団塊世代おじさんの日常生活

夏 日本で二番目に気温が高く、陶器と虎渓山と修道院で知られる多治見市の出身です。

観て、がっかりした名所

2017-11-02 05:32:01 | 日記
 旅行で各地の名所を観て、がっかりした場所を書いてみます。
私個人の感想なので、みなさんとは違うと思いますが。




1、札幌の時計台

 札幌の時計台が、まさかあんなに小さいとは思いませんでした。
初めて観た時、「こんなに小さい時計台だったのか!」と思いました。(苦笑)
札幌に着いたらまずは時計台を見なければと思い期待して行ったのですが、
あまりに小さい時計台でがっかりしました。





2、龍安寺の庭石

 かみさんと付き合っている頃 二人で観にいきました。
私は教科書で見た龍安寺の庭石を観ることに期待が膨らんでいました。
観て、庭の小さなことにびっくりです。

 大勢の観光客を前に、僧侶が庭石の説明をされましたが、「なんだ、こんなに小さい庭だったのか」と、
がっかり感が強かったです。
教科書の写真に騙された思いがしました。(苦笑)







3、秋田 田沢湖にある 黄金のたつ子像


 たまたま田沢湖に寄った時に見かけた黄金のたつ子像。
まるでおもちゃと思えるほどちゃちな像で、
東京芸大の先生が作られた作品だそうですが、もう少し重みのある像だったらと思いました。



 いろんな名所に行きましたが、この3つは期待はずれでした。
あくまでも私の主観です。










H264-10 無縁坂-アンコール (1976.4.5 長崎市民会館 グレープ解散ライブ収録)
コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする