昨日のお昼前 これからジムに出かけようとしましたら、息子の嫁さんから携帯に電話がありました。
いやな予感がして、電話に出たところ学校から連絡があって、小学校の4年の孫が授業中グタッとして熱があるので、学校へ迎えに行ってほしいとのことでした。
1時に迎えに行ってほしいとのことでしたが、雨が降っていて自転車でどのくらい時間がかかるか計り兼ねたので早めに自宅を出ました。
学校の職員室前で孫は「まだ給食を食べている」というお話で15分くらい待ちました。
担任の先生が孫を連れてみえて、「授業中にグタッとされて、少し熱があるようです。」とのお話を聞いて、孫と孫の家へ帰りました。
家へ帰って熱を計ったところ、36.9度で子どもとしては少し熱があるような程度でした。
夜中に熱が上がってこなければ大丈夫ではないかと思いました。
3時半頃に息子の嫁さんと、いちばん下の保育園の孫が帰ってきました。
嫁さんが「長男を病院に連れて行く。」と言うので保育園の孫と留守番をしていたところ、真ん中の小学校2年の孫が帰ってきました。
保育園の孫とトランプで「7ならべ」をして遊びました。真ん中の子は宿題をしに、自分の部屋へ行きました。
保育園の孫がトランプは飽きてしまったので、体操の手押し車をやってやりましたら、その様子を見た真ん中の孫も自分もやりたいと言い出し、真ん中の孫にも手押し車をやってやりました。
今度はまた保育園の孫が「やって!」と言うのでやりましたが、これがけっこう腰にきました。
「もう疲れたので休む!」と言ってソファに座っていると、真ん中の孫がコップにウーロン茶を持ってきて「飲んで!」と差し出しました。
その後、保育園の孫がこぼしたお菓子のかけらが床にいっぱいころがっていたので、真ん中の孫は掃除機をかけていました。
孫は男の子3人ですが、この2番目の孫はあとの2人とは少し違いますね!
私が子どもの頃、おじいちゃんはいなかったですが、おばあちゃんに「お茶をどうぞ!」なんて言わなかったし、子どもにしては何か気が利きます。
家に帰って家内に「あいつは気配りができるので、大人になってもうまくやるだろう。」と言いましたら、笑っていました。
孫の自慢でした。(笑)
この歌、好きですね!
いやな予感がして、電話に出たところ学校から連絡があって、小学校の4年の孫が授業中グタッとして熱があるので、学校へ迎えに行ってほしいとのことでした。
1時に迎えに行ってほしいとのことでしたが、雨が降っていて自転車でどのくらい時間がかかるか計り兼ねたので早めに自宅を出ました。
学校の職員室前で孫は「まだ給食を食べている」というお話で15分くらい待ちました。
担任の先生が孫を連れてみえて、「授業中にグタッとされて、少し熱があるようです。」とのお話を聞いて、孫と孫の家へ帰りました。
家へ帰って熱を計ったところ、36.9度で子どもとしては少し熱があるような程度でした。
夜中に熱が上がってこなければ大丈夫ではないかと思いました。
3時半頃に息子の嫁さんと、いちばん下の保育園の孫が帰ってきました。
嫁さんが「長男を病院に連れて行く。」と言うので保育園の孫と留守番をしていたところ、真ん中の小学校2年の孫が帰ってきました。
保育園の孫とトランプで「7ならべ」をして遊びました。真ん中の子は宿題をしに、自分の部屋へ行きました。
保育園の孫がトランプは飽きてしまったので、体操の手押し車をやってやりましたら、その様子を見た真ん中の孫も自分もやりたいと言い出し、真ん中の孫にも手押し車をやってやりました。
今度はまた保育園の孫が「やって!」と言うのでやりましたが、これがけっこう腰にきました。
「もう疲れたので休む!」と言ってソファに座っていると、真ん中の孫がコップにウーロン茶を持ってきて「飲んで!」と差し出しました。
その後、保育園の孫がこぼしたお菓子のかけらが床にいっぱいころがっていたので、真ん中の孫は掃除機をかけていました。
孫は男の子3人ですが、この2番目の孫はあとの2人とは少し違いますね!
私が子どもの頃、おじいちゃんはいなかったですが、おばあちゃんに「お茶をどうぞ!」なんて言わなかったし、子どもにしては何か気が利きます。
家に帰って家内に「あいつは気配りができるので、大人になってもうまくやるだろう。」と言いましたら、笑っていました。
孫の自慢でした。(笑)
この歌、好きですね!