とりあえず一口馬主の楽しいこと

気合の出資馬応援と飲み食い! たま~に趣味の話題など。。(^^ゞ

パンサラッサ:2023サウジカップ 1000万ドルの逃走劇!!

【ハイアーラヴ’13】ここからの一ヶ月が最初の勝負どころ

2015-08-27 05:59:50 | 引退馬
森本スティーブル美浦エリア在厩のハイアーラヴ'13は、周回コースでの軽いキャンター3000~3200m、ほぼ一日おきに坂路でのハロン18~20秒ペースのキャンター1本を乗り込まれています。

◇川俣マネージャーのコメント
「先週やや夏バテ気味になりましたが、大事には至らず、今はまったく問題のない状態。トモの筋力アップを図るべく、坂路調教の頻度を上げて、基礎体力の強化に努めています。」
◇黒岩調教師のコメント
「元々が奥手のタイプであり、今はまだ体力をつけていく段階ですが、来月ひと月間での進行状況や動向次第では、一度トレセンに入厩させて経験を積ませることも考えたいです。あとは本馬の成長に合わせて、デビューに相応しいタイミングを定めていければと思います。」
-----

先週夏バテ気味だったとのことですが、今週はだいぶ暑さも和らぎましたし、今は順調に過ごしているようです。
この時季に何らかの頓挫をしてしまうと、奥手だろうが何だろうが大きなマイナスには違いありませんので、大事に至らず持ち直してくれたのは非常に良かったと思います。

ちなみに以前のインタビューで、黒岩調教師は11月頃の始動をイメージしておられたはずですが、もしも11月デビューをめざすとしたら、やはり10月には入厩していないと話になりません。
実際には馬の状態次第にはなりますが、出来れば10月入厩~11月デビューの線で進んで欲しいと思いますので、つまり、この先一ヶ月ほどの間、しっかり調子を上げていけるかどうかが最初の勝負どころになりそうです。

*広尾TCのご好意により、クラブ公式HPからの情報転載の許可を頂いています。

 ご面倒かもしれませんが(^^ゞ 応援クリックを何とぞ!m(_ _)m
Comments (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【ポノイ】8月入厩は見送り、じっくり時間をかけて

2015-08-27 05:46:45 | 引退馬
ノーザンファーム天栄在厩のポノイは、周回コースでの軽いキャンター2400m、週2~3回は坂路で速め(3F42前後)を乗り込まれています。

◇国枝調教師のコメント
「弱音を吐いたり反動がきたりするようなこともなく、速めの調教を継続できているのはこの夏の収穫。ただ、それらのトレーニングによる変わり身がもっともっと欲しいところです。本当に良くなってくるのはもう少し先なのでしょうか、どうもまだピリッとしてこない様子ですし、こちらはしばらく寒暖の差も激しそうですので、ひとつの目標として掲げていたお盆明けの入厩に関しては見送り。中途半端な状態で迎え入れるのではなく、さらに牧場で乗り込みを重ねてからにしたいと思います。」
-----

ポノイは相変わらずピリッとしたところが見られないようですね。
まだ慌てる必要はないですが、そうは言ってもそろそろ夏も終盤戦。 秋から年末にかけては2歳馬デビューも佳境を迎えますし、せめて入厩に手が届く位置までは頑張って欲しかったのですが…
マイナス思考になるつもりはありませんが、とにかくポノイがやる気を出すきっかけが欲しいですねぇ。

すでにそのつもりではありましたが、結局、8月の入厩は見送られました。
このあたり、馬房に余裕がある厩舎だと話は違うのでしょうが、国枝厩舎の2歳馬入厩争いは厳しいですから。 ただ、そういう争いをクリアしてこそ期待も大きくなるわけで、まずは、そのレベルに達するようトレーニングを続けてもらいましょう。
まあ、今のところは、時間をかけてジックリやるしかないですものね(^_^;

*広尾TCのご好意により、クラブ公式HPからの情報転載の許可を頂いています。

 ご面倒かもしれませんが(^^ゞ 応援クリックを何とぞ!m(_ _)m
Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【エンパイアブルー】引き続き馬房内で安静に

2015-08-27 05:35:58 | 引退馬
競走馬総合研究所・常磐支所在厩のエンパイアブルーは、引き続き馬房内休養による管理となっています。

◇石川支所長のコメント
「着々と患部の緩和が進んではいるものの、動かし始めるには少々早い状況。レントゲン検査による経過判断からしても、まだ回復途上の段階ですので、リハビリへの移行はもう少し様子を見た方がよいでしょう。疝痛などの予防のため飼葉の量をセーブしていますが、これはあくまでも栄養バランスを維持しながらのもの。体調自体は安定しています。」
-----

なるべく早く運動ができるようになれば…と思っていましたが、まだしばらくは安静モードが続くようです。
石川支所長のコメントにもあるように、運動が出来ない状況だと疝痛などが心配ですが、当然、出来るだけの予防対策はして頂いていますから、こちらとしては、とにかく安静期間を無事に過ごしてくれるよう祈るだけです。

この感じだと、あと二、三週間は運動を控える感じでしょうか。
せめて引き運動レベルの気分転換が出来るようになれば、こちらも少しは安心できるのですが…
まあ、こればかりは私が焦ってもどうにもなりませんけどね(^_^;

*広尾TCのご好意により、クラブ公式HPからの情報転載の許可を頂いています。

 ご面倒かもしれませんが(^^ゞ 応援クリックを何とぞ!m(_ _)m
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【エタンダール】当面は完全休養でリフレッシュ

2015-08-27 05:24:43 | 引退馬
ブルーステーブル在厩のエタンダールは、現在はウォーキングマシン運動による管理となっています。

◇中舘調教師のコメント
「前々走における打撲のダメージに加え、前走でも直線でゴチャつく形。それにレース当日の暑さや固い馬場を走ってきたこともあって、今は疲れで馬がガタッときているようです。脚元に関しても、古傷の右前をかばって左が疲れ、またそれをかばうようにして各所に疲れが溜まるのか、ここにきて一戦一戦の反動が大きくなっているようにも感じられます。よって、しばらくは完全に体を休ませてあげた方がよいでしょう。」
-----

先週の中舘調教師は多少弱気な感じのコメントでしたが(私がそう感じただけですが)、今週も同じトーンと言いますか、思った以上に前走のダメージが残っている状況のようです。
原因は中舘調教師がいろいろ説明をしてくれていますが、実際は一言で表現するのは難しいですかね。 ただ、いずれにしても疲れている時に無理をしていい事はありませんので、“当面は完全休養”との方針も致し方ないところでしょう。

エタンダールは、いい状態で使ってあげればまだまだやれるはずです。
次の復帰戦は今まで以上に大事なレースになりますので、まずはしっかり疲れをとって、ペースアップに備えてもらえればと思います。


【美浦トレセンでのエタンダール : 公式HP(8/13更新分)より】
*広尾TCのご好意により、クラブ公式HPからの情報転載の許可を頂いています。

 ご面倒かもしれませんが(^^ゞ 応援クリックを何とぞ!m(_ _)m
Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【マカハ】今週から坂路入り

2015-08-27 05:04:13 | 殿堂馬
UPHILL在厩のマカハは、今週から坂路入りを開始しています。

◇木村マネージャーのコメント
「日中はまだ汗ばむような感じで目の周りの黒ずみが余計に目立ちますが、体調そのものは安定しており、秋にむけて少しずつ乗り進めているところです。当面は毎日ハロン16~18秒ペースのキャンター2本を登坂しながら、馬の様子次第でさらなるペースアップにつなげていきます。」
-----

引き続きUPHILLでのゆっくり調整ですね。
坂路に入ったと言っても16~18秒ペースですから、マカハにとっては準備運動に毛が生えたレベル。 “目の周りの黒ずみ”は多少気になりますが、身体を動かすことに問題が無いのであれば、特に心配する必要はないでしょう。

東京開催までにはまだ時間がありますが、当初の予定通りに坂路入りが出来たのは大事なことです。
今度の秋は変な失敗をしたくないですから、これからも小崎調教師の計算通りに進んでいって欲しいと思います。

*広尾TCのご好意により、クラブ公式HPからの情報転載の許可を頂いています。

 ご面倒かもしれませんが(^^ゞ 応援クリックを何とぞ!m(_ _)m
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする