昨日の記事で、JRA発表の今後の競馬開催スケジュールを紹介しましたが、本日さらに、以下のような発表がありました。
◇3月27日(日)までの中山競馬の開催中止について
(以下、JRAホームページより転載)
東北地方太平洋沖地震の影響により、中山競馬場での安定的な競馬施行に支障が生じるおそれがあることから、3月19日(土)、20日(日)、21日(祝・月)、26日(土)及び27日(日)の中山競馬の開催は中止いたします。
なお、これに伴い、3月27日(日)までの競馬開催は、次のとおりといたします。
○ 3月19日(土) : 第1回阪神競馬第7日及び第2回小倉競馬第7日
○ 3月20日(日) : 第1回阪神競馬第8日及び第2回小倉競馬第8日
○ 3月21日(祝・月) : 第1回阪神競馬第5日(代替競馬)
○ 3月26日(土) : 第2回阪神競馬第1日及び第2回小倉競馬第5日(代替競馬)
○ 3月27日(日) : 第2回阪神競馬第2日及び第2回小倉競馬第6日(代替競馬)
----
電力供給事情と交通事情に加え、福島の原発があの状態では開催中止も当然のことです。
競馬を開催すれば電力消費も上がりますし、多くの人が動けばそれだけで様々なリスクが発生します。
今は競馬開催云々よりも、とにかく被災者救出と被災地の復旧、そして福島第一原発への対応を何とかしっかりやり切ること、これに集中できる環境をつくっていくしかありません。
ちなみに、3/19に中山で予定されていたフラワーカップ(G3)は3/26に阪神で、同じく3/20に予定されていたスプリングステークスは3/27阪神でのレース実施となります。(桜花賞トライアルのアネモネステークスは取りやめ)
今年のクラシックトライアルは異例のスケジュールで行われますが、これも仕方が無いですね。
◇3月27日(日)までの中山競馬の開催中止について
(以下、JRAホームページより転載)
東北地方太平洋沖地震の影響により、中山競馬場での安定的な競馬施行に支障が生じるおそれがあることから、3月19日(土)、20日(日)、21日(祝・月)、26日(土)及び27日(日)の中山競馬の開催は中止いたします。
なお、これに伴い、3月27日(日)までの競馬開催は、次のとおりといたします。
○ 3月19日(土) : 第1回阪神競馬第7日及び第2回小倉競馬第7日
○ 3月20日(日) : 第1回阪神競馬第8日及び第2回小倉競馬第8日
○ 3月21日(祝・月) : 第1回阪神競馬第5日(代替競馬)
○ 3月26日(土) : 第2回阪神競馬第1日及び第2回小倉競馬第5日(代替競馬)
○ 3月27日(日) : 第2回阪神競馬第2日及び第2回小倉競馬第6日(代替競馬)
----
電力供給事情と交通事情に加え、福島の原発があの状態では開催中止も当然のことです。
競馬を開催すれば電力消費も上がりますし、多くの人が動けばそれだけで様々なリスクが発生します。
今は競馬開催云々よりも、とにかく被災者救出と被災地の復旧、そして福島第一原発への対応を何とかしっかりやり切ること、これに集中できる環境をつくっていくしかありません。
ちなみに、3/19に中山で予定されていたフラワーカップ(G3)は3/26に阪神で、同じく3/20に予定されていたスプリングステークスは3/27阪神でのレース実施となります。(桜花賞トライアルのアネモネステークスは取りやめ)
今年のクラシックトライアルは異例のスケジュールで行われますが、これも仕方が無いですね。
本日も、引き続き計画停電が実施されます。
その影響で、交通機関の乱れ(特に鉄道の間引き運転や運休)が続いており、これから出勤される方は良く確認をして出掛けたほうが良さそうです。
ところで、こうした状況の中で、中止となるスポーツイベントが相次いでいます。
サッカーJリーグはナビスコカップを含めて3月中の全試合が中止(日本代表戦は検討中)、バレーボールプレミアリーグも今後の試合は行わず6日実施分までで打ち切り、18日からの女子プロゴルフツアーも中止(2週連続)、そして、21日から開催が予定されていたフィギュアスケート世界選手権も延期または中止の方向で検討中といった状況です。
その他では、競輪も3月中は中止ですし(競馬は昨日の記事に書いたとおり)、要するにほとんどのイベントは少なくとも3月中には開催されないと思った方が良いようです。
これは、何でもかんでも中止しているというよりは、安定しない電力供給とそれに伴う交通機関の確保の問題、また、多くの人を集めること自体のリスクなどを考慮した結果ということなのでしょう。
楽しみにしていたイベントが中止になるのは残念ですが、いまだに地震・余震が続いている状況を考えればこれも致し方ないところです。もしも可能ならば、中止・延期になったイベントについても、各種の状況が落ち着いた後に復興チャリティイベントのような形で改めて開催が出来れば良いと思います。
その影響で、交通機関の乱れ(特に鉄道の間引き運転や運休)が続いており、これから出勤される方は良く確認をして出掛けたほうが良さそうです。
ところで、こうした状況の中で、中止となるスポーツイベントが相次いでいます。
サッカーJリーグはナビスコカップを含めて3月中の全試合が中止(日本代表戦は検討中)、バレーボールプレミアリーグも今後の試合は行わず6日実施分までで打ち切り、18日からの女子プロゴルフツアーも中止(2週連続)、そして、21日から開催が予定されていたフィギュアスケート世界選手権も延期または中止の方向で検討中といった状況です。
その他では、競輪も3月中は中止ですし(競馬は昨日の記事に書いたとおり)、要するにほとんどのイベントは少なくとも3月中には開催されないと思った方が良いようです。
これは、何でもかんでも中止しているというよりは、安定しない電力供給とそれに伴う交通機関の確保の問題、また、多くの人を集めること自体のリスクなどを考慮した結果ということなのでしょう。
楽しみにしていたイベントが中止になるのは残念ですが、いまだに地震・余震が続いている状況を考えればこれも致し方ないところです。もしも可能ならば、中止・延期になったイベントについても、各種の状況が落ち着いた後に復興チャリティイベントのような形で改めて開催が出来れば良いと思います。