ゼロレボルシオンは、11日、美浦トレセンに帰厩しています。
◇尾関調教師のコメント
「急遽、週半の入厩検疫が1つ確保できましたので、これからはトレセンで進めていく形。まずは感触を確かめてからになりますが、第3回中山開催の1~2週目(3/28~4/5)あたりを意識していきたいと思っています。」
◇佐久間代表のコメント
「脚元は落ちついており、先週の土曜日と10日にハロン15~16秒程度を乗ってトレセンへ。予定よりも少々早めの移動になりましたが、ちょうど雰囲気が上がってきていましたので、いいタイミングでのバトンタッチとなりました。」
-----
先週時点で尾関調教師から、「あと二週間ほど様子を見てからトレセンに…」という話がありましたので、帰厩するのは早くても来週末かと思っていました。 それだけに、入厩検疫馬房が確保できたこと、状態が上向きになっていたことなど、幾つかの要素が重なって帰厩が早まったのはラッキーですし、ゼロレボルシオンへの追い風を感じます。
早いもので前走からもう一ヶ月半が過ぎていますが、この時期の馬は、短期間でグンと成長していることもありますので、当然ながら復帰戦では前走以上の内容、結果を期待したいです。 そのためにも、まずは帰厩後の追い切りを予定通りにこなしてもらいましょう。
まあ、このところ乗りに乗っている尾関厩舎ですし、きっとやってくれるのではないでしょうか(^_^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/45/7dbfb31d772e1bfe3b2e4846d9b8e2f3.jpg)
【リバティホースナヴィゲイトでのゼロレボルシオン : 公式HP(3/12更新分)より】
*広尾TCのご好意により、クラブ公式HPからの情報転載の許可を頂いています。
めざせ毎日更新!応援クリック励みになりますm(_ _)m
◇尾関調教師のコメント
「急遽、週半の入厩検疫が1つ確保できましたので、これからはトレセンで進めていく形。まずは感触を確かめてからになりますが、第3回中山開催の1~2週目(3/28~4/5)あたりを意識していきたいと思っています。」
◇佐久間代表のコメント
「脚元は落ちついており、先週の土曜日と10日にハロン15~16秒程度を乗ってトレセンへ。予定よりも少々早めの移動になりましたが、ちょうど雰囲気が上がってきていましたので、いいタイミングでのバトンタッチとなりました。」
-----
先週時点で尾関調教師から、「あと二週間ほど様子を見てからトレセンに…」という話がありましたので、帰厩するのは早くても来週末かと思っていました。 それだけに、入厩検疫馬房が確保できたこと、状態が上向きになっていたことなど、幾つかの要素が重なって帰厩が早まったのはラッキーですし、ゼロレボルシオンへの追い風を感じます。
早いもので前走からもう一ヶ月半が過ぎていますが、この時期の馬は、短期間でグンと成長していることもありますので、当然ながら復帰戦では前走以上の内容、結果を期待したいです。 そのためにも、まずは帰厩後の追い切りを予定通りにこなしてもらいましょう。
まあ、このところ乗りに乗っている尾関厩舎ですし、きっとやってくれるのではないでしょうか(^_^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/45/7dbfb31d772e1bfe3b2e4846d9b8e2f3.jpg)
【リバティホースナヴィゲイトでのゼロレボルシオン : 公式HP(3/12更新分)より】
*広尾TCのご好意により、クラブ公式HPからの情報転載の許可を頂いています。
![](http://image.with2.net/img/banner/banner_21.gif)
ドリームファーム分場在厩のダブルミッションは、引き続き1400m程度の速歩運動を行い、術後の経過を窺っています。なお、今週末にも一旦中央登録を抹消し、北海道行きのタイミングを見極め、手配を進めていく予定になっています。
◇川野担当のコメント
「去勢をすると、どの馬も身体の肉づきが落ちますので、今は飼葉で調整して戻している段階。もう術後の腫れは気にならなくなりましたし、馬体も回復してきましたので、『今後はむしろ体をよく動かして、飼葉を喰わせ込んでいった方が良い』(調教師)でしょう。」
-----
去勢手術後の経過は順調のようですね。
以前は術後は安静にしていたものですが、近年はある程度体を動かす方が患部にも良いということで、ダブルミッションもすでにダクなどで身体を動かしています。 このまま問題なく回復すれば、意外に早く本格トレーニングが再開できるかもしれません。
ちなみに、地方競馬からの再転入条件は、2、3歳馬は2勝、4歳以上は3勝となっており、気性に問題ありの4歳馬、ダブルミッションにとって決して楽な条件とは思っていません。
ですが、門別で楽に三つ勝てないようでは中央に戻っても活躍は難しい、という言い方もできますから、是非とも3連勝でスカッと決めるぐらいのパフォーマンスを見せて欲しいです。
再ファンドに参加するかどうかは、その辺りの様子も見極めてから…でしょうかね(^^ゞ
*広尾TCのご好意により、クラブ公式HPからの情報転載の許可を頂いています。
めざせ毎日更新!応援クリック励みになりますm(_ _)m
◇川野担当のコメント
「去勢をすると、どの馬も身体の肉づきが落ちますので、今は飼葉で調整して戻している段階。もう術後の腫れは気にならなくなりましたし、馬体も回復してきましたので、『今後はむしろ体をよく動かして、飼葉を喰わせ込んでいった方が良い』(調教師)でしょう。」
-----
去勢手術後の経過は順調のようですね。
以前は術後は安静にしていたものですが、近年はある程度体を動かす方が患部にも良いということで、ダブルミッションもすでにダクなどで身体を動かしています。 このまま問題なく回復すれば、意外に早く本格トレーニングが再開できるかもしれません。
ちなみに、地方競馬からの再転入条件は、2、3歳馬は2勝、4歳以上は3勝となっており、気性に問題ありの4歳馬、ダブルミッションにとって決して楽な条件とは思っていません。
ですが、門別で楽に三つ勝てないようでは中央に戻っても活躍は難しい、という言い方もできますから、是非とも3連勝でスカッと決めるぐらいのパフォーマンスを見せて欲しいです。
再ファンドに参加するかどうかは、その辺りの様子も見極めてから…でしょうかね(^^ゞ
*広尾TCのご好意により、クラブ公式HPからの情報転載の許可を頂いています。
![](http://image.with2.net/img/banner/banner_21.gif)
クローバーファーム在厩のゴッドフロアーは、周回コースでおもにハッキング2000mほどを消化しています。
◇福島代表のコメント
「一時的に変にムキになって走るようなところを見せていましたが、今はガス抜きもできて落ち着きを取り戻し、体つきもフックラ。『オゾン治療の効果もあり、コンディションが良くなってきた』(獣医師)ようで、馬自身がだいぶ楽になっているのだと思います。これからは、無理のない範囲で少しずつ距離を延ばしていきましょう。」
-----
先週は休養中のステータスにもかかわらず、「元気が余って煩いところを見せている…」、みたいな報告がありましたが、芯から疲れが抜けたことで、精神的にも随分と落ち着きが出てきたようです。
これからは少しずつ距離を延ばして乗り込まれることになりますが、このまま順調に進んでしまうと、わざわざ6月まで待つのが勿体ない感じになってしまいますね。 (冗談です、ここで慌てちゃいけません(^_^;))
番組が確定していないので何とも言えませんが、おそらく、この夏は函館、札幌の芝2600mで勝負をすることになるはずです。 となると、夏の間にせいぜい3戦か4戦ですから、限られた時間の中でしっかり結果が出せるよう頑張ってもらいましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/16/3387ccc681fdf5d706c8e99aa21dc10c.jpg)
【クローバーファームでのゴッドフロアー : 公式HP(3/6更新分)より】
*広尾TCのご好意により、クラブ公式HPからの情報転載の許可を頂いています。
めざせ毎日更新!応援クリック励みになりますm(_ _)m
◇福島代表のコメント
「一時的に変にムキになって走るようなところを見せていましたが、今はガス抜きもできて落ち着きを取り戻し、体つきもフックラ。『オゾン治療の効果もあり、コンディションが良くなってきた』(獣医師)ようで、馬自身がだいぶ楽になっているのだと思います。これからは、無理のない範囲で少しずつ距離を延ばしていきましょう。」
-----
先週は休養中のステータスにもかかわらず、「元気が余って煩いところを見せている…」、みたいな報告がありましたが、芯から疲れが抜けたことで、精神的にも随分と落ち着きが出てきたようです。
これからは少しずつ距離を延ばして乗り込まれることになりますが、このまま順調に進んでしまうと、わざわざ6月まで待つのが勿体ない感じになってしまいますね。 (冗談です、ここで慌てちゃいけません(^_^;))
番組が確定していないので何とも言えませんが、おそらく、この夏は函館、札幌の芝2600mで勝負をすることになるはずです。 となると、夏の間にせいぜい3戦か4戦ですから、限られた時間の中でしっかり結果が出せるよう頑張ってもらいましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/16/3387ccc681fdf5d706c8e99aa21dc10c.jpg)
【クローバーファームでのゴッドフロアー : 公式HP(3/6更新分)より】
*広尾TCのご好意により、クラブ公式HPからの情報転載の許可を頂いています。
![](http://image.with2.net/img/banner/banner_21.gif)
大瀧ステーブル在厩のアタッキングゾーンは、おもにウォーキングマシン60分、周回コースでのダク1000m、軽いキャンター2000mを消化。週2~3回、障害練習も行っています。
◇大瀧代表のコメント
「まだトモに疲労感を残すものの、ここにきて少しずつ良化傾向へ。まずは、トレセンなどに比べて馬が落ち着いてくれるこちらの環境下でケアと飛越の確認を進めながら、帰厩にむけての態勢を整えていきたいと思います。低めの障害ではありますが、この馬なりに落ち着いた状態で飛んでくれています。」
-----
少しずつではありますすが、障害のトレーニングが進んでいるようです。
前回の時は慣れない障害練習を進める途中で疲れがドッと出てしまったわけですが、今のペースだと、“そのひと山”が来るのはもう少し先になりそうです。 当然ですが、今度こそは問題なく乗り越えて欲しいと思います。
心配事を言いだせばキリがありませんが、まずはレースに出走するのが先決で、何とかそこまでは辿り着いてもらわんと!(^_^;)
*広尾TCのご好意により、クラブ公式HPからの情報転載の許可を頂いています。
めざせ毎日更新!応援クリック励みになりますm(_ _)m
◇大瀧代表のコメント
「まだトモに疲労感を残すものの、ここにきて少しずつ良化傾向へ。まずは、トレセンなどに比べて馬が落ち着いてくれるこちらの環境下でケアと飛越の確認を進めながら、帰厩にむけての態勢を整えていきたいと思います。低めの障害ではありますが、この馬なりに落ち着いた状態で飛んでくれています。」
-----
少しずつではありますすが、障害のトレーニングが進んでいるようです。
前回の時は慣れない障害練習を進める途中で疲れがドッと出てしまったわけですが、今のペースだと、“そのひと山”が来るのはもう少し先になりそうです。 当然ですが、今度こそは問題なく乗り越えて欲しいと思います。
心配事を言いだせばキリがありませんが、まずはレースに出走するのが先決で、何とかそこまでは辿り着いてもらわんと!(^_^;)
*広尾TCのご好意により、クラブ公式HPからの情報転載の許可を頂いています。
![](http://image.with2.net/img/banner/banner_21.gif)