またまた更新をサボってしまいましたな。
週末は雨、昨日もやる気が出なくて何にも作業してませんでした…
ですが今日は少しやる気を出してバイクいじり。
車検を控えるCBの音量対策を真剣に取り組んでみましたよ。
まずは友人が作ってくれたインナーサイレンサーの取り付け。
これはイモネジでパイプ内部にサイレンサーを固定、
さらにイモネジの緩み防止のナットを締めるだけなので超簡単です。
しかし、それだけではまだうるさそうなのでもう一工夫。
写真は無いですけどマフラー集合部の「ある物」をつめて、
そいつが排圧で出てこないよう、接合部に仕切り板も入れてみました。
「ある物」はマフラー、消音などでググれば見れるでしょう。
しかも100均の台所用品コーナーで買えるし。
で、エンジンをかけて見た結果、400ccクラスのノーマルと同じ位の音量を達成。
おまけに音も400ccの直4と似たような音になりました♪
多分、さっき付けたインナーサイレンサーを取ってしまっても大丈夫でしょう。
しかしこの二つの方法だと排気抵抗が多くなるので、エンジンには良くない事も確か。
アイドリング調整で、かなり調整ネジを締めましたからねぇ。
それと、出口からでる排気の温度が高い気がします。
まぁ、車検の検査中だけは我慢してもらうとしましょうか。
これでいつでも検査OKなのですが、週末の天気がイマイチ読めないので、
まだしばらく検査はいいかな。
← ついでに押していただけると嬉しいです♪
週末は雨、昨日もやる気が出なくて何にも作業してませんでした…
ですが今日は少しやる気を出してバイクいじり。
車検を控えるCBの音量対策を真剣に取り組んでみましたよ。
まずは友人が作ってくれたインナーサイレンサーの取り付け。
これはイモネジでパイプ内部にサイレンサーを固定、
さらにイモネジの緩み防止のナットを締めるだけなので超簡単です。
しかし、それだけではまだうるさそうなのでもう一工夫。
写真は無いですけどマフラー集合部の「ある物」をつめて、
そいつが排圧で出てこないよう、接合部に仕切り板も入れてみました。
「ある物」はマフラー、消音などでググれば見れるでしょう。
しかも100均の台所用品コーナーで買えるし。
で、エンジンをかけて見た結果、400ccクラスのノーマルと同じ位の音量を達成。
おまけに音も400ccの直4と似たような音になりました♪
多分、さっき付けたインナーサイレンサーを取ってしまっても大丈夫でしょう。
しかしこの二つの方法だと排気抵抗が多くなるので、エンジンには良くない事も確か。
アイドリング調整で、かなり調整ネジを締めましたからねぇ。
それと、出口からでる排気の温度が高い気がします。
まぁ、車検の検査中だけは我慢してもらうとしましょうか。
これでいつでも検査OKなのですが、週末の天気がイマイチ読めないので、
まだしばらく検査はいいかな。
![にほんブログ村 バイクブログ バイク カスタム・整備へ](http://bike.blogmura.com/bike_customize/img/bike_customize88_31.gif)