団塊世代おじさんの日常生活

夏 日本で二番目に気温が高く、陶器と虎渓山と修道院で知られる多治見市の出身です。

義父の暴力にたまりかねたアメリカの女の子は、学校で教わった通り、「911」をプッシュ。

2013-10-25 06:27:11 | 日記
先日の夕刊に「往復書簡」というタイトルで小説家の小手鞠(こてまり)るいさんとノンフィクション作家の梯(かけはし)久美子さんが手紙をやりとりする形でつづるリレーエッセーが載っていました。
今週は小手鞠(こてまり)るいさんの番でした。

『「妻を殴る人」というTシャツ』というタイトルでした。

 アメリカの俗語のひとつに「ワイフビーター」という言葉があります。妻を殴る人。実はこれ、ある種のTシャツの別称でもあるのです。Tシャツの袖の部分を肩のところで引きちぎって、ノースリーブにして着ている人。
妻に暴力をふるう夫たちのなかに、こういうTシャツを着ている人が多いことから、発祥した造語のようです。

 五、六年ほど前まで、ワイフビーターに悩まされている日本人女性から、ひんぱんに相談を受けていたことがあります。夫婦はどちらも在米歴の長い日本人で、どちらにも離婚歴があり、彼女の方には娘がひとり。
夫はこの娘を目の敵にしていて、前夫の娘憎しの思いが余って、妻を殴る蹴る・・・・となるわけです。
 まさに臆病で卑劣な男。しかしながら、表面的には男らしい男に見えないこともない。
彼女は、こんな男とは一刻も早く「別れなくてはならない」と、頭では理解できているのですが、どうしても別れられない。
 結局、解決の突破口をつくったのは、中学生の娘さんでした。
日本人の顔をしていても、彼女は生まれも育ちもアメリカ。義父の暴力にたまりかねたアメリカの女の子は、学校で教わった通り、「911」をプッシュ。ただちにパトカーがやってきて、母親からワイフビーターを引きはがしてくれたという次第です。
 このように、アメリカでは警察が家庭内暴力や幼児虐待などにもすぐさま介入してきますが、日本では、どうなのでしょうか?

という書簡でした。
 考えさせられますよね!
日本の警察は家庭内の問題ということで、積極的に介入しない。
明治以来 夫の暴力を大目に見ている世間の風潮もありました。
「巨人の星」のマンガではないですが、父親がちゃぶ台をひっくり返して暴れても仕方がないと許された風潮が残っていますね!
 最近でも幼児虐待を疑われていったんは児童相談所に幼児が預けられたにもかかわらず、もう大丈夫だとの児童相談所の判断で家に返したとたんに父親の虐待で亡くなったお子様もいらっしゃいました。
 暴力夫が治るなんてありえないと思います。家族でらちがあかない場合、警察の協力も必要では。
いろいろ問題はありますが、アメリカのように割り切って警察が積極的に介入すれば、虐待で亡くなった幼児の事件も少しは防げたような気がします。




コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする