南信州のりもの倶楽部♪

バックオーダーをいただき過ぎたため現在オーバーホールのご依頼は受け入れを一旦停止しています。

今日のネタはGPXのオイルスルーと腰下製作にレバニラ炒めやしくじり先生に辣油の紹介です

2025年02月03日 20時29分00秒 | GPX125 エンジン偏













皆さんこんにちは、南信州のりもの倶楽部です。

先ず先程視聴者さんから質問メールが来ていつもの様に華麗にスルーしようと一度は考えたんだが、
私って性格は悪いが性根はホントは良い奴なので今まで書いた事無いしネタにしてみる。

GPXエンジンのクラッチカバーを外すと写真のような部品がコロンと落ちてくるんだけどこれはオイルスルーとスプリングで、
この部品を無くしてしまったまま使うとオイルがクランクに行かずクランクブローしてしまう。

よって無くしてしまった場合の対処法なんだけどちゃんと調べましたよ。

まずこのエンジンのクラッチカバーってデイトナの物に似せて作られているためデイトナのカタログ見たらやはり載っていて、
デイトナの2次側クラッチキットの部品が代用出来そうで部品番号はオイルスルーがデイトナ品番で32775、
スプリングの方はホンダの純正部品で15447-149-000でどちらも1個づつとなる。

よって無くしてしまった場合はオイルスルーは部品屋さんかウチらの場合だとカムイオート高森でお願いして、
純正部品はホンダのバイク屋さんだと買えるはずだから用意していただきたいがホントはなくしちゃダメだからね。

あとクラッチカバーを組む時は必ずエンジンを横にして組まないと簡単に落ちてしまうから気を付けよう。

以前誰かが組んだエンジンの再オーバーホールを頼まれた時はクラッチカバーの中に落ちていて、
あまり乗ってなかったからまだ良かったがこのまま使い続けているとクランクがガタガタになり交換する事になるよ。












そして昨日はエンジンを組んでいたんだが書いていた記事が飛んでしまいまた書き直す事となってしまった。
と言うかちゃんとアップしたと思ってたんだが載ってなかったから酔っぱらっていると何するか分からんね。

今回のエンジンもGPXなんだけど腰下をバラしてからいつものBタイプ化とセミクロス化を行い組んで行く事になるんだが、
このGPXエンジンってノーマルのままだとホントにダメなエンジンでミッションはトップがオーバードライブで登坂路が苦手だし、
Bタイプにしてやらないとホットスタートが不可能なため休憩のたびに地獄を見る事となる。

よってセミクロス化をすると丁度良いギア比になり長い登坂路でパワーバンドが維持出来て4速が使えるし、
Bタイプ化するとアクセルをガバっと開けながらキックしてもケッチンを喰らわないため始動性がかなり良くなるため必ずお勧めしているし逆にこの2点を行わない人はいないくらいだ。

ちなみにセミクロス化をすると4速0.916のギア比が0.958になるんだけど鋭い方なら「普通は1.043じゃね?」と思われるかもだが3速のギア比と丁度良いのが0.958で1.043も作れたんだが3速と近過ぎとなり乗りにくくなってしまう。

他には現在だと1.000も作れるんだけど計算だと結構なクロスとなるため1.043よりはまだマシなんだけどミニサーキット用と割り切った方が良く、
まぁこのエンジンをそんな使い方する人はいないためまだ1度も作った事が無くて、
一応だが1.000はウチで販売しているカブ4速用トップクロスギアでGPXの場合だとカウンター側の4速23丁と組み合わせて作る事になる。

しかしまぁこんなにトップクロスミッションを作る事が出来たしGPXミッションを使った4速ロータリーも作ったりと自分で言うのも何だが凄い貢献度だな。












とりあえず昨日は腰下までは完成させておいたんだけど今日は本業に行ってて明日も予定があるため嬉しいなぁ、って感じ。

そう言えばクラッチの組み方なんだけどロックナットを締めた時にクラッチのプレッシャープレートが動かなくなってしまった場合、
そのまま組んで走ろうとするとクラッチが切れたままになり進まなくなってしまうため必ずちゃんと動くげ確認しながら組むようにしよう。

まぁエンジンの組み立てなんて少し組んでは作動確認の繰り返しのためこのクセが付いてないとまたバラして組み直す事になるよ。












今日の晩ご飯は久しぶりにレバニラ炒めを作ってみたんだが相変わらず上手く作れてしまい変なところに自分の才能を感じる。

コツとしてはレバーはしっかり血抜きをして塩水に漬けてしばらく放置し片栗粉をまぶしてから弱火でじっくり焼いて一旦取り出し、
もやしとニラをサッと炒めたらオイスターソース、しょうゆ、紹興酒が大さじ1づつと小さじ1の鶏がらスープの元と砂糖少々の合わせ調味料を入れてからレバーを戻してしばらく混ぜたら大さじ1程の水溶き片栗粉でトロ味を付けたら完成。
長々炒めると野菜から水分が出過ぎるためスピード勝負だが最初から色々用意しておけば失敗する事は無いはずだ。

レバーは焼き過ぎると固くボソボソの味となってしまうため中がピンクくらいになっていれば当たる事は無いし、
良いのかは分からんがあのクセのあるレバーの味と香があまりしなくなるため子供でも食べれるんじゃないかなぁ。







コレは京都の山田製油と言うメーカーのごまらぁ油と言う物なんだけど中華料理が好きな方にはグサっと刺さるラー油で、
ピリっと辛く作られていてネギや生姜、山椒、桂皮、八角、陳皮などで風味付けがされているから、
少しかけるだけでも良い香りが広がりごま油の味も付けれるため見かけたら是非買ってみて試していただきたいし、
このラー油が本領をブチカマすのは間違いなく麻婆豆腐で私が考えた本格四川麻婆豆腐 改との相性は食べなくても想像すれだけで相思相愛レベルだ。

ちなみにこんな小瓶で600円程と鈴鹿の130Rを全開で行っちゃうくらい攻めた金額で私は見切り品だったから半額だったが、
まぁこんな物は南信州で売ってる訳ないんだが何故かイオンで売っていて意識高い系のスーパーや物産展でなら買えるかもだが飯田にはカルディも成城石井も無いから分からん。








【しみぺディア】ベテラン男優しみけんが経験をもとに作成したデータベースとは…?



年齢制限のせいでこのままでは見れないんだがAV男優のしみけんの話が面白く特に謝罪する時の土下座が超笑った。

しかしAV業界の裏側って知る機会がないため結構面白くてかなり特殊な仕事だから色々大変なんだなぁ、とも思えたからエロい目で見ずに社会勉強だと思って鑑賞していただきたい。

しくじり先生ではこの他にも元SKE48で後にセクシー女優となった三上悠亜が出て来たり、
ソフトオンデマンドや全裸監督でおなじみの村西とおるさんの伝記もあるからYouTubeで少しなら見れるし全編見たかったらAbemaTVからどうぞ。

まぁこの番組に出てるってことは皆さん色々とやらかしちゃってるって事にはなるね。


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« GPXエンジンをバラすのに3人... | トップ | GPX125にオイルクーラーと軽... »
最新の画像もっと見る