団塊世代おじさんの日常生活

夏 日本で二番目に気温が高く、陶器と虎渓山と修道院で知られる多治見市の出身です。

できればこの時代、パソコンやスマホで投票できるようにしてほしいです。

2019-02-22 05:17:41 | 日記
 中日新聞の読者投稿欄に「棄権より白票投じよう」というタイトルで57歳の男性が投稿されていました。



 2月3日に投開票された愛知県知事選の投票率は35.51%と過去3番目の低さだった。

 私は中学校3年生のときの社会科の授業で、わが国で普通選挙を実現するために
先人がそれこそ血のにじむような努力をしたという歴史を学んだ。
このため選挙権を得てからは1度も棄権していない。

 今知事選の報道によれば「忙しかった」「興味がなかった」などの理由で
棄権した人がいるそうで、私は思わずため息が出た。

 選挙権は私たち有権者が行使できる権利であり義務だ。
残念ながら投票したい候補者がいなければ、抗議の意を込めて
白票で意思表示することも1つの政治参加だと私は考える。

 先人が必死に勝ち取った選挙権を一人でも多くの人に行使してほしい。
近年は選挙権年齢が18歳以上に引き下げられたのだから、
18歳と19歳には「大人」としての意思を投票で表明してもらいたい。


 以上です。


>私は中学校3年生のときの社会科の授業で、わが国で普通選挙を実現するために
先人がそれこそ血のにじむような努力をしたという歴史を学んだ。

 私も社会で習いましたね。
でも結婚する以前は、選挙に行ったことがないです。
投票所が遠すぎたからです。
 結婚後は投票所が2キロ先という近くにあり、欠かさず行っていました。

 ただし今回の愛知県知事選は、1月の終わりに風邪をひいて唸っていましたので、
やむなく棄権しました。
ただし今回の愛知県知事選は、現職に勝てるような対抗馬が出なかったので、
私の1票が影響することはなかったでしょうね。(苦笑)


 できればこの時代、パソコンやスマホで投票できるようにしてほしいです。
それなら私も投票できたように思います。
18歳の学生さんも大学受験を目の前にして、棄権された方が多かったように思います。
投票所へ行かなくてもパソコンやスマホで投票できるようにすれば、
投票率もぐっと上がると思います。
セキュリティーの問題は、日本の優秀な専門家が考えればなんとかなるのでは。
ぜひ機械での投票を考えていただきたいです。

>白票で意思表示することも1つの政治参加だと私は考える。

この白票はどうかな?という気持ちです。
これでも投票の意義があるのでしょうか?
それなら棄権でも意思表示になるように思いますが?






テレサ・テン-别れの予感
コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 肉を食べて元気になろう。(笑) | トップ | 63歳のおばさんが、71歳... »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます (かっつん)
2019-02-22 08:35:58
申し訳ない話ですが今回の知事選挙
僕も棄権してしまいました
ふつうは棄権などしないのですが今回の知事選挙は現職vs共産党の新人さん
もし、やる気のある新人さんが立候補したら魅力があったのですが、共産党はどうしても拒否感があって無理でした
じゃどうして現役に投票しなかったといえば・・大村さんをあまり好きじゃないってことも有ったし、守山の団地に住んでる新人さんが対抗馬にはならないと思ったからです
まぁその通りの結果でしたけどね
愛知県知事は結構魅力のある役職だとは思うのですが、やる気ないですね(笑)
今回の棄権は後悔してません。
僕はパソコン投票には特別期待してないけど自治体がやる気になれば反対しない その位置にいます。
返信する
長期政権はろくなことがないように思います。 (masamikeitas)
2019-02-22 11:14:10
かっつん、こんにちわ。

>じゃどうして現役に投票しなかったといえば・・大村さんをあまり好きじゃないってことも有ったし、守山の団地に住んでる新人さんが対抗馬にはならないと思ったからです
まぁその通りの結果でしたけどね

結果はやる前から分かっていましたね。
夜の8時直ちに大村さんの当選速報が流れたのはやむ得ませんね。
ここ当分大村さんの知事が続くようですが、長期政権はろくなことがないように思います。

>僕はパソコン投票には特別期待してないけど自治体がやる気になれば反対しない その位置にいます。

幾ら何でも投票率30%台は問題では。
やはりパソコン・スマホOKにして70%台の投票率にしないと。
組織票が強いのは問題では。
返信する
パソコンやスマホ (hide-san)
2019-02-22 17:29:00
>パソコンやスマホで投票できるようにしてほしいです

パソコンやスマホでは個人を特定するのが難しいですね。
個人を特定するにはマイナンバ―制度が着実に根ずくことがまず必要です。

マイナンバーはまだ10%そこそこしか普及して居ませんので、もう少し先になりそうですね、
パソコンやスマホでの投票は・・・・。
返信する
マイナンバーはお持ちだと思います。 (masamikeitas)
2019-02-22 17:36:13
hide-sanさん、こんばんわ。

>マイナンバーはまだ10%そこそこしか普及して居ませんので、もう少し先になりそうですね、
パソコンやスマホでの投票は・・・・。

マイナンバーカードを作っている方は10%そこそこでも、マイナンバーはお持ちだと思います。
税務申告にも必要ですし。
政府がやる気になればパソコン・スマホで、できると思いますが。
返信する
Unknown (かずちゃん)
2019-02-22 18:05:06
パソコンやスマホでの投票ができるようになれば便利でしょうけれど、したかしないか、個人を特定することが必要であれば逆にその人が誰を投票したかがわかってしまうのでは?
と、そこが心配になります
でも30%台ではあまりにもいいかげんすぎる決定の仕方だなあと思いますね。
でもどんどんこの傾向は他の府県にも広がっていくのではないでしょうか
返信する
確かにその危険性は大ですね。 (masamikeitas)
2019-02-23 03:16:35
かずちゃん、おはようございます。

>パソコンやスマホでの投票ができるようになれば便利でしょうけれど、したかしないか、個人を特定することが必要であれば逆にその人が誰を投票したかがわかってしまうのでは?

確かにその危険性は大ですね。
その問題をクリアーしないといけないですね。

>でも30%台ではあまりにもいいかげんすぎる決定の仕方だなあと思いますね。
でもどんどんこの傾向は他の府県にも広がっていくのではないでしょうか

現職が勝つと分かっていても選挙をする。
やむ得ませんね。
でもスマホやパソコンで投票できるとなると、組織票が弱くなりますからひょっとすると奇跡が起こるかも。(笑)
返信する

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事