とりあえず一口馬主の楽しいこと

気合の出資馬応援と飲み食い! たま~に趣味の話題など。。(^^ゞ

パンサラッサ:2023サウジカップ 1000万ドルの逃走劇!!

激動の“今週末の出走予定”、マカハはダートへ、レトロは連闘策!?

2017-11-15 23:33:25 | 競馬・一口馬主全般
今週末の出走予定がアナウンスされました。

≪レトロクラシック出走予定≫
11月18日(土)東京12R 3歳以上1000万下(混) 芝1400m 55武士沢友治騎手
出走可能頭数18頭、出走希望馬15頭、優先出走順15位
≪シーザライト出走予定≫
11月19日(日)東京2R 2歳未勝利(牝) 芝1800m 54池添謙一騎手
出走可能頭数18頭、出走希望馬10頭、優先出走順4位
≪マカハ出走予定≫
11月19日(日)東京10R 錦秋ステークス(混) ダート1600m 57池添謙一騎手
出走可能頭数16頭、出走希望馬17頭、除外優先権所持馬は本馬を含む1頭
-----

19日東京2Rのシーザライトは予想通り、先週のアナウンス通りですので問題ありません。
が、レトロクラシックの連闘策と、マカハの錦秋ステークス出走には驚きました(°◇°;)
レトロクラシックは先週のレース終了後に、「月一走ペースで…」との話がありましたし、マカハは渡月橋Sにまわると勝手に思い込んでいて、まさかここにきて再びダートを走らせるとは全く思っていませんでしたから。。

レトロクラシックは前々走の1000m戦だけでなく、前走の1400m戦も調教代わりで今度のレースが本線という事なのか、或いは調教で追い込めない分、出られるレースがあれば積極的に使っていくという事なのか…。
詳細は明日の近況を見るまで分かりませんが、応援する心の準備だけはしておかないといけません。。
まあ、ここまできたら、『早く繁殖に上がって欲しい』みたいな私の希望はさて置いて、現役である以上は出走に拘っていくというやり方も、(賛否は別ですが)考え方としては確かにあるような気もします。

一方のマカハもアレですね、渡月橋Sより錦秋Sの方が魅力的だという要素をいくつか考えてみましたが、どれもそれらしくもありよく分からなくもありで、やはり、明日の小崎調教師のコメントを待った方が良さそうです。
ただ、芝1400mの渡月橋Sだと後方一気が確定的で、その展開を嫌った面があるのかな?とは思います。
必ずしもダートが良いとは言えないマカハですが、何かを起こすためにはこれまでと違う事を… ということで。。
池添ジョッキーが確保できたのも大きいでしょうし、こちらも応援の心構えはしておかなければいけません。

それから、これは出走情報とは無関係ですが、キングオブハーツが初めての追い切りを消化したようです。
時計は栗東坂路を4Fから、54.6-40.6-26.8-13.1だそうで、初めてにしては上々でしょう。
脚色や動きについての感触は明日の近況で聞けそうですし、これは益々楽しみになってきました(^^)


*広尾TCのご厚意により、クラブ公式HPからの情報転載の許可を頂いています。


 ご面倒でしょうが(^^ゞ 応援クリックを何とぞ!m(_ _)m
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キチンとした仕事に感心 @甲斐そば・大森(と、昨日のオマケ)

2017-11-15 05:19:01 | うまいもの
今日紹介するお店はお蕎麦屋さんなのですが、まあ、何の変哲もないとも言えるお店でありまして…。
でも、実際に訪問して食べてみたら、何故かいろいろ感心してしまったんです。
何をどう感心したのか、うまく伝わるかどうか別にしまして、とりあえずいってみます(^^ゞ

お店は京急大森海岸駅のすぐそばにある、甲斐そば、というお蕎麦屋さんです。
看板には、「立ち食いそば」との文字も出ているのですが、実は、店に入るとちゃんと椅子が…
つまり、「立ち食いそば」というのはウソなのです(°◇°;)
いや、ウソとかそういう問題ではなく、とにかく、券売機で食券を買ってスタッフさんに渡したら、キチンと席に座って待つことができますし、そして、なんとこのお店では、注文が入ってからそばを茹で、そして天ぷらを揚げてくれるのです!

そんな茹でたて揚げたての思いがけない一杯がこちら、春菊天そば(400円)です。


いやいや、なかなかどうして揚げたての春菊天が豪華で魅力的す。
衣は薄くてパリっとカラッとしているし、春菊独特の苦味が心地よく、そばつゆにどっぷりつけてしまうのが勿体ないぐらい。
そう言えば、券売機の春菊天そば(うどん)のボタンに、『名物』との表記があったような。
あまり褒め過ぎるのもなんですが、『名物』と書きたくなる気持ち、私にはよく理解できました(^^)

それから、肝心のそばつゆ、これもなかなか美味しいおつゆでした。
出汁はかつおベースのオーソドックスなものだと思いますが、濃過ぎない中にもしっかり主張のあるそばつゆで、春菊天の油が染み出したあともしつこくなく、それでいて飲み干す頃に満腹感がジワジワくるような、そんな絶妙のバランスを感じました。
これが結構な値段をとる老舗のお蕎麦屋さんならどうという事はないのかもしれませんが、立ち食いそばプラスアルファのお店ですから…。 いや、立ち食いかどうかには全く関係なく、きちんとした仕事ぶりには感心してしまいました。

麺はこちら、これまたオーソドックスなおそばです。


そばはアレですね、個人的な好みを言えばもう少し固めがいいのですが、一杯400円のそばとしてはかなりのレベル。
そばの風味も感じられるし、もりそばかぶっかけのような、冷たいそばを食べてみたいと思わせるそばでした(^^)

そう、悪くない、悪くないんですよねぇ、これがまた。。
食券を渡してから茹で&揚げる関係上、大体10分程度は待つことになるのですが、その時間が全く惜しいと思えない一杯のそば。
400円でこれが食べられるなら、無理して普通の蕎麦屋に行く必要はまるでなし!と思ってしまったランチタイムなのでした。
次回は、冷たいそばと単品の天ぷらをセットで頼んでみようかな(^^)

甲斐そば
品川区南大井3-33-6
03-3298-1239



そして今日は、オマケの写真を何枚か。。
そう、実は、昨日紹介した“酒亭 字”さんに行ったあと、二軒ほど別のお店を冷かすことになりまして、さらにその後、最終的にたどり着いた後楽本舗さんで食べたおつまみとラーメンの写真です。

まずはビールと、


おつまみセット、


そして餃子。 あまりにも王道のラーメン屋おつまみフルコースです!


後楽本舗に来るとどうしても食べてしまう、岡山の味噌ラーメン。




そして、大事にとってあったおつまみセットの玉子とチャーシュウをのせてみました(^^)


全くイイ歳をして何をやってんだか!
という話ではありますが、まあ、そんなに呆れないで頂きたい。。
本人、昼間は至って真面目な生活を送っているわけでありますし、そもそも、酔ってフラフラになって後楽本舗に落ち着いた瞬間は、前後の事情など関係なしに、ものすごく楽しかったりするんです。。
(あ、大体、そういう感覚が間違っているのかも… (^_^;))

岡山中華そば 後楽本舗
港区新橋2-18-2
03-3289-2055



 ご面倒でしょうが(^^ゞ 応援クリックを何とぞ!m(_ _)m
Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする