団塊世代おじさんの日常生活

夏 日本で二番目に気温が高く、陶器と虎渓山と修道院で知られる多治見市の出身です。

初めて家族全員で北海道へ行った旅行でした。

2021-12-18 01:48:41 | 日記
 中日新聞の読者投稿欄に「マリモの土産 懐かしい」というタイトルで、72歳の女性が投稿されていました。


 北海道帯広市に住む小学校六年生の孫娘が十月の修学旅行で釧路市の阿寒湖を訪れたそうです。

 帰宅した孫娘とビデオ通話したら「楽しかった」と笑顔でした。

 阿寒湖へは私も半世紀前、短大を卒業して幼稚園に勤め始めた直後行きました。

 夏に札幌市で研修があり、その後職場の同僚と九人で布製リュックサックを背負って向かいました。

 好天にも恵まれ、周りの山々と湖面の緑色が程よく調和した雄大な自然に癒されました。

 マリモで有名な湖だとは知っていましたが、拡声器から流れた「マリモの唄」に驚きつつもうっとりしたのが昨日のようです。

 孫娘は瓶に入ったマリモを土産に買ったそうで、送られてきた写真からその昔の日々がよぎりました。


 以上です。


 私の家の書庫に、家族で行った阿寒湖の河原での写真があります。

 全員がアイヌの衣装をまとって写真に写っています。

 今から四十年前ぐらいの写真かな。

 初めて家族全員で北海道へ行った旅行でした。

 やはり遊覧船に乗り、その遊覧船にあった大きなたくさんのマリモを見た記憶があります。

 マリモの土産も買いました。

 うまく育てることが出来なかったのが残念です。 



To Sir, with Love • Theme Song • Lulu
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする