南信州のりもの倶楽部♪

バックオーダーをいただき過ぎたため現在オーバーホールのご依頼は受け入れを一旦停止しています。

CB1300SF、ストリートリーガルへの道

2007年06月07日 19時48分59秒 | オートバイのある生活
本日はCB1300SFの整備。
車検に出すために色々いじってました。

まずはタンデムステップとタンデムバー。
僕は一人でしかこのバイクに乗らないため、
いつもは外したままになっているのですが、
定員が2名乗車のため、コレがないと車検はパス出来ません。
まぁ簡単に脱着出来るので良いですけどね。







続いて音量が微妙なマフラー。
対策として、友人に耐熱鋼のパネルから切り出してもらった仕切りを、
集合部に入れてからパイプを装着します。
これで少しでも音量が下がってくれれば安心は出来るんですが…

何でこんな事に必死になっているかと言うと、
最近目を付けた料金安めの車検工場なんですが、
「マフラーはノーマルでないと困る」なんて言われまして。
しかし、バイク買った時からノーマル付いてなかったし、
そんな事言われても、こっちだって困ってしまう訳ですが、
少しでも話を聞いてあげるため、
音量は出来るだけ下げて持って行くつもりです。

この後、ナンバープレートを上げる装置も外しました。
ところで、ナンバーを上げるパーツって違法なんですかね?






ホントは冷却水やプラグ、エアクリも交換したいのですが、
それは車検が終わってからでも出来るので、先延ばしにしました…

で、音量はどうかエンジンをかけてみましたが、
実際はあまり下がってませんねぇ…
車検は大丈夫のような音量なんですが、
「コレじゃうるさい」なんて言われても面白くないですし。
なので、もう少し下げるために何らかの工夫しないといけませんな。

と、思っていたら友人が自作バッフルを作ってくれるみたいなので、
出来上がったら付けてみる予定です。

次はタイヤの交換もしなければ…




にほんブログ村 バイクブログ バイク カスタム・整備へ ← 細かい事は何も考えずクリック♪
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする