どこで聞いたか覚えがありませんが、「上を向いて歩こう」は作詞の永六輔さんが黒柳徹子さんに振られた際、書かれた詩だったようです?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/e8/f6cf658a581eec3f2f6cb3c51c3da01b.jpg)
なんでも永六輔さんが黒柳徹子さんに「あんたなんか男として見てないわ」って言われて、下宿に帰る時泣くのが悔しくて夜空見上げながら、思い出を回想して作られたようで、だから「あの曲は歌詞なんか意味ありませんよ、八大さんのおかげです」 と、永六輔さんは言われているようです。(笑)
これが本当なら徹子さん、もう少し上手い断り方があるのではと言いたくなります。
私も「あんたなんか男として見てないわ」と言われたら、当分立ち直ることができないです。(苦笑)
徹子の部屋のゲストとして、永さん、よく出られていると思うんですが。(笑)
♪上を向いて歩こう
涙がこぼれないように
思い出す春の日
一人ぼっちの夜♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/5c/d0dfd953be4808aa20b80155a741c192.jpg)
中学生の頃 よく歌っていましたが、失恋されて作られた歌詞だとは思いませんでした。
もちろん、何か悲しい出来事があったとは思いましたが。
この歌がアメリカのビルボード誌で日本の歌が一位を取った、ただ一曲の歌の元になっているとは。(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/93/0aa6cd48d417666a1e0438127024a38a.jpg)
恋人との別れの歌と云えば 駅 竹内まりや
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/e8/f6cf658a581eec3f2f6cb3c51c3da01b.jpg)
なんでも永六輔さんが黒柳徹子さんに「あんたなんか男として見てないわ」って言われて、下宿に帰る時泣くのが悔しくて夜空見上げながら、思い出を回想して作られたようで、だから「あの曲は歌詞なんか意味ありませんよ、八大さんのおかげです」 と、永六輔さんは言われているようです。(笑)
これが本当なら徹子さん、もう少し上手い断り方があるのではと言いたくなります。
私も「あんたなんか男として見てないわ」と言われたら、当分立ち直ることができないです。(苦笑)
徹子の部屋のゲストとして、永さん、よく出られていると思うんですが。(笑)
♪上を向いて歩こう
涙がこぼれないように
思い出す春の日
一人ぼっちの夜♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/5c/d0dfd953be4808aa20b80155a741c192.jpg)
中学生の頃 よく歌っていましたが、失恋されて作られた歌詞だとは思いませんでした。
もちろん、何か悲しい出来事があったとは思いましたが。
この歌がアメリカのビルボード誌で日本の歌が一位を取った、ただ一曲の歌の元になっているとは。(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/93/0aa6cd48d417666a1e0438127024a38a.jpg)
恋人との別れの歌と云えば 駅 竹内まりや
あの人ならそれくらいのこと朝飯前に言いそうです(笑)
僕も昔、お茶習ってる女性に手紙書いたことあったんだけど
「やめてくださいね。はっきり言って迷惑ですから」と言われたことがありました
あ~~また思い出してしまったぁ
その一瞬体が硬直してしまいました
辛かったです
それを歌詞にして一儲け。 できたらなぁ・・・
最後の歌が「上を向いて歩こう」じゃないのがおしゃれです
僭越ですが、聞きたい人のために(笑)
https://www.youtube.com/watch?v=bbH754gScuk
>失恋の歌だと知ってました
やはりかっつんはご存知でしたか!(笑)
>あの人ならそれくらいのこと朝飯前に言いそうです(笑)
黒柳さんは悪い人ではないですけど、デリカシーに欠けるように思います。
男が弱い者だとご存知ないでしょうか?
コメディアンなど新人の芸人が泣かされるのがよく分かります。(笑)
>「やめてくださいね。はっきり言って迷惑ですから」と言われたことがありました
かっつんでも、こんな事を言われたことがあるんですね。
私も数々失恋しましたが、迷惑とまでは言われたことがないように思います。
ちょっとひどすぎると思います。
断るのは自由ですが、もっと言葉を選んでほしいですね。
>僭越ですが、聞きたい人のために(笑)
気を使っていただきありがとうございます。
この裏面が「あの娘の名前はなんてかな」とは思いませんでした。
この歌もよく歌いました。(笑)
黒柳さんの「あんたなんか男として見てないわ」発言。
今だったら、男性にストーカー行為をされそうですよね。^^;
確かご両親のどちらかがバイオリニストで、とても裕福な家庭で育ったと記憶してます。
だからちょっとキツイ口調で発言されるのでしょうかね?
竹内まりやさん駅。
いつ聞いてもステキな曲ですよね。^^
竹内さんの声がとってもステキです。うっとりしました。
選曲して下さってありがとうございました。
>黒柳さんの「あんたなんか男として見てないわ」発言。
今だったら、男性にストーカー行為をされそうですよね。^^;
ストーカーもありでしょうが、気弱な男だったら立ち直れないのではないでしょうか!(苦笑)
>確かご両親のどちらかがバイオリニストで、とても裕福な家庭で育ったと記憶してます。
だからちょっとキツイ口調で発言されるのでしょうかね?
たしかお父様が音楽家だったような気がします。キツイ口調はどうしてでしょうかね?(笑)
>竹内まりやさん駅。
いつ聞いてもステキな曲ですよね。^^
竹内まりやさんの曲で好きな曲は数々ありますが、1曲選ぶなら「駅」ですね!
歌を聴いていますと映像が浮かんできます。こんな物語の映画を作ってほしいです。
美しいものは悲しみから生まれるって言いますね。
なんでスキヤキ?って感じですけど
とりあえず外人さんにわかるタイトルにしたのでしょうかね。
芸術家はどんなことでも芸に変えてしまわれるのですね。
転んでもタダでは起きないというところでしょうか。(笑)
徹子さんなら仰るだろうなという気がします。
でも、そういう言いたい放題のところに
永六輔さんは惹かれたのかもしれませんね。
>失恋から生まれた歌なのですね・・・
たしかに物悲しいメロディーですね。
>美しいものは悲しみから生まれるって言いますね。
なるほど。
美しいものは悲しみから生まれる場合が多いかも知れませんね!
>この曲のアメリカでのタイトルは「スキヤキ」ですよね。
なんでスキヤキ?って感じですけど
とりあえず外人さんにわかるタイトルにしたのでしょうかね。
当時巷で語られた話では、ラジオ曲のMCが「上を向いて歩こう」のレコードをかける時、「スキヤキ」という日本語を思いつきこの曲を「スキヤキ」と紹介し、それが定着したようです。(苦笑)
こちらで洋楽のタイトルが原題とかけ離れている場合と同じことですよね!(笑)
>でも、そういう言いたい放題のところに
永六輔さんは惹かれたのかもしれませんね。
私もそのように思います。(笑)
今もお二人は仕事仲間のようですが、私なら振られた女性と一緒に仕事をしたくないですが。(笑)