昨日の夜は岐阜メモリアルセンター で愛ドームで行われました小田和正さんのコンサート「本日小田日和」を観にかみさんと出かけました。
小田さんのコンサートを観るのは3回目です。2回は名古屋ドームで観ています。
今回の岐阜メモリアルセンターでは、以前さださんのコンサートを観ています。

正門を入ると、小田さんのツアー用バスが3台いました。
ご婦人方が絵をバックにされて、写真を撮られていました。

会場案内図がありましたが、この写真でわかるかな?
夕方の4時半頃に着きましたが、会場は5時半からですので取り敢えず、グッズ売り場へ向いました。
パンフレット、Tシャツ、オルゴールなどを売っていましたが、私は熊のストラップをペアで買いました。

オスのシャツには自転車、メスのシャツには犬が描かれており、小田さんのサイン・マークもありました。
熊をいれるビニール袋を頂きました。


このストラップは家の食器棚の扉につけました。(笑)
まだまだ時間がありましたので、コンビニでお茶でも買おうと入り口の方へ向っていますとバイト先の女性ふたりにお会いしました。
彼女達は小田さんのコンサートで買ったTシャツを着ていました。
8月の名古屋での小田さんのコンサートにも行ったとのことです。
コンビニで買ったお茶やパンを食べて時間をつぶしていたところ、ようやく開場の5時半近くになりました。


コンサートの会場内は、人の熱気で暑いかなと思っていましたら、頭上からクーラーの風がやってきて寒かったです。(苦笑)
半袖シャツで出かけたのは失敗でした。
会場は5千人ほどの収容人数と、以前のナゴヤドームの会場よりだいぶ狭いので、小田さんの顔がよく見えました。
私達はスタンド席の3列目でした。1列目なら言うことなかったんですが。(苦笑)
いつも時間通り始まったことがないですが、今回は5分遅れの6時35分から始まりました。
まずはビデオで明治村へ小田さんが行かれた様子が映し出されました。
なんと明治村に行かれたのは3度目とのことです。
(最初のビデオでなかったかも?)
小田さんが花道の中央サブに来られて開始です。
私は新曲のアルバムを買っていないのですが、最初の曲は「そんなことより幸せになろう」
という新曲ではないかと思います。
その次は「キラキラ」
これはよく知っている歌でしたので、多いに会場が盛り上がりました。
ストリングス隊のヴァイオリニストの金原さんもノリノリでした。(笑)
金原さんは、私のお気に入りのヴァイオリニストのおひとりです。
小田さんが、「達郎くんがコンサートで3時間歌いっぱなしなので、こちらも
負けないように頑張りたいと」言われ、会場大笑いでした。
途中たしか「東京の空」だったと思いますが、ピアノ演奏を間違えられて
最初からやり直されました。
会場に笑いが起こり、さらに盛り上がりました。
小田さんのコンサートでやり直されたのは初めて観ました。
名古屋鉄道からの依頼で作られた「この街」は珍しくウクレレを弾かれて歌われました。
「ご当地紀行」は岐阜城や岐阜周辺の都市を紹介されました。
岐阜城から降りてくるのに大回りされてちょっと擦り傷を負われたり、
温泉に少し入られた模様を映し出されていましたが、私はトイレ・タイムでした。(笑)
後半は小田さんは花道を行ったり来たりの大忙しで、私も何度も手を振りました。
「ラブストーリーは突然に」。この曲はさらに盛り上がりますね!
「今日もどこかで」
「愛を止めないで」
「yes-yes-yes」
「heiio hello」
会場全員で合唱し、多いに盛り上がりました。
アンコール2回
最後に小田さんと演奏者全員がアカペラで
「またいつかあいましょう」?というような即興的な歌を歌われました。
小田さんの声量は以前よりパワー・アップされてて、お腹に響きました。
すばらしい高音です。
今のようにお元気なら、3年後?のコンサートも大丈夫だと思いました。
終わったのが9時15分、なんと2時間45分。
長さを感じさせないコンサートでした。
使われている機材もりっぱですね!
小田さんのコンサートは、お金をかけていらっしゃいますね。(笑)
小田さんの声も素晴らしいし、花道を歩き回りながらファンの声援に応える態度もすばらしい。
ファンも小田さんが近づくと手を振ったり、声をかけたりして楽しんでいます。
ストリングス隊の演奏も素晴らしいし、言うことなしです。
と言う事で、三回のコンサートの中で今回が一番楽しむことが出来ました。
小田さんの顔がよく見えてよかったです。
会場が狭かったのが良かったようです。(笑)
この中の曲を全て歌われました。ただし自転車は乗られなかったです。(笑) 「小田和正コンサート」DVDスペシャルトレーラー
小田さんのコンサートを観るのは3回目です。2回は名古屋ドームで観ています。
今回の岐阜メモリアルセンターでは、以前さださんのコンサートを観ています。

正門を入ると、小田さんのツアー用バスが3台いました。
ご婦人方が絵をバックにされて、写真を撮られていました。

会場案内図がありましたが、この写真でわかるかな?
夕方の4時半頃に着きましたが、会場は5時半からですので取り敢えず、グッズ売り場へ向いました。
パンフレット、Tシャツ、オルゴールなどを売っていましたが、私は熊のストラップをペアで買いました。

オスのシャツには自転車、メスのシャツには犬が描かれており、小田さんのサイン・マークもありました。
熊をいれるビニール袋を頂きました。


このストラップは家の食器棚の扉につけました。(笑)
まだまだ時間がありましたので、コンビニでお茶でも買おうと入り口の方へ向っていますとバイト先の女性ふたりにお会いしました。
彼女達は小田さんのコンサートで買ったTシャツを着ていました。
8月の名古屋での小田さんのコンサートにも行ったとのことです。
コンビニで買ったお茶やパンを食べて時間をつぶしていたところ、ようやく開場の5時半近くになりました。


コンサートの会場内は、人の熱気で暑いかなと思っていましたら、頭上からクーラーの風がやってきて寒かったです。(苦笑)
半袖シャツで出かけたのは失敗でした。
会場は5千人ほどの収容人数と、以前のナゴヤドームの会場よりだいぶ狭いので、小田さんの顔がよく見えました。
私達はスタンド席の3列目でした。1列目なら言うことなかったんですが。(苦笑)
いつも時間通り始まったことがないですが、今回は5分遅れの6時35分から始まりました。
まずはビデオで明治村へ小田さんが行かれた様子が映し出されました。
なんと明治村に行かれたのは3度目とのことです。
(最初のビデオでなかったかも?)
小田さんが花道の中央サブに来られて開始です。
私は新曲のアルバムを買っていないのですが、最初の曲は「そんなことより幸せになろう」
という新曲ではないかと思います。
その次は「キラキラ」
これはよく知っている歌でしたので、多いに会場が盛り上がりました。
ストリングス隊のヴァイオリニストの金原さんもノリノリでした。(笑)
金原さんは、私のお気に入りのヴァイオリニストのおひとりです。
小田さんが、「達郎くんがコンサートで3時間歌いっぱなしなので、こちらも
負けないように頑張りたいと」言われ、会場大笑いでした。
途中たしか「東京の空」だったと思いますが、ピアノ演奏を間違えられて
最初からやり直されました。
会場に笑いが起こり、さらに盛り上がりました。
小田さんのコンサートでやり直されたのは初めて観ました。
名古屋鉄道からの依頼で作られた「この街」は珍しくウクレレを弾かれて歌われました。
「ご当地紀行」は岐阜城や岐阜周辺の都市を紹介されました。
岐阜城から降りてくるのに大回りされてちょっと擦り傷を負われたり、
温泉に少し入られた模様を映し出されていましたが、私はトイレ・タイムでした。(笑)
後半は小田さんは花道を行ったり来たりの大忙しで、私も何度も手を振りました。
「ラブストーリーは突然に」。この曲はさらに盛り上がりますね!
「今日もどこかで」
「愛を止めないで」
「yes-yes-yes」
「heiio hello」
会場全員で合唱し、多いに盛り上がりました。
アンコール2回
最後に小田さんと演奏者全員がアカペラで
「またいつかあいましょう」?というような即興的な歌を歌われました。
小田さんの声量は以前よりパワー・アップされてて、お腹に響きました。
すばらしい高音です。
今のようにお元気なら、3年後?のコンサートも大丈夫だと思いました。
終わったのが9時15分、なんと2時間45分。
長さを感じさせないコンサートでした。
使われている機材もりっぱですね!
小田さんのコンサートは、お金をかけていらっしゃいますね。(笑)
小田さんの声も素晴らしいし、花道を歩き回りながらファンの声援に応える態度もすばらしい。
ファンも小田さんが近づくと手を振ったり、声をかけたりして楽しんでいます。
ストリングス隊の演奏も素晴らしいし、言うことなしです。
と言う事で、三回のコンサートの中で今回が一番楽しむことが出来ました。
小田さんの顔がよく見えてよかったです。
会場が狭かったのが良かったようです。(笑)
この中の曲を全て歌われました。ただし自転車は乗られなかったです。(笑) 「小田和正コンサート」DVDスペシャルトレーラー