18日間ぶりにブログを更新します。
白内障の手術は、手術自体は15分から20分で終了しました。
3月8日の午後から右目の手術をしました。
手術前 1時間ぐらいの間に麻酔が入った目薬を、4回看護師さんがさされました。
手術の際 チクっと一瞬しましたが、痛みは注射するよりもなかったです。
先生が「正面を見て」とか「上を見て」とか指示されます。
最初は目を開けていないといけないと思い、つい肩に力が入ってしまい、
先生から「肩の力を抜いてください」と言われてしまいました。(苦笑)
2月に事前説明会を受けた時、手術がしにくいのでリラックスすることが重要とのお話がありました。
また手術中に痛い場合や、くしゃみが出そうになったら、すぐにその旨を言うようにしてくださいとの
注意がありました。
それもあって、手術前 くしゃみが出そうで落ち着きませんでした。(苦笑)
くしゃみをしていけないと意識すると逆にくしゃみが出そうになってしまいますね。
無事手術を終えて控え室に戻る時、女性のスタッフさんが私の両腕に掴まってくださいと
手を差し出されました。
彼女の腕を手で掴み、控え室に戻りました。
片目ですので方向感覚がないから転ばないようにとのことでしょうね。
介護を受けているようでした。
控え室のリクライング・チェアに座って2時間近く眠りました。
私の後から手術を受けた男性がイビキをかいていました。
私もイビキをかかないように気をつけねばと思いました。
3時過ぎて受付でお金を払い、かみさんが待っている駐車場に向かいました。
その日は家に帰ってから、すぐに眠りました。
夕方起きてから食事をしてテレビを見ていましたが疲れましたので9時前に眠りにつきました。
当日手術した右目は眼帯をつけたまま眠り、眼帯のテープが痒くて時々目を覚ましてしまいました。
手術後2日間は眼帯をつけたまま過ごしました。
手術後2日間は、病院へ朝一番に行くことになっていましたので、かみさんに送迎してもらいました。
3日目からは日中は保護眼鏡をし、眠る際に眼帯をして眠るという段取りでした。
眼帯をして眠るのはうっとおしいです。(苦笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/4e/ffa84b09bc6732dde7c7ac4e43f55104.jpg)
上の写真が保護眼鏡
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/f6/a291c0b0f354efdfd6d8f497056f184d.jpg)
眼帯とガーゼとテープです。
眼帯をガーゼに包んでテープで貼り付けます。
3日目に病院へ行くと目薬をいただきました。
手術した右目に目薬を3本、そのうち2本は朝・昼・晩・眠る前 4回。
後の1本は、朝・夜の2回。
1本さした後に、少なくとも5分は待ってから次の目薬をさすので、待っている時間が長くて困ります。
目薬をさすのも面倒ですね。(苦笑)
手術後6日の内、4日間病院へ検査するため通いました。
左目の手術を控えている前日、手術後1週間経ったということで洗髪が許されました。
やっとさっぱりしました。(笑)
15日の午後に左目の手術をしました。
右目の手術で要領は分かっていましたので、今度はリラックスして受けました。
今は右目、左目とも3本づつ目薬をささなければいけないので、それが大変です。
今まではほとんど毎日のように病院通いをしていましたが、来週は2日間で済みます。
翌週からは週に1日で良いようですので、助かります。
4月15日から手術後2ヶ月目に入りますが、それからは2週間に1度病院に行けば良いようですので、
負担が少なくなると思います。
肝心の目の方は保護メガネをかけていますが、よく見えます。
今までメガネを使用していましたが、メガネがなくても良いかもしれません。
私は保険が効く、焦点が1個の 単焦点眼内レンズ を入れました。
右目は中間距離にピントを合わせ、左は手前30センチぐらいに合わせているようです。
目の度数が安定したら、光を眩しく感じるので少し色付きのメガネを購入しようと思っています。
まだ白内障の手術は早いと思っていましたが、手術を終えてしまうとちょうど良い時期だったように思います。(笑)
今日の昼から久しぶりにいつもの喫茶店へ行きました。
雑誌や新聞を1時間半ほど読みましたが、疲れました。
少しづつ目を慣らしていかなくちゃ。(苦笑)
エルビス・プレスリー Elvis Presley Are You Lonesome Tonight(今夜はひとりかい?)
白内障の手術は、手術自体は15分から20分で終了しました。
3月8日の午後から右目の手術をしました。
手術前 1時間ぐらいの間に麻酔が入った目薬を、4回看護師さんがさされました。
手術の際 チクっと一瞬しましたが、痛みは注射するよりもなかったです。
先生が「正面を見て」とか「上を見て」とか指示されます。
最初は目を開けていないといけないと思い、つい肩に力が入ってしまい、
先生から「肩の力を抜いてください」と言われてしまいました。(苦笑)
2月に事前説明会を受けた時、手術がしにくいのでリラックスすることが重要とのお話がありました。
また手術中に痛い場合や、くしゃみが出そうになったら、すぐにその旨を言うようにしてくださいとの
注意がありました。
それもあって、手術前 くしゃみが出そうで落ち着きませんでした。(苦笑)
くしゃみをしていけないと意識すると逆にくしゃみが出そうになってしまいますね。
無事手術を終えて控え室に戻る時、女性のスタッフさんが私の両腕に掴まってくださいと
手を差し出されました。
彼女の腕を手で掴み、控え室に戻りました。
片目ですので方向感覚がないから転ばないようにとのことでしょうね。
介護を受けているようでした。
控え室のリクライング・チェアに座って2時間近く眠りました。
私の後から手術を受けた男性がイビキをかいていました。
私もイビキをかかないように気をつけねばと思いました。
3時過ぎて受付でお金を払い、かみさんが待っている駐車場に向かいました。
その日は家に帰ってから、すぐに眠りました。
夕方起きてから食事をしてテレビを見ていましたが疲れましたので9時前に眠りにつきました。
当日手術した右目は眼帯をつけたまま眠り、眼帯のテープが痒くて時々目を覚ましてしまいました。
手術後2日間は眼帯をつけたまま過ごしました。
手術後2日間は、病院へ朝一番に行くことになっていましたので、かみさんに送迎してもらいました。
3日目からは日中は保護眼鏡をし、眠る際に眼帯をして眠るという段取りでした。
眼帯をして眠るのはうっとおしいです。(苦笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/4e/ffa84b09bc6732dde7c7ac4e43f55104.jpg)
上の写真が保護眼鏡
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/f6/a291c0b0f354efdfd6d8f497056f184d.jpg)
眼帯とガーゼとテープです。
眼帯をガーゼに包んでテープで貼り付けます。
3日目に病院へ行くと目薬をいただきました。
手術した右目に目薬を3本、そのうち2本は朝・昼・晩・眠る前 4回。
後の1本は、朝・夜の2回。
1本さした後に、少なくとも5分は待ってから次の目薬をさすので、待っている時間が長くて困ります。
目薬をさすのも面倒ですね。(苦笑)
手術後6日の内、4日間病院へ検査するため通いました。
左目の手術を控えている前日、手術後1週間経ったということで洗髪が許されました。
やっとさっぱりしました。(笑)
15日の午後に左目の手術をしました。
右目の手術で要領は分かっていましたので、今度はリラックスして受けました。
今は右目、左目とも3本づつ目薬をささなければいけないので、それが大変です。
今まではほとんど毎日のように病院通いをしていましたが、来週は2日間で済みます。
翌週からは週に1日で良いようですので、助かります。
4月15日から手術後2ヶ月目に入りますが、それからは2週間に1度病院に行けば良いようですので、
負担が少なくなると思います。
肝心の目の方は保護メガネをかけていますが、よく見えます。
今までメガネを使用していましたが、メガネがなくても良いかもしれません。
私は保険が効く、焦点が1個の 単焦点眼内レンズ を入れました。
右目は中間距離にピントを合わせ、左は手前30センチぐらいに合わせているようです。
目の度数が安定したら、光を眩しく感じるので少し色付きのメガネを購入しようと思っています。
まだ白内障の手術は早いと思っていましたが、手術を終えてしまうとちょうど良い時期だったように思います。(笑)
今日の昼から久しぶりにいつもの喫茶店へ行きました。
雑誌や新聞を1時間半ほど読みましたが、疲れました。
少しづつ目を慣らしていかなくちゃ。(苦笑)
エルビス・プレスリー Elvis Presley Are You Lonesome Tonight(今夜はひとりかい?)