団塊世代おじさんの日常生活

夏 日本で二番目に気温が高く、陶器と虎渓山と修道院で知られる多治見市の出身です。

新学期早々、孫の面倒を看ました。(苦笑)

2016-04-12 06:00:28 | 日記
 昨日の朝 6時半頃 息子の嫁さんから電話がありました。
孫が病気で頼みごとがある時は7時半頃電話がありますが、今回は1時間ぐらい早い電話でした。

末っ子の小3になる孫が熱を出したということで、「面倒を看てほしい」との依頼でした。
以前40度ぐらいに熱が上がったことがありましたので、
「朝病院に連れて行ってほしい」と頼み、病院から帰ったら息子の家へ行くと返答しました。

 9時50分頃息子の嫁さんから電話があり、「病院から戻った」とのことで、
息子の家へ駆けつけました。
鍵を開けて部屋に入ったら、息子の嫁さんは既にパート先へ出かけていました。(苦笑)
薬が台所のテーブルに置いてありましたので、孫に「薬を飲んだか?」と
訊いたところ、「まだ飲んでいない」との返答でしたので、飲ませました。
熱を計ったところ、37度3分でした。
このぐらいの熱だと元気で布団に入ろうとしないで、ゲームをやっていました。
先週の土曜日と日曜日 初めて野球クラブの練習があり、疲れも
風邪になった要因かもしれません。
日曜日の練習の時に寒さを感じたと言っていましたが、日曜日は好天でしたので。

昼前にかみさんが何か食べるものを持ってくることになっていましたが、
この様子なら、私の家で孫を見た方が楽なので、かみさんに電話して
孫を迎えに来るように頼みました。

かみさんと孫は車で、私は自転車で自宅に帰りました。

孫が遊んでいるゲームは、ネットで裏技などを調べないとなかなか前へ進まないので、
孫が「パソコンで検索して!」とうるさいです。(苦笑)
布団を用意しましたが、一度も寝ませんでした。

息子の嫁さんが迎えに来る前にもう一度熱を計りましたが37度5分と
少し熱が上がっていました。
寝もしないでゲームばかりしていれば、熱が下がる訳はないでしょうね。(苦笑)

 今日も面倒看なければいけないなと覚悟しています。(苦笑)
(息子の嫁さんから先ほど電話がありまして、熱が下がっていないとのことで今日も面倒を看ることになりました。)





Connie Francis - Too many rules
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする