とりあえず一口馬主の楽しいこと

気合の出資馬応援と飲み食い! たま~に趣味の話題など。。(^^ゞ

パンサラッサ:2023サウジカップ 1000万ドルの逃走劇!!

明太子の老舗でモツ鍋コース @やまや・新橋

2015-03-17 05:57:00 | うまいもの
昔の仲間で集まって、共通の大先輩を壮行する企画の打合せをしました。
打合せと言っても大の大人が四人も集まるわけですし、シラフでいい企画案が出来るはずもないよね、ということで、会場は新橋のやまやさん、モツ鍋でもつつきつつ話をすることになりました。
ちなみに、この日はあくまでも打ち合わせがメインでしたので、料理はコースをお願いし、「次はどれを頼もうか?」みたいな余計なことを考えずに済ませる作戦を採用しました。

コースの最初は明太子。


さすがに明太子屋さんだけあって、とても美味しい明太子でした。
博多の明太子と言えば、“やまや”と“ふくや”が二大巨塔でしょうか。 実際には“稚加栄”や“かねふく”、“椒房庵”など好みは分かれるようですが、空港や駅など、どこでも売っているのはこの二つですからね。
大雑把な特徴としては、やまやは辛めでパンチの効いた明太子、ふくやは比較的マイルドな味付けで、生タラコのイメージが残る明太子といったところでしょうか。 私はどちらも好きですが、うるさい人はうるさいんでしょうね(^_^;)

続いて出てきたのは酢モツです。


非常に綺麗な酢モツで、ちょうど良い歯応えあり、これもなかなか美味しかったです。
酢モツのような料理は、実は、真面目にやらないとすぐにバレるので難しいんですけどね。 この辺りはさすがにやまやさん、博多のビッグネームだけのことはありますねぇ。。

こちらは野菜サラダ、野菜はどれも新鮮で有難かったです。


こちらは焼酎入りの甕。一人当たり360mlの焼酎をあらかじめセットしてくれています。


飲み方は自由。 私はロック(^_^) (この焼酎とファーストドリンクがコース料金に含まれています)


そしてこちらが生まれて初めて食べたもの、いわしの明太子焼きです。


いわしのお腹には、明太子がびっしりと入っています。


私はいわしも明太子も好きですが、ここまでストレートな組み合わせは初めてでした。
火が通った明太子は辛みが緩和されて、当然ながら味や食感は焼きたらこに近くなります。 それが、干されて味が濃くなったいわしと一緒になると、濃い味どうしの組み合わせなのに、不思議に一体感があるんですよね。
丸ごとガブッと食べられるのもいいですし、これはなかなかヒットだったと思います。

続いては、鶏のから揚げです。


一見すると普通のから揚げですが、実はこれ、明太子風味の唐揚げなんです。


明太子唐揚げと言っても、ベースはあくまでも鶏肉です。
ジューシーな鶏唐揚げになっているのが一番大事で、そこにアクセントで明太子が効いているからこそ、なるほど美味しいんですね。 実はこの唐揚げ、ランチタイムには定食のおかずとして提供されるそうで、さすがに完成度は高かったです。

こちらは一口サイズの餃子です。


餃子と博多の関係は良く知りませんが、一口サイズではあるものの、割りとコッテリ濃い味系の餃子でした。
鉄鍋餃子というヤツで、確かに美味しいのですが、うーむ。。 やはり餃子と博多の関係が気になる…(^_^;)

そうこうしているうちに、メインのモツ鍋が登場しました。


モツ、ニラ、キャベツ、ゴボウなどがグツグツといい感じに煮えてきたら、


豆腐をガサッと投入します!


うーん、美味しそう\(^O^)/


やまやさんのモツ鍋は、あごダシ醤油、コク味噌、かぼすぽん酢の3種類から好みの味を選びます。
この日チョイスしたのは人気が高いあごダシ醤油。 比較的あっさりした醤油ベースのモツ鍋ですが、その分、野菜の甘み、モツ特有のまろやかな脂がストレートに味わえます。

本当にモツ鍋の実力を計ろうと思ったら、やはり最初は醤油味をオススメします。
醤油ベースのモツ鍋は、モツ自身が美味しくないとダメですからすぐにわかるんですよね。
その意味で、やまやさんのモツ鍋は充分合格点をクリアしていると思います。 モツもプルプル新鮮ですし、味のベースのあごダシも、結構いい線行っていると思います。 ゴボウが入っているのもいいアクセントになっていました(^_^)

このぐらいいい感じのモツ鍋だと、やまやオリジナルの西京味噌と練りごまを使ったコク味噌や、水炊き風のかぼすぽん酢も気になりますね。 チャンスがあれば、他の味も試してみたくなりました。 (特にコク味噌は食べてみたい!)

そして、美味しいダシにはちゃんぽん麺が合うのです!


普通にダシと一緒に食べるもよし、


薬味とスパイスで汁なしそば風に食べても美味しいです(^_^)


シメはちゃんぽんか雑炊から選べますが、モツ鍋だと何故かちゃんぽん麺を頼んでしまいます。
雑炊もきっと美味しいと思うのですが、これはもう習慣みたいなものですね(^^ゞ
いずれにしても、ダシをたっぷり吸ったちゃんぽん麺。 非常に美味しかったです!

という事で、やまやさんのモツ鍋コースは無事にシメまで辿り着いたわけですが、そもそもこの日の目的であった、“お世話になった大先輩の壮行会企画”が上手くいったのかどうか、それについてはここには書きません。 書きませんが、そういう企画は一度でクローズしないのが普通でありまして、さらに良い企画になるよう打ち合わせを繰り返す必要があるのです。

いやホント、先輩のためであれば貴重な時間を惜しむわけにはいきませんし、ましてや大変お世話になった方ですから、気になることがあればみんなで相談して解決しなければいけません。
こりゃあ次回の打ち合わせも、それなりに落ち着ける店じゃないといけませんねぇ(^_^;)


やまや 新橋銀座口店
港区新橋1-4-5 GINZA G10ビル2F
03-3569-0808

 めざせ毎日更新!応援クリック励みになりますm(_ _)m
Comments (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

[カーリング女子]4連勝で首位タイに! ノルウェー、フィンランドに競り勝つ

2015-03-17 05:22:17 | その他
カーママ、ノルウェーに競り勝ち3連勝(日刊スポーツ) - goo ニュース
<JA全農世界女子カーリング選手権>◇第3日◇16日◇札幌・月寒体育館◇1次リーグ
日本代表の北海道銀行が、6-5でノルウェーを下し、通算成績を3勝1敗とした。序盤はミスが目立ち追加点を許したが、0-3で迎えた第5エンド(E)で2点を返すと第6Eでも不利な先攻だったが、相手がミスを重ね2点が転がり込んだ。
5-5で迎えた第10Eで、スキップの小笠原歩(36)がラストショットを決め、1点を奪い勝利をもぎ取った。「内容はともかく勝つことが大事だった。氷の状況を読むのが難しくて、つかむのに時間がかかったが、そこを私が救っていけたらと思っていた。気持ちを切り替えていきたい」と夜のフィンランド戦に向けた。

北海道銀行が4連勝 北欧2チーム破る(日刊スポーツ) - goo ニュース
<JA全農世界女子カーリング選手権>◇第3日◇16日◇札幌・月寒体育館◇1次リーグ
日本代表の北海道銀行が、8-5でフィンランドを下し4連勝を飾った。通算4勝1敗として、プレーオフ進出に前進した。
日本は3-3の第7エンドに不利な先攻で2点を奪ってリードしたが、続く第8エンドで2点を失い5-5の同点に。しかし第9エンドでスキップ小笠原歩(36)の最終投が決まって3点を奪い、逃げ切った。
この日の第1試合では6-5でノルウェーを下した。
-----

スイス、スウェーデン、スコットランドという世界トップ4に入る3ヶ国との戦いを2勝1敗で乗り切った日本。
それだけに、ランキングで日本より下位のノルウェー、フィンランドからキッチリ勝ち星を挙げたい日本でしたが、ノルウェー戦、フィンランド戦ともに、全く簡単にはいきませんでした。
氷が読み切れずにチャンスをモノに出来ず、逆に大事な場面で相手にラッキーショットが出るなど、正直言って、二戦とも負けていても不思議はないほどの苦しい展開だったと思います。(ノルウェー戦は録画で見ました(^^ゞ

ただ、どんな内容であっても、結果的にきちんと二つ勝って4勝1敗に出来たのはとても大きいです。
この先は世界一のカナダをはじめ、日本よりもランキング上位との対戦が続きますが、勝ちという結果が出ていることで、前向きな気持ちで強豪にぶつかっていけると思います。
プレーオフ進出はなかなか難しいとは思いますが、その可能性を十分に残したまま後半戦に向かえるのはとても素晴らしいですし、これから更に調子を上げていけばひょっとすると…と思わせる展開になってきていると思います。

そのためにも、今日行われるアメリカ、ロシアとの戦いは非常に重要です。 もしも、同じ4勝1敗で並んでいるロシアに勝つようなことがあれば、これはもう本当に大チャンスが巡ってくることになりますね。
でも、カーリングの試合は長い…。
録画は早回ししながら見るとしても、一日二試合はやる方も応援する方も大変です(^_^;)

 めざせ毎日更新!応援クリック励みになりますm(_ _)m
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする