先週は勝利を期待したディメンシオンがまさかの11着。
昇級初戦ながら差のない3番人気に推されたように、客観的にもチャンスの一戦と見られていましたし、こちらも負けるとしても2着かせいぜい3着と思っていただけに、『11着って何? こんな大敗あり得ないし…』というのが正直な気持ちでした。
いやホント、ディメンシオンには先週の事は忘れてもらい、来年は新たな気持ちで頑張って欲しいと思いますm(_ _)m
替わって今週末は、エンジェルリードが2日中山3R(芝2000m)に出走を予定しています。
前走では東京の芝2000mを逃げて5着と頑張ってくれましたが、果たしてさらなる前進が出来るのか…
東京では柴田善臣騎手が絶妙の逃げを打ってくれましたし、展開も逃げ有利の恵まれたものでしたから、同じように事が運ぶ気はしませんが、それでも同等以上の頑張りによる再度の掲示板入りを期待したいと思います。
本馬の場合、初勝利を意識するのは来年になってから、ですかねぇ。。(もちろん、今週勝ってもらうのが一番!)
そして再来週になると、9日阪神8Rにエンパイアブルー、10日中京5Rにキングオブハーツが出走の予定です。
エンパイアブルーは昇級初戦の前走で惜しい2着に好走していますので、次走はどうしても勝ちたい一戦になりますが、先週のディメンシオンのようなことが起きるのも競馬ですから、“油断禁物”の気持ちで調整を続けて欲しいと思います。
普通なら勝利が見込めるでしょうし、悪くても掲示板を外すイメージは全く湧いてきませんので(^^ゞ
キングオブハーツは順調ならば再来週がデビュー戦となる予定ですが、野中調教師からは、初の本格的コース追いだった23日(6Fから84.8-11.8秒)の疲れが出なければ…との条件が付いていたと思います。
が、幸い23日のあとも25、26日と坂路に入っているようですから、おそらくこのままデビューをしてくれるでしょう。
となると今週の一週前追い切り、そして来週の最終追い切りでの動きにますます注目せざるを得ません!
それから、“今週最も注目したいこと”と言っていいのがマカハの障害練習です。
西谷騎手が「やってみたい」と仰ったのはなぜなのか、明けて9歳になるマカハが本当に障害をモノにして頑張れる可能性があるのか、まだほんの入り口の練習であったとしても、障害界のレジェンドから見た忌憚のない意見を聞きたいです。
もしも“やれる手応え”があるのだとしたら、平地で果たせなかったオープン入りを障害で、となるのかもしれません。
それにしても本当に早いもので、今週末はもう12月です。
1年間の振り返りは年末にまとめてやりますが、何となく、すごく二桁着順が多かったような気がします。
ギリギリの勝負をした結果であれば仕方がないのですが、そんなに負けないはずの馬がちょっとした事で大敗してしまう、或いは、最初から競馬になりそうもない状態で出走して当然のように惨敗、などなど様々なパターンの二桁着順を見せられました。。
私のようにテレビ観戦が主体の場合、最初から最後までほとんど画面に映らない敗戦には、意外に精神を削られるものなので、12月出走予定の3頭には、出来ればそういう姿は見せて欲しくないと思いますm(_ _)m
<出資馬の状況>

<2017総合成績>


ご面倒でしょうが(^^ゞ 応援クリックを何とぞ!m(_ _)m
昇級初戦ながら差のない3番人気に推されたように、客観的にもチャンスの一戦と見られていましたし、こちらも負けるとしても2着かせいぜい3着と思っていただけに、『11着って何? こんな大敗あり得ないし…』というのが正直な気持ちでした。
いやホント、ディメンシオンには先週の事は忘れてもらい、来年は新たな気持ちで頑張って欲しいと思いますm(_ _)m
替わって今週末は、エンジェルリードが2日中山3R(芝2000m)に出走を予定しています。
前走では東京の芝2000mを逃げて5着と頑張ってくれましたが、果たしてさらなる前進が出来るのか…
東京では柴田善臣騎手が絶妙の逃げを打ってくれましたし、展開も逃げ有利の恵まれたものでしたから、同じように事が運ぶ気はしませんが、それでも同等以上の頑張りによる再度の掲示板入りを期待したいと思います。
本馬の場合、初勝利を意識するのは来年になってから、ですかねぇ。。(もちろん、今週勝ってもらうのが一番!)
そして再来週になると、9日阪神8Rにエンパイアブルー、10日中京5Rにキングオブハーツが出走の予定です。
エンパイアブルーは昇級初戦の前走で惜しい2着に好走していますので、次走はどうしても勝ちたい一戦になりますが、先週のディメンシオンのようなことが起きるのも競馬ですから、“油断禁物”の気持ちで調整を続けて欲しいと思います。
普通なら勝利が見込めるでしょうし、悪くても掲示板を外すイメージは全く湧いてきませんので(^^ゞ
キングオブハーツは順調ならば再来週がデビュー戦となる予定ですが、野中調教師からは、初の本格的コース追いだった23日(6Fから84.8-11.8秒)の疲れが出なければ…との条件が付いていたと思います。
が、幸い23日のあとも25、26日と坂路に入っているようですから、おそらくこのままデビューをしてくれるでしょう。
となると今週の一週前追い切り、そして来週の最終追い切りでの動きにますます注目せざるを得ません!
それから、“今週最も注目したいこと”と言っていいのがマカハの障害練習です。
西谷騎手が「やってみたい」と仰ったのはなぜなのか、明けて9歳になるマカハが本当に障害をモノにして頑張れる可能性があるのか、まだほんの入り口の練習であったとしても、障害界のレジェンドから見た忌憚のない意見を聞きたいです。
もしも“やれる手応え”があるのだとしたら、平地で果たせなかったオープン入りを障害で、となるのかもしれません。
それにしても本当に早いもので、今週末はもう12月です。
1年間の振り返りは年末にまとめてやりますが、何となく、すごく二桁着順が多かったような気がします。
ギリギリの勝負をした結果であれば仕方がないのですが、そんなに負けないはずの馬がちょっとした事で大敗してしまう、或いは、最初から競馬になりそうもない状態で出走して当然のように惨敗、などなど様々なパターンの二桁着順を見せられました。。
私のようにテレビ観戦が主体の場合、最初から最後までほとんど画面に映らない敗戦には、意外に精神を削られるものなので、12月出走予定の3頭には、出来ればそういう姿は見せて欲しくないと思いますm(_ _)m
<出資馬の状況>

<2017総合成績>


