gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

斎藤美奈子さんのコラム・その84&前川喜平さんのコラム・その45

2021-05-26 11:42:00 | ノンジャンル
 恒例となった、東京新聞の水曜日に掲載されている斎藤美奈子さんのコラムと、同じく日曜日に掲載されている前川喜平さんのコラム。

 まず5月19日に掲載された「全部が裏目」と題された斎藤さんのコラムを全文転載させていただくと、
「入管法改正案の成立がぎりぎりで回避された。もともと問題の多い法律である上、名古屋出入国在留管理局に収容されていたウィシュマさんの死の真相も解明されていない以上、これで問題解決とはいえない。それでも最悪の事態は免れた。市民が反対の声を上げた成果です。よかった。
 与党が強行採決に踏み切れなかった理由のひとつは内閣支持率の急落だろう。朝日新聞33%、NHK35%、時事通信32%、辛うじて40%第をキープした他紙の調査も、不支持が支持率を上回っている点は同じ。
 驚く人は少ないでしょうね。五輪中止を求める声がどんなに多くても、政府は絶対やるのだという態度は崩さない。政権の支持率浮揚につながるはずだったワクチン接種も、トラブル続きで不安を増幅させている、
 入管法の問題も、後手後手のコロナ対策も、五輪強行策も根は同じ。要は人命軽視である。
 ツイッターには「日本はこの程度の『さざ波』。これで五輪中止とかいうと笑笑」と投稿した高橋洋一内閣官房参与、自衛隊の大規模接種センター予約の不備を指摘したメディアを「極めて悪質な行為」と罵倒した岸信夫防衛相。支持率低下に寄与する人材にこの政権はこと欠かない。やることなすこと裏目に出る菅政権。こんな人たちに命を預けて大丈夫なのかと私たちは思っているわけですよ。」

 また、5月26日に掲載された「コロナ対策禍」と題された斎藤さんのコラム。
「〈日本の行政組織は、突発的で臨機応変な対応を得意とはしていない。それゆえ、集権的リーダーシップに期待されるが、しかし、それは机上の空論の作戦立案に陥りがちである。たとえるならば、作戦参謀が立案する「インパール作戦」のようなものである〉
 新刊の金井利之『コロナ対策禍の国と自治体』(ちくま新書)の一節である。コロナ禍対策ではなくコロナ対策禍。災害のたびに私たちは行政の手腕に期待し、その迷走を嘆くが、行政はもともとそうなのよって話。
いわく、行政がやるとはいつも泥縄。ことが起こってから法整備を進め、それでお上手(うま)くいかなければ「法的権限がないから」と逃げる。
 いわく、為政者の基本は演技。何も効果がなくても対策をしている形は示す。不要不急の三密会合を多人数で開いて報道させるとか、国難、非常事態、正念場、緊急、崖っぷちなどの派手なワードを連発するとか。
 中でも特に注意すべきはショック・ドクトリンだろう。別名・火事場泥棒。厄災に乗じて平時にできなかったことをやろうとする。マイナンバーと預貯金口座を紐(ひも)付けるのも、「ポストコロナ」を口実に感染症とは関係のない事業に多額の予算をつけるのもそれ。
 ワクチン接種も五輪開催の是非も気にはなる。が、その陰で何が進行しているかも注意しておこう。」

 そして、5月23日に掲載された「久保敬校長の提言」と題された前川さんのコラム。
「「大阪市長に面と向かって批判する『提言』をだした小学校の校長がいした」「驚きとうれしさ余って、ついメールしました」。やや興奮気味のメールをくれたのは、奈良で学習支援活動などを行う元夜間中学教師の田村隆幸さんだ。
 「提言」を出したのは大阪市立木川南小学校の久保敬校長。田村さんも私も面識はない。「提言」では、松井市長が求めたオンライン授業が「保護者や児童生徒に大きな負担」と指摘し「子どもの安全・安心も学ぶ権利もどちらも保障されない状況をつくり出していることに、胸をかきむしられる」と訴えている。
 この点にとどまらず、久保校長の批判は大阪市ひいては日本の教育行政全体に向けられている。「学校は、グローバル経済を支える人材という『商品』を作り出す工場と化している」と断言。この十五年ほどの間に導入された施策を次々に避難している。「評価のための評価や、効果検証のための報告書やアンケートも必要ない」「全国学力・学習状況調査も学力経年調査もその結果を分析した膨大な資料も要らない」「目標管理シートによる人事評価制度も、教職員のやる気を喚起し、教育を活性化するものとしては機能していない」
 こうした施策を学校現場に導入する側にいた者として心が痛む。文部科学省には猛省を促す提言である。」

 どの文章も一読に値する文書だと思いました。

斎藤美奈子さんのコラム・その83&前川喜平さんのコラム・その44

2021-05-19 12:21:00 | ノンジャンル
 恒例となった、東京新聞の水曜日に掲載されている斎藤美奈子さんのコラムと、同じく日曜日に掲載されている前川喜平さんのコラム。

 まず5月12日に掲載された「苦めの朝ドラ」と題された斎藤さんのコラムを全文転載させていただくと、
「NHK連続テレビ小説「おちょやん」が最終週に入っている。これは異色の朝ドラだった。
 古関裕而をモデルにした前作「エール」はサクセスストーリーとしての要素も持っていた。ところが「おちょやん」の主人公・竹井千代は、悲惨な少女時代を経て女優になってもいっこうにサクセスせず、苦労の淵から這(は)い上がれない。
 加えて彼女を取り巻く男たちのクズっぷり。朝ドラ史上サイテーの父親と話題になった父のテルヲ。せっかく再会したと思ったら怪しげな組織の一員になっていた弟のヨシヲ。終盤に至って劇団の若い女優を妊娠させ、千代に離婚してくれと頭を下げて視聴者をあぜんとさせた夫の一平。
 昨年、モデルになった浪花千栄子の自伝『水のように』を読んだときには、あまりに壮絶な半生に「大丈夫なのか」と思った。これが朝ドラになるの? というより、どうせまた甘めの人情ドラマに改変しちゃうだろうと思ったのである。
 ちょっと見くびっていましたね。予想に反して「おちょやん」は朝ドラ得意の「親子の絆」を軽く見限り、最期に「夫唱婦随」も退けた。
 自伝で浪花千栄子は、夫だった渋谷天外に「ありがたく御礼申し上げます」と嫌みったらしく書いている。あなたとの辛酸の二十年のおかげで今の自分がある、と。この苦さをドラマはどう回収する?」

 また、5月9日に掲載された「赤木ファイル」と題された前川さんのコラム。
「森友学園事件の決裁文書の改竄(かいざん)経緯を故赤木俊夫氏が残した「赤木ファイル」。妻の雅子さんが裁判で提出を求めてから一年以上を経てやっと国は提出を約束した。時間がかかった理由として「対象の文書量が著しく膨大」「新型コロナウイルス禍で業務態勢を縮小」を挙げたがウソに決まっている。政権のために時間稼ぎをしていたのだ。その間に疑惑の安倍首相は辞めてしまった。
 財務省理財局と近畿財務局の間のメールも含むこのファイルを、国は「行政文書ではなく赤木さんが個人的に作成した」と言う。バカも休み休み言え。これが行政文書でなくて何なのだ。
 改竄の発端となった安倍首相の「私や妻が関与していたら首相も国会議員も辞める」という発言が2017年2月17日。俊夫さんが上司に呼び出されて改竄させられたのが26日。その間の22日、菅官房長官のもとに佐川理財局長らの官僚が集まっていた。文書改竄の方針はこの場で決まったのだろう。そうでなければ24日の会見で菅氏が「決裁文書にほとんどの部分が書かれている」と大見得(おおみえ)を切れるはずがない。
 国は「訴訟とは直接の関係が認められない第三者の個人情報」はマスキングの対象だと予告している。もしファイルに安倍氏や菅氏の名前があればきっとマスキングされるのだろう。」

 そして、5月16日に掲載された「伊藤由紀夫君」と題された前川さんのコラム。
「伊藤由紀夫君がなくなった。僕は彼と中学高校の六年間をともに過ごした。脳裏に浮かぶのは明るく利発で誠実な少年のころの彼の姿だ。
 家庭裁判所調査官一筋だった伊藤君は退官後、非行少年の親たちの自助グループ「あめあがりの会」が立ち上げた「非行克服支援センター」の相談員を務めていた。非行少年の立ち直り支援、非行少年の親の支援などを行うNPOだ。
 伊藤君はまた「日刊ペリタ」の代表も務めていた。反戦、反原発、反新自由主義などの旗幟(きし)を鮮明にした独立系インターネット情報誌だ。
 長く音信が途絶えていた彼から連絡があったのは2018年12月。彼の依頼を受けて平和教育や子どもの権利について講演させてもらった。
 伊藤君からは少年法改正に反対する新刊書の「帯文」も頼まれた。四月にもらったメールには、入院中でほとんど動けないと書かれていた。彼が人生の最後の力を込めたその本は「18・19歳非行少年は、厳罰化で立ち直れるか」(編集代表・片山徒有)。彼が逝ってから九日後の五月十五日に刊行された。その帯に僕はこう書いた。「犯罪は憎い。犯罪者には報復したい。それは当然の感情だ。しかし、そこに付け入る大衆迎合主義は危険だ。非行少年の成長発達への人権とその可能性を見失ってはいけない。この本はそれを教えてくれる」」。

 どの文章も一読の価値のある文章だと思いました。


鈴木清順監督『悪太郎』

2021-05-14 05:05:00 | ノンジャンル
 鈴木清順監督の1963年作品『悪太郎』をDVDで観ました。サイト「MOVIE WALKER PRESS」のあらすじに加筆修正させていただくと、

頃は大正の初期、素行不良、悪太郎の名を着せられて神戸の神聖学院をクビになった紺野東吾(山内賢)は、母(高峰三枝子)の知人である豊岡中学の近藤校長(芦田伸介)に預けられた。いち早く友人となった丸井(杉山元)に自分が芸者のぽん太(久里千春)との初体験の話をすると、丸井はボーっとなって帰宅していくのだった。
 転校一月を経ずして悪太郎の悪名は全校にひろがった。五年生の風紀委員は、東吾を目の仇にして、ことごとく対立したが、いつも東吾の屁理屈にやりこめられていた。
 そんなうちに東吾は医者(佐野浅夫)の娘で豊岡小町と騒がれている恵美子(和泉雅子)を知った。友人の丸井から、風紀委員の鈴村(野呂圭介)も恵美子に夢中だと知った東吾は、鈴村を懐に隠し持っていた短刀で脅かし、恵美子から手を引かせた。そして、自分は恵美子に近づく機会を着々と狙っていた。
 ある日、下宿の前でにわか雨に降りこめられた恵美子とその友人の芳江(田代みどり)をみつけた東吾は、二人を自宅に招き入れ、恵美子と文学論をたたかわせた。その帰途、恵美子を川辺に誘い、唇を奪った。恵美子も東吾を好いていたのだった。
 これを機会に、二人の仲は急速に深まっていった。二人の逢引きの場所は、旅館の娘である芳江の手引によって、日曜日に旅館の部屋が提供された。
 ある日曜日、恵美子は京都の叔母の家に行くことになった。京都の旅館で初めて結ばれた二人は、叔母の家に行かずに芳江の旅館に帰ってきてしまった。それを鈴村がみつけたから話は大きくなった。大勢でやってきた風紀部は芳江の母に追い返されたが、恵美子の父は以後、東吾と芳江に今後恵美子が会うことを禁じ、強引に家に恵美子を連れて帰った。
 東吾は退校処分になった。東吾は東京に出ることを決め、 恵美子は東吾に自分と一緒に東京に出るように頼まれたが、ただ泣くだけで、彼に従おうとはしなかった。
 そして1年後、東吾は小説家になるため苦学しながら学校に通った。そんな時、恵美子が急性結核となって死んだことを芳江からの手紙で知った。恵美子は自分の病気を東吾に誘われた際に気づいていたのだった。寺を訪れた東吾は読経がなされる中、激しく泣いた。しかし東吾は、その悲しみに負けることなく、小説家としての勉強にはげんでいくということがナレーションで語られ、映画は終わるのだった。

 和泉雅子の美しさに魅せられる映画でした。

 →サイト「Nature Life」(表紙が重いので、最初に開く際には表示されるまで少し時間がかかるかもしれません(^^;))(http://www.ceres.dti.ne.jp/~m-goto

アルフレッド・ヒッチコック監督『引き裂かれたカーテン』

2021-05-13 06:38:00 | ノンジャンル
 アルフレッド・ヒッチコック監督の1966年作品『引き裂かれたカーテン』をNHK・BSプレミアムで再見しました。
 サイト「映画ウォッチ」のあらすじに加筆修正させていただくと、
「アメリカの原子物理学者マイケル・アームストロング(ポール・ニューマン)は、助手で婚約者のサラ・ルイーズ・シャーマン(ジュリー・アンドリュース)を伴い、コペンハーゲンで開かれる国際物理学者会議に出席するため科学者の一団と共に船で現地に向かっていた。
 旅の途中、マイケルは「本が届いた。コペンハーゲンのエルモ書籍店」という電報を受け取り、「了解した」との返信を送る。
 やがて一行はコペンハーゲンに到着、マイケルがホテルでシャワーを浴びている間に、代わりにサラが科学者団のひとりマンフレッド教授と共に本を受け取りに向かう。サラから本を受け取ったマイケルは、その中から「兀(パイ)に接触せよ」との暗号を受け取り、慌ただしく旅券の手配をすると、サラに「今日の午後にスウェーデンのストックホルムに向かう」と告げる。
 これで結婚式が延期になると思ったサラは、マイケルが自分をコペンハーゲンに来させないよう必死だったことを問い詰めるが、マイケルは「結婚式までには戻る」と言うのみだった。サラは怒りのあまり、ホテルのフロントでニューヨーク行きの飛行機のチケットを手配しようとするが、マイケルはなぜか東ベルリン行きの便を予約していた。
 マンフレッドと共に東ベルリン行きの飛行機に乗ったマイケルは、サラが同乗していることに気付き、「僕に近づくな。東ベルリンに着いたら次の便で帰れ」と厳命する。ところが、マイケルは東ベルリンに着くなり記者会見を開き、核兵器に対抗する迎撃ミサイルの開発を理由に東ドイツへの亡命を大々的に発表した。
 マイケルは国家保安省の役人ゲルハルトの出迎えを受け、案内役としてグロメクを紹介される。サラはマイケルに「前々から計画していたのか」と問い詰めるが、マイケルはサラに詳しい事情は話せないとしてアメリカに帰るよう命じる。
 その後、マイケルは尾行するグロメクをベルリン美術館でまき、郊外の農家で農夫に扮していた諜報員、コードネーム“兀(パイ)”と接触する。あえて売国奴を演じていたマイケルは科学者グスタフ・リント教授から核兵器を無効化する新型ミサイルに関する情報を聞く予定であることを告げ、“兀(パイ)”はライプチヒにいる諜報員コスカと接触するようマイケルに指示する。ところが、その場にグロメクが現れ、マイケルの正体を暴こうとしたため、マイケルは“兀(パイ)”の妻と共謀してグロメクを殺害する。その後、街に戻ったマイケルはゲルハルトからサラが東ドイツに留まることを知らされる。
 ライプチヒに向かったマイケルはコスカと接触する。コスカはゲルハルト側が失踪したグロメクの行方を追っていることをマイケルに伝え、マイケルとサラを東ドイツから脱出させる手筈を整えると告げ、これからレニングラードに向かう予定のリントに会いに行くよう指示した。
 その頃、ゲルハルトはマイケルを農家に乗せていったタクシー運転手から、農場でグロメクらしき人物を目撃したという情報を聞き出していた。
 マイケルはサラに、自分は亡命を装った諜報活動をしていることを打ち明け、サラはアームストロングが売国奴でないことを知って安堵した。コスカはグロメク殺害がバレるのは時間の問題だとして早くリントから情報を聞き出すよう促し、リントと接触したマイケルは自らの実験をダシにして新兵器に関する数式を聞き出すことに成功する。
 一方、ゲルハルトは“兀(パイ)”の農場からグロメクの死体を発見していた。マイケルとサラはコスカの手引きで大学から脱出、諜報員のヤコビの手引きでベルリンに向かう。
 何とかベルリンに到着したマイケルとサラは、アメリカ行きを望んでいるポーランド人の伯爵夫人の協力を得て旅行代理店に行き、“兀(パイ)”と合流、彼の手引きでバレエ団の荷物に隠れて船でスウェーデンに向かうことにする。
 決行は当局に怪しまれないよう劇場で協力者の案内を受けることになったが、マイケルたちが劇場に来たことはすぐさま当局に通報され、ゲルハルトも劇場に乗り込む。マイケルは「火事だ!」と叫んで劇場内を大混乱に陥れ、その隙に協力者の手引きで荷物のカゴに入れられてそのまま船に運ばれた。
 途中で二人の乗ったカゴは危うく同乗者に通報されそうになったが、マイケルたちは協力者の助けを借りて船から脱出、無事にスウェーデンへの脱出を成功させ、マイケルとサラは愛を確かめ合うのだった。

 前回見た時のように張り詰めたサスペンスは期待できない映画でしたが、ジュリー・アンドリュースの女性的な魅力は存分に出ていたと思います。

 →サイト「Nature Life」(表紙が重いので、最初に開く際には表示されるまで少し時間がかかるかもしれません(^^;))(http://www.ceres.dti.ne.jp/~m-goto

クリント・イーストウッド監督『ファイヤーフォックス』その2

2021-05-12 06:29:00 | ノンジャンル
 昨日の続きです。

「バヴェルは基地の兵士から追われ、協力する開発者達の監視はそれとなく厳しいものになっていった。そしてガントの侵入が広まり、パトロールを強化した偽士官として覚えられていた為、基地内の探索も強化される。シャワールームに隠れていたガントは警備兵から誰何を受けるが、ボスコフの階級、そしてテストパイロットという身分を活かし、強権的にそれをかわす。しかし、高まる緊張からトラウマが呼び起こされ、精神が不安定になっていく。
 飛行準備は整い、協力者達は行動を起こし始めた。基地内の捜索は隙間も見逃さない程に行われている。それを指揮する基地司令官の所に、今回試験飛行を見学する書記長の到着が早まったという報告がなされ、彼は慌てる。そこにKGBからガントがパイロットで工作員だと言う事が報告され、司令官はアメリカの狙いがファイヤーフォックスの奪取だと言う事に気付く。司令官が危険な開発者達の拘束を指示したが、その時警報が鳴り響く。格納庫では爆発が起こるがすぐに処置される。警備兵はセメロスキーを射殺し、次いでパラノヴィッチ夫妻も射殺される。パラノヴィッチは死に際に、機体に近付くパイロットの姿を見る。パイロットは騒ぎを余所に1号機に搭乗、エンジンを始動させる。警備兵はバイザーを下げたパイロットをボスコフだと思い、機体から降りるよう指示するが従わず、パイロットは彼を突き飛ばす。パイロット、ガントはバイザーを上げ離陸準備を進め、それを見咎めた司令官は格納庫の扉を閉めさせたが遅く、書記長の目の前でファイヤーフォックスは、滑走路から白炎を上げ飛び立って行った。上昇して行く機体を見届けたパヴェルは、自分のこめかみに銃口を当てる。
アメリカに協力するイギリス空軍基地では、ソ連空軍が騒ぎ始めたのを察知する。それを知った上層部は、ファイヤーフォックス回収の段階を進める為、母艦の準備を要請する。
 ガントは逃走方向に欺瞞を掛け、永久氷原へ飛行を開始する。そのガントに書記長が無線で機体の返却を要求するが応じる訳もなく、書記長は撃墜命令を出す。空軍司令官ウラジミロフは書記長に方針を確認しガントの進路予測、南のトルコに向かうと考える。イギリス空軍基地はソ連の無線を傍受、現在の所欺瞞に引っ掛かっている事を確認する。
 ガントは低空での飛行能力を確認しながら海に向かう。ウラジミロフはガントの資料を読み、その有能さから彼が飛行経路に欺瞞を掛けている事に気付く。そこに2号機の破損状況が報告され、パイロット共々離陸までにさほど時間を要さない事を知らされる。更に、謎の飛行音が観測された事が報告され、ウラジミロフはガントが北に向かっていると確信、その予測進路に熱探知ミサイルを発射させる。
 飛行中のガントは、ナビゲーションシステムを起動させる。更に偵察機を確認、避けようとするがミサイルの接近も感知、偵察機をミサイルで爆破して熱源に変えミサイルをかわす。書記長は、ガントが海に出た事を知りウラジミロフを責める。ウラジミロフは、その進路に居る巡洋艦に迎撃を命じる。巡洋艦を避ける燃料がないガントはそのまま直進する。その時、味方のビーコンをキャッチ、補給地点までの距離を知る。ガントは巡洋艦の迎撃をかわし、補給地点に急ぐ。書記長はボスコフに激を飛ばし、ウラジミロフに圧力を掛ける。ガントがウラジミロフは氷原での補給をすると予測し、手を打つ。
 ガントは燃料切れになりながらも氷原に着陸、待っていた潜水艦と合流し補給を受ける。ソ連では、別方向に1号機らしき痕跡をキャッチ、書記長は独断で2号機をそちらに向かわせる。しかし、それは囮で、補給を済ませた1号機は離陸し飛行を再開する。アメリカの手の内を読んでいたウラジミロフは書記長を叱責、2号機を向かわせる。雲に紛れ飛ぶガントは遂に2号機に追い付かれ、2機は交戦する。その最中、ガントはミサイルの回避行動で失速、操縦不能になる。更にトラウマが発症、高度をどんどん落していくが、墜落寸前でトラウマを克服、機体のコントロールを取り戻す。しかしガントの危機は続く。ガントが立て直すまで待っていたボスコフは併走し、撃墜宣言をする。ガントは対抗するが1号機は攻撃システムが作動しなかった。その時ガントは思考制御を行うのはロシア語だと思い出し、防御装置を作動させ2号機を撃墜する。脅威が全て消えたファイヤーフォックス1号機は、悠然とアメリカへの帰路につくのだった。」

前半の3分の2が地上でのスパイ合戦、後半の3分の1が空中での飛行争いになっていて、どちらもハラハラドキドキするサスペンスあふれる映画でした。

 →サイト「Nature Life」(表紙が重いので、最初に開く際には表示されるまで少し時間がかかるかもしれません(^^;))(http://www.ceres.dti.ne.jp/~m-goto