ウィンザー通信

アメリカ東海岸の小さな町で、米国人鍼灸師の夫&空ちゃん海ちゃんと暮らすピアノ弾き&教師の、日々の思いをつづります。

事故の現実から目をそらすとき、間違いなく次の事故がニヤニヤして出番を待っている

2011年12月20日 | 日本とわたし
サイエンスポータル(SciencePortal)という科学誌に掲載された、科学ジャーナリスト、倉澤治雄氏の論文を転載します。

「原発事故はまた起きる」(掲載日:2011年12月7日)

『およそ「安全対策」は「これでいい」と思った瞬間が事故の始まりです。
「安全」とはそういうものです。
有名な「ハインリッヒの法則」によると、1件の大事故の周辺には、29件の「大事故につながりかねない事故」があり、
その周辺には300件の「ヒヤリ・ハット」がある、といいます。
今回の事故を招いた背景には、「事故」を「事象」や「不具合」と言いくるめてきた原子力産業界のまやかしがあります。

12月2日、東京電力は「福島原子力事故調査報告書」(以下「東電中間報告書」)を発表しましたが、
その内容を一読すると、すべては「責任逃れ」のために書かれたとしか思えません。

東京電力は当事者です。
当事者しか知りえないことがたくさんあります。
いや、全ての情報とデータは、東京電力が一手に握っている、といっても過言ではありません。
規制機関である原子力安全・保安院も原子力安全委員会も、政府の事故調査・検証委員会も、間もなく国会に設置される事故調査委員会も、東電から情報やデータをもらわなければ何もできません。

その東電がまとめた「東電中間報告書」は、「中間報告」とはいえ、少なくとも「権限」と「責任」について触れなければなりません。
ところが、「東電中間報告書」には、「責任」という言葉が、ただの一度も出てきません。

「強制調査権」を伴わない「事故調査」には、意味がないとつくづく感じます。
政府の事故調査・検証委員会も12月26日に「中間報告」を発表するといわれていますが、
畑村洋太郎委員長自ら、「責任追及は行わない」と宣言しているので、真実に迫る事故調査ができるかどうか疑問です。

例えば「ベント」。
「東電中間報告書」は1号機の「ベント」について、発生直後から「ベントの必要性を認識」して、発電所長(つまり吉田昌郎所長)が「準備を進めるよう指示」したとあります。
ではいったい「ベント」とは、そもそも誰が決断して、誰が実行し、誰が責任を取るのでしょうか? 
「ベント」の実施は、場合によっては多数の住民が被ばくします。

仮にあなたが運転員で、ベントの実施を命じられたとします。
あなたは、多数の住民が被ばくする恐れのある中、ベントの弁を開くことができるでしょうか?
もし開いたとして、その責任は誰が取るのでしょうか?
開かなかったら、「業務命令違反」に問われるのでしょうか?

政府の9月の「報告書」では、海江田経済産業相が「原子炉等規制法」に基づいて、「圧力容器の圧力を抑制するよう命令を出した」とあります。
国は、刑事責任を覚悟の上で、この「命令」を出したのでしょうか。

「権限」と「責任」について、全く言及しない「事故報告書」は「報告書」の名に値しないと思いますが、皆さんはどうお考えでしょうか?

ところで、事故から8カ月たった2011年11月12日、東電福島第一原発が初めてマスコミに公開されました。
私も第一陣の一人として、現地を取材しました。
撮影は厳しく制限され、わずか3時間の取材の間、バスから降りることも認められませんでした。
しかし、映像で見なれた原子炉建屋も、現地で実物を見ると、あらためて破壊の大きさが実感され、
事故収束への道のりがいかに厳しいか、まざまざと思い知らされました。

11月12日午前10時、私たちは防護服に身を固めて、2台のバスに分乗して、Jビレッジを出発しました。
東電福島第一原発への道のりは約40分です。
途中の楢葉町、富岡町、大熊町では、対向車もパトカーばかりで、街中にも人の姿は見られませんでした。
地震で崩れた家屋も、放置されたままでした。

「野生化牛に注意」の看板が目を引きました。
置き去りとなった牛が野生化したのでしょう。
「家に帰ってみたら、飼い犬が生きたニワトリをくわえていた」と語る住民もいました。
原発事故の厄災は、生きるものすべてにのしかかっているのです。

それにしても、日本の田園風景はなんと美しいのかと、思わず息を飲む瞬間がある一方、
無人の街と化した原発周辺の街々を見るにつけ、人間の営みのはかなさを感ぜざるを得ませんでした。

午前11時前、バスは正門に到着しました。
警備上の問題を理由に、正門の撮影も許可されませんでした。
敷地内に入って5分ほどで、全体を見下ろせる高台に到着しました。
福島第一原発の敷地は、もともと35メートルの高台です。
6基の原子炉は、高台を海抜10メートルまで削って建てられました。
一望すると、まるで人工のリアス式海岸です。
寄せては引く高波と異なり、海がせりあがるような津波では、「押し波」がぐいぐいと、削られた台地をはい上がってきたのでしょう。
東電が発表した津波の映像を見ると、駆け上がった波頭の先端は、45メートルの建屋をはるかに超えています。

あらためて1号機から4号機に目をやると、今回の事故の大きさを実感します。
3月12日午後3時36分に、水素爆発を起こした1号機は、すでに建屋がカバーで覆われていました。
あたかも何事もなかったかのように、白いカバーは不自然な光沢を放っていました。

2号機は3月15日早朝、圧力抑制室付近で爆発があった、とされていましたが、
「東電中間報告書」では、地震計の記録から、4号機の爆発と取り違えた可能性が高いとしており、真相は分かっていません。

ただし、15日早朝に、2号機の圧力抑制室の圧力は急減し、放射性物質が大量に放出されたのは事実で、
福島原発事故調査・検証委員会が、事実を解明できるかどうか注目されます。

もっとも無残な姿をさらしていたのが3号機です。
3月14日午前11時01分、福島中央テレビの定点カメラが撮影した爆発の映像は、私の脳裏に焼き付いています。
というのも、私が東京のスタジオで、事故の解説をしている最中に起こった爆発だからです。
映像はほぼリアルタイムで放送され、1号機の爆発にも増して衝撃を与えました。

あの時、まず大きな炎が上がったことに驚きました。
建屋を構成するコンクリートの本質は「水」です。
熱でコンクリートから「水」が飛ばされると、ボロボロになります。
私は、まず建屋が崩壊してしまうのではないかと恐れました。

同時に、建屋上部の構造物が、垂直縦方向に大きく吹き飛ばされ、黒っぽい煙が黒雲のように立ち上りました。
排気塔の高さが120メートルですから、おそらく500メートルをはるかに超えたでしょう。

垂直方向のベクトルの原因が、格納容器にあるのではないかと、とっさに疑いました。
放送中、私はかなり動転していました。
「水素爆発」を「水蒸気爆発」と言い間違えるミスも犯してしまいました。
あの瞬間、正直に言って、「もう終わりだ」と思いました。
目の前に現れた3号機を見ていると、悪夢がよみがえってきます。

さらに、落下する巨大な破片の下に作業員がいるかと思うと、いたたまれぬ気持になりました。
実際、注水作業をしていた作業員や自衛隊員らが負傷しました。

4号機の破壊も思ったより深刻に感じられました。
3月15日の東電と保安院の発表は「火災発生」でしたが、実は水素爆発でした。
定期点検のために取り外されていた格納容器の黄色い蓋が、高台からもはっきりと確認できました。
また、使用済み燃料プールの一部と、燃料を釣り上げるクレーンの一部が、壊れた建屋からのぞいていました。

3月15日の早朝、4号機爆発の一報を聞いた時も、思わず絶句しました。
「使用済み燃料プールには格納容器がない」と当たり前の事実が脳裏をよぎり、「今度こそ本当に終わった」と感じたことを覚えています。

高台から4機の原発を眺めたとき、自分がそこに立っていることが、不思議な感じに襲われました。

バスは敷地内を海側に下っていき、集中廃棄物処理建屋を通り過ぎると海側に出ます。
石を土嚢に詰めて積み上げた仮設の防潮堤で、視界が遮られます。
4号機のタービン建屋に差し掛かると、サーベイメーターの線量が上がり始めました。
4号機と3号機の間では、線量率が1時間当たり1,000マイクロシーベルトに達しました。
年間の被ばく線量を、1時間で浴びることになります。

敷地内の作業は、極めて高い放射線量の中で行われています。
しかも、防護服と防護マスクという不自由な環境で、コミュニケーションもままなりません。

私たち記者も、わずか3時間余りの取材でしたが、防護マスクを外した時の爽快感は忘れられません。

最後に、免震重要棟を訪れました。
もしこの建物がなければ、事故はさらに深刻な道をたどったと思われます。
というのも、各原子炉の中央制御室は、放射線量が上がり、運転員すら長時間立ち入ることができなかったからです。
免震重要棟がなければ、事故処理は参謀本部を欠いたまま、さらに迷走したに違いありません。

現地取材の最大の収穫は、現場指揮官の吉田昌郎所長の話を直接聞くことができたことです。
11月24日、吉田所長が病気入院して所長を退いた現在、ほとんど唯一の肉声です。

「ポイントは、原子炉が安定しているかどうかが一番重要だと思っています。
私としては、プラントは安定していると考えています。
ただ、冷温停止という定義の問題や炉内の状況は、本店などの解析で評価してもらう必要があります。
プラントが今日明日異常になるという状態からは、全然遠ざかった状態にあるということを私は確信しています。
逆に言うと、不安定な状態であれば、3,000人の作業員を受け入れることを僕は拒否しますので……」

吉田所長は明確に、「冷温停止」という言葉を避けたがっていました。

「安定している、という観点では確信しています。あとは本店を含めて、どうしっかり説明するかですね」と、
あくまで「安定しているにすぎない」ととれる言い方をしています。

吉田所長を英雄視することはできません。
事故の責任者のひとりです。
しかし、吉田所長ほど率直に、自分の言葉で語った東電幹部はいませんでした。

「一番厳しい時期はいつでしたか?」との私の質問に、次のように答えました。

「やはり、3月11日から一週間が一番、次がどうなるか想像できない中で、できる限りやっていたということで、
感覚的にいうとこの一週間、まあ極端な言い方をすれば、死ぬだろうと思ったことが数度ありました」

私は「死ぬだろう」という言葉に、「死ぬかもしれない」とか「死にそうだった」という比喩とは異なる、死への覚悟のようなものを感じました。

「『死ぬかと思った』とは具体的にどういうことですか」という質問には、次のように答えました。

「例えば1号機の爆発があった時に、どういう状況で爆発したのか分からなかった。
現場から、ケガした人間が帰ってくるという状況で、最悪格納容器が爆発しているとなると、大量の放射能が出てきます。
そこでコントロールが不能になってきます。
それから3号機の爆発。
2号機の原子炉に注水するときに、なかなか水が入りませんで、そういう中で一寸先が見えない。
最悪メルトダウンがどんどん進んで、コントロール不能という状態があったので、その時に終わりかなと感じました」

政府は、16日にも、工程表のステップ2完了を宣言する見通しです。
人々もすでに、事故処理や放射能の問題にうんざりし始めています。

しかし、最後のとりでである格納容器が損傷したまま、融けた燃料の場所も分からないままで、
果たして「冷温停止状態」と宣言することに意味があるでしょうか?

余震や余震による津波のリスクもあります。
ひとたび大規模な火災が起きれば、全てを放棄しなければなりません。
3,000人もの作業員が、防護服に防護マスクという不自由な環境で事故処理にあたる中、ヒューマンエラーの恐れもあります。
何より、大量の高レベル放射性廃液が、いまだに管理されないままたまり続けています。

私たちが事故の現実から目をそらすとき、間違いなく次の事故が準備されています。
放射能まみれの国土を後世に残さないために、これからも私たちは、事実を直視していかなければなりません』


およそ「安全対策」は「これでいい」と思った瞬間が事故の始まりです。
「安全」とはそういうものです。


私たちが事故の現実から目をそらすとき、間違いなく次の事故が準備されています。
放射能まみれの国土を後世に残さないために、これからも私たちは、事実を直視していかなければなりません






 
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どこまでアホやねん!

2011年12月20日 | 日本とわたし
がれき受け入れ自治体一覧

実施中
青森県(八戸市・三戸町)
岩手県(盛岡市)
山形県(最上町天・村山市・米沢市・中山町・川西町・白鹿町・山形市)
東京都

受け入れ表明
北海道(千歳市を除く11市町と苫小牧市)
岩手県
秋田県(大仙市・仙北市)(にかほ市・由利本荘市は困難)
埼玉県
東京都(23区・多摩・町田市)
山梨県(一カ所のみ)
静岡県(島田市・湖西市)(藤枝市・三島市は困難)
京都府(市町村は検討予定無し)
大阪府
高知県(四万十町・須崎市は困難)

検討中、保留、不明
秋田市
新潟県(柏崎市・新潟市・長岡市・三条市・新発田市)
富山県
石川県(金沢市)
福井県(高浜市)
群馬県(4市町村)
長野県(1施設)
千葉県
神奈川県
愛知県
三重県(県自体は保留・松阪市は検討中)
岡山県
広島県(非公表)(尾道市は困難)
山口県(全19市町村は検討予定無し)

困難、反対、懸念、検討予定無し、見合わせ
新潟県
栃木県
群馬県(4市町村以外の40市町村と前橋市)
長野県
山梨県(1箇所表明)
神奈川県
石川県
福井県
岐阜県
福井県(高浜町のみ検討)
奈良県
和歌山県
兵庫県
鳥取県
島根県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県

市町村問い合わせ先一覧は、色文字をクリックしてください。

考えていた以上に、多くの市町村が受け入れを表明していたり検討していたりしていることを知り、すごくショックを受けている。
細野氏が足繁く通って交渉しているのだそうだ。
これからも精力的に全国を回ると言っている。
彼の頭と心の中に、いったいどんなものが存在しているのかは知る術も無いが、
彼の愚行を、わたし達は断固としてやめさせなければならない。

日本には、冷温にしようのない、どこにあり、どんな状態なのかも皆目わからないものを充分冷やせたと断言し、
まったく埒が明かないままの事故後の原発が、自分達が勝手に作った計画表通りに収束した、だのとトンデモな妄想を堂々と言いふらす、世にも稀なるスットボケな裸の王様に、
ハハァ~ともっともらしい顔してひれ伏す、金魚の糞以下の議員達と報道記者がウジャウジャ棲息している。

そんな奴らにまんまと言いくるめられてるんか、放射能の性質を今だに全く知らんのか、金目当てなんか知らんけど、
その県やら市やら町やら村に、そこに住んでる人ら全員に、ちゃんと聞いたんか?
運び入れて燃やしてもええですかって。
どんなに微量の放射能でも、燃やすとガス化して、ええマスクしても遮ることができんようになるし、
そのガス化した放射能は自然に消えていかんから、ちびちびと蓄積して、結局はけっこうしっかりと汚染されてしまいますねんけど、それでもよろしやろかって。
ちゃんとやることしてから答えてぇや!
今までの暮らしもなんもかも、全部あきらめて、被災地から避難してきた人らかていてはるねん。
なんでそんな、理不尽な事でもう充分過ぎるほど痛めつけられた人らに、また放射能の心配させんねん?
そんな権利、誰にもあらへん。
放射性物質がついた瓦礫は、その物質の多少にかかわらず、絶対に燃やしたらあかん!
燃やしてもええ技術なんか、今の世の中にはあらへんねん。
いったい誰が言うたら気がつくん?
世界中が警告しとんねん!
どこまでアホ晒すつもりやねん!
まだのとこのみんな、頑張らなあかんで!絶対に許したらあかんで!
もうやってしもたとこのみんなも、あきらめたらあかんで!いくらでも中止できるんやで!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする