団塊世代おじさんの日常生活

夏 日本で二番目に気温が高く、陶器と虎渓山と修道院で知られる多治見市の出身です。

私の子どもの頃は、いびつな野菜や穴ぼこまるけの野菜が当たり前でした。

2014-09-30 06:35:53 | 日記
昨日 特別擁護老人ホームの宿直の先輩にお会いして、いつものように仕事を終えてから喫茶店に行きました。





喫茶店で先週さつまいものなどの野菜を頂いたお礼を言ったところ、「ぼっこだけど、俺のところの野菜は無農薬だからなぁ」と言われました。
農協用に出荷するのは、農薬を使用されているとのことです。
農協は虫が食って穴が空いてる野菜や形が悪いものは受け取らないとのことです。
たしかにスーパーでは見た目はきれいな野菜や果物が置かれています。
消費者がそれを望むからというのが農協の言い分だと思いますが、見た目が良いと
高く売れるのもひとつの要因のような気がします。

穴ぼっこりのさつまいもでも無農薬で美味しければ、そちらを希望するお客さんも多いと思います。
私の子どもの頃は、いびつな野菜や穴ぼこまるけの野菜が当たり前でした。(笑)

先輩のお話を聞いて、形が悪くても、体に良いものは私達の口には入らず、
見栄えはするが、体には悪いものが私達の口に入るのかと、何か疑問に感じました。




Frank Sinatra「フライ・ミー・トゥー・ザ・ムーン」(Fly Me to the Moon)by matcha
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする