団塊世代おじさんの日常生活

夏 日本で二番目に気温が高く、陶器と虎渓山と修道院で知られる多治見市の出身です。

「赤ちゃんが乗っています」という車の表示は。

2017-11-03 08:40:53 | 日記
 中日新聞の読者投稿欄に34歳の女性会社員の方が投稿されていました。
「『赤ちゃん乗車中』の真意」というタイトルでした。


 「赤ちゃんが乗っています」という表示がある車をよく見掛けます。

 私は「この車には大切な小さな子が乗っているので、くれぐれもぶつけないでね」という意味だと
勝手に解釈していました。
わが家にも幼児はいますが、おこがましい気がしてあえて表示はしませんでした。

 しかし先日、表示の本当の意味を知りました。
「子どもがぐずったり騒いだりして運転手は集中できず、
気になって後部座席を見て、急ハンドルや急ブレーキをしてしまうかも
しれません」という注意喚起だったのです。
私自身の経験からもその真意に「なるほど」と思いました。

 表示がある車の近くを走行する車はなるべく車間距離を
とるようにしてください。


 以上です。

 私も「赤ちゃんが乗っています」という表示は、この女性のように
この車には大切な小さな子が乗っているので、くれぐれもぶつけないでね」という意味だと
思っていました。
違っていたんだ!(苦笑)

 本当は「子どもがぐずったり騒いだりして運転手は集中できず、
気になって後部座席を見て、急ハンドルや急ブレーキをしてしまうかも
しれません」という注意喚起だったようですが、ちょっと警察のPR不足のように
思いました。(苦笑)








Elvis Presley - Return To Sender [Video]
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする