち廉価版も出したいくらいたが、
所詮ステッカーだから寿命はどうなんかねぇ?

まぁステッカーに関してはシャレに間違い無いし、
苗字に関してはガチだから仕方ないが、
寄せ過ぎだと言われると実際寄せてます(笑)









モニターさん用のキャブだが手元にはPWKタイプはあるから、
モニターさんになっていただけるかたはどうぞ♪
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャブセッティングはエンジンの気持ちになると分かりやすい

2017年02月05日 21時50分41秒 | nibbi マツムラキャブレター



今日は休日だけど休んでる暇は無いから、預かっていた粉体塗装のゴリラを仕上げておいた。

今回はエンジンと足回りだけを塗装したんだけど、
思ったよりは悪くないがフレームの赤が浮いてしまってるから、
次は来年にでも塗装に出してもらうか、何ならアルミフレームに交換でも悪くはないかな。
おVERさんやGさんの削り出しフレームを買えとは言わないが、
ノーマルルックのフレームでも悪くはないし軽いからねぇ。

とりあえずは終わったが綺麗な塗装がオイルでベタベタだから、
晴れたら洗車して納車かな。









モニターさん用のnibbi PWK28。
輸入販売元の社長さんからお願いされたからプリセッティングのために自分のゴリラに装着してみたんだけど、
その前にフロート室を外してジェットを確認したら、
メインジェットは118番でスローが32番と下が薄めらしく、
そのままだとやはり下が薄過ぎてアイドリングが落ち着かない。

パイロットを絞るだけ絞ってもまだ薄いから、
35番に交換しようとしたら一緒に預かったジェットセットには無かったから、
仕方なく38番でパイロットを開け気味にしてみるつもり。

だから販売が始まる場合はスローを35番にしてもらって、
あとはメインだけど今日は雪で走れないからまた今度。










今まで付けていたPE28なんだけど、
箱には28ミリとは書いてあったが本体には30ミリと刻印があって、
口径を調べたら穴が縦長になっていて30ミリあり、
コレはコレで悪くはないからじばらく使ってみたくなった。

多分だけどPWKタイプの30ミリもこんな感じだと思うが、
現在いただいている先行予約だとやはりPWKタイプしかなく、
PEの方が実は安いんだけどあまり売れなさそうだから、
PWKを中心に扱う事になると思う。

まぁでもだ、売る立場の私が言うのも何だが、
上下に1ミリづつ広がってるくらいなら28ミリでも問題無いよ。
値段も28ミリの方が全然安いし見た目は全く同じだもん。
ただ、GPX125の超ハイコンプピストン仕様や、
ウチの140ccコンプリートは30ミリあっても使い切れるからここが悩める所だねぇ。









ちなみに私が今まで使っていたOKOのPWK30。
全開域で急に口径が広がるから意味が無いと言うか、
昔買って届いて思ったが28ミリにしとけば良かった。
しかもクリアフロート室はオーバーホール時にキャブクリで溶けるからお薦めは全くしない。
まぁこんな買い物の失敗があるから今があると思わねば。

私が一昨年に使っていたエンジンはWIN120の127ccだったんだが、
この時に使っていたキャブはOKO30で、でもこの時はスロットルを全開にしなかった。
全開にすると逆にパワーが出ないから開けても80%くらいだったから、
エンジンの仕様に対してキャブ径が大き過ぎたんだね。

まぁWINは圧縮比が低いし、今みたいなハイチューンなエンジンでなかったから、
キャブの口径が大きければ良いってのは間違い。
エンジンが使い切れる口径が1番良いよ。



さっきのPE30のなんだが、長穴にするのに2回掘って縦長にしているんだけど、
OKOは上側を1回だけ広げてるだけだから、
ここでも作り方の違いが出たと言うか、
nibbiのキャブはOKOと比べて高いから当たり前と言えば当たり前かな。
PC20は2回切削して縦長にしている構造だし、
だからあの良い意味のファジーさがあると思うわ。












キャブを交換してエンジンかけたらオイルが暖まったから、
ついでにオイル交換してしまい、
さらにオイル買い忘れていたからキャブセッティングはまた今度。

さらに他の整備も始めちゃったがまた明日続きを書くさ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

nibbiキャブレターのモニターさんを募集します

2017年02月02日 20時24分40秒 | nibbi マツムラキャブレター







これから販売が始まるnibbiのキャブレターなんだけど、
モニターとして特価販売をいたします。

対象の方はネットにホームページやブログをお持ちの方で、
モニターさんなのでキャブレターを使った感じを感想として書ける方になります。
それに関しては細かな指定は無いので、とりあえず情報を発信出来る方であれば、ツイッターやフェイスブック、Instagramなどでも構いません。


販売出来るキャブレターは写真のPEタイプ5個とPWKタイプ4個で口径は共に28ミリ、
カラーは残念ながら黒に赤いキャップではなく写真の表面コートが無いタイプで、
代わりに5000円の特価で販売させていただきます。

よってブログやホームページなどの管理人の方で、
ちょうどキャブが欲しかったって方は私のメールアドレス、

msworksjapan@yahoo.co.jp

ここまでよろしくお願いします♪









ちなみにモニターさん用のキャブは本当に特価で、
販売が始まるキャブは表面コートがある代わりに3倍近くの価格になってしまうため、
高く感じてしまうかもしれないけど、
価格は希望小売価格でしかないためブログユーザーさんにはかなり値引きして販売するつもり。

代わりに価格は公表出来ないため、
黒赤のキャブが欲しい方は同じく私のメールアドレスへ見積もりだけでもどうぞ。
とは言ってもまだ定価すら公表してないから無理な話だが。


定価はまた今度ブログに載せるからもう少しお待ちを。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする