gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

クロード・シャブロル監督『悪の華』

2012-07-31 08:40:00 | ノンジャンル
 クロード・シャブロル監督・脚色の'03年作品『悪の華』をWOWOWシネマで見ました。
 庭から屋敷の1階の入り口へ入っていくカメラは、キッチンで働く家政婦を見て、2階に登ると、一室に膝を抱えた若い女性がいて、奥の部屋には仰向けに倒れた中年男性がいます。
 4年ぶりにアメリカから帰ったフランソワは父のジェラールに飛行場で出迎えを受け、リーヌ叔母が待っていることを告げられ、ジェラールの妻のアンヌ(ナタリー・バイ)が再び市議選に立候補したこと、自分の薬局の事業が順調なことを知らされます。リーヌ叔母とアンヌの娘ミシェルに歓待されるフランソワ。やがてアンヌも選挙参謀で副候補であるマチューとともに帰ってきます。マチューは一旦帰りますが、問題が起こったと言ってすぐに戻ってくると、アンヌについての怪文書が出回っていることを告げます。それには「シャルパン=ヴァスール夫人が活動を再開。シャルパン家とヴァスール家は婚姻で権力を掌握。'81年に次男とその兄の妻が自動車事故で死亡した後、次男の妻アンヌは義理の兄と再婚。呪われた一族では第5共和制が誕生した'58年に、アンヌの両親が飛行機事故で死亡。当時はヴァスール姓で、シャルパン姓は隠していた。'44年まで政府要職にあった祖父ピエールは家族と絶縁した息子をレジスタンスとして射殺させ、娘によって射殺された。娘は不起訴、ピエールの妻は心労で数週間後に死亡」と書いてありました。
 アンヌはマチューとともに低家賃住宅を訪ねて支持を訴えますが、彼らの訪問後にある夫婦は、アンヌが対独協力者の孫娘で、祖父は息子をドイツに密告し、リーヌ叔母がその父を殺したことを噂します。一方、ジェラールは事務所に若い女を招き入れます。再び怪文書が出回り、車にキズをつけられるアンヌら。
 いとこ同志のフランソワとミシェルは再び愛を確かめ合います。ピラの別荘に行くことにした二人は、叔母にだけそれを伝えて、両親がいない間に出発し、ジェラールのことが好きではないことを告白し合います。小さい頃、両親がよくケンカし、人前では笑顔でいたことから偽善を学んだというフランソワは、母が自分がジェラールの子ではないと言ったことがあるとミッシェルに言います。怪文書をジェラールが書いたかも、と疑う二人。一方、アンヌはジェラールに、怪文書のおかげで立候補に踏み切れたと言います。
 ピラの別荘にやって来た叔母は、そこでの思い出にふけって涙を流し、ボードゲームで「隠す」という文字を作って勝ちます。市長の引退表明の場に臨席し、次期の市長を期待されるアンヌ。ジェラールはその場で女優をナンパします。フランソワらは怪文書のことを叔母に打ち明けますが、叔母は驚きません。帰って来た叔母はジェラールの事務所で働いている時、訪れてきた女優がジェラールに「喉の奥しか見せない」と言っているのを盗み聞いて、不潔さに激怒し、ゴミ箱を漁ります。
 投票日、アンヌの票を破って投票するジェラール。叔母もアンヌには投票しないとフランソワらに言います。それでもアンヌは大量得票で勝ち、ジェラールとフランソワを連れてパーティに出かけます。書斎で勉強していたミシェルに、酔って帰ってきたジェラールは迫り、ミシェルは思わずランプで彼を殴ると、彼は死んでしまいます。叔母に泣きつくミシェル。叔母は冷静になるようにミシェルを説得し、2階の寝室に死体を二人で運びます。父を殺したことを後悔していないと言う叔母。階段からずり落ちそうになる死体を思わず引き揚げ、急に笑い出す二人。そこへフランソワから電話があり、事件を知らされたフランソワはすぐに帰ることになります。叔母は父に殺された兄は自分の生涯の男だったと告白し、このチャンスを60年待っていたと言って、ジェラールを殺したのは自分だとミシェルに言い聞かせます。今から皆をダマすのが愉快だと言う叔母は、時間は存在せず、今が永遠に続くだけだと言います。フランソワは帰宅すると、膝を抱えるミシェルを慰めます。やがて多くの支持者とともに帰宅したアンヌを、毅然として笑顔で迎える叔母。フランソワもミシェルに涙をぬぐうように言って、二人で1階に降りてきて、支持者の群れに入っていくのでした。
 
 叔母の回想する表情、毅然としたラストでの表情が見ごたえがあり、シャブロル独特の沈んだ色調の画面も健在でした。突然挿入される不協和音の音楽も特徴的だったと思います。

→Nature Life(http://www.ceres.dti.ne.jp/~m-goto/

ポール・オースター『ブルックリン・フォリーズ』

2012-07-30 01:00:00 | ノンジャンル
 山崎貴監督・VFXの'10年作品『SPACE BATTLESHIP ヤマト』をWOWOWプレミアムで見ました。セットの照明のチープさ、冒頭のCGのプラモ感、タレントのホリさんのモノマネそのままの木村拓哉の演技には辟易しましたが、空中戦のスピード感は『スターウォーズ』を凌ぐものがありました。

 さて、ポール・オースターの'06年作品『ブルックリン・フォリーズ』を詠みました。
 3歳の時に離れたブルックリンに、56歳になって保険外交員を引退した私・ネイサンは本能的に戻ってきて、アパートメントを借り、そこで余生を暮らそうと決心します。31年間ずっと、郊外とマンハッタンのオフィスを行き来してきた私は、はじめのうち何をしていいかもよくわかりませんでしたが、訪ねてきた娘のレイチェルに何か始めなくちゃだめよと言われます。私とイーディスとの結婚生活は当初の楽しいセックスが終わりを告げると情熱も尽き果て、33年間同じ屋根の下で暮らした後、妻からの申し出で離婚に至っていました。私の肺ガンは目下一時的に小康状態で、自分の人生が後どのくらい残されているのかはまったく分かりませんでした。私は昼食を食べる〈コズミック・ダイナー〉のマリーナというプエルトリコ系のウェイトレスに熱を上げるようになりますが、彼女は結婚していて、歳も私の半分でした。
 そして私はついに『人間の愚行の書』というプロジェクトを立ち上げることにします。それは実のところ書物なんて代物ではなく、ランダムな書き殴りの集大成であり、言い間違えの類いから日常的な愚行まで、様々な逸話を紙切れに書き、いくつかの範疇のダンボール箱にそれを入れていくという作業でした。
 私はここでこれから語ろうとしている話の中心人物であるトム・ウッドを紹介しなければなりません。彼は亡きわが妹ジューンの一人息子で、妹オーロラの庇護者として幼い頃を過ごしました。ジューンは最初の結婚の15年間に彼らを産んだ後、フィリップ・ゾーンと再婚し、49歳で脳出血で亡くなりましたが、その後、私とトムは2000年5月23日にハリーの古書店でばったり顔を合わせるまで、7年も会っていませんでした。トムと最後に口を利いた時、彼はコーネル大学を最優等で卒業したばかりで、今度は4年間の奨学金を得て、ミシガン大学の大学院でアメリカ文学を学ぶことになっており、その後のキャリアも保障されていました。一方、オーロラは母の再婚に反抗して17歳で家出し、ルーシーという名の女の子を未婚のまま産んだ後、行方知れずのままでした。
 というわけで、古書店でわが甥がカウンターで客に釣り銭を渡しているのを見た私の驚きは尋常ではありませんでした。彼は肥満した体に敗北の空気を立ちのぼらせていました。彼は古書店に勤めて5カ月になると言い、おたがいにわずか2ブロックの距離に住んでいました。論文が書けなくなり、2年半前に大学を辞めた彼は、タクシーの運転手をしていましたが、この古書店に通うようになってから、店主のハリーに粘り強く働きかけられた結果、今の職に就いたということでした‥‥。

 ここまでで全体の約6分の1といった程度であり、中盤でルーシーが登場する辺りから一気にストーリーが活性化し始め、何度となく声を出して笑わせてもらいました。これまでのオースター作品と比べ、ストーリー自体がとても日常的であり、あとがきで訳者の柴田元幸さんも書かれていますが、“温かみ”を感じることのできる本になっていると思いました。一方で、今書かれつつある文章を著者と同時に“体験”できるという、オースター独特の読書体験も味わえる作品ともなっていました。なお、上記のあらすじの続きに関しては、私のサイト( Nature Life(http://www.ceres.dti.ne.jp/~m-goto/))の「Favorite Novels」の「ポール・オースター」のところにアップしておきましたので、興味のある方は是非ご覧ください。

→Nature Life(http://www.ceres.dti.ne.jp/~m-goto/

と書きましたが、何の間違いか、『ブルックリン・フォリーズ』の続きをサイトに載せるのを忘れていました。後日、掲載します。(15年9月6日現在)

クロード・シャブロル監督『最後の賭け』

2012-07-29 09:53:00 | ノンジャンル
 クロード・シャブロル監督・脚本の'97年作品『最後の賭け』をWOWOWで見ました。
 ルーレットで大儲けした男の隣の席にいて、男と親しくなるエリザベート(イザベル・ユペール)と、彼女の動向を探る老人。ホテルのバーでエリザベートは男にタバコを買いに行かせている間に、彼の飲み物に何やら液体を混ぜます。戻って来た男をセックスに誘うと、男はホテルの自室に彼女を招き、部屋に入ったエリザベートに焦ってキスしようとしますがうまくいなされ、彼女がシャワーを浴びに行っている間に寝込んでしまいます。そこへ老人のヴィクトールが訪ねてきて、二人で昏睡強盗を働きますが、ヴィクトールはエリザベートことベティに置き手紙を書かせ、男が気付かない程度の現金と小切手だけを盗んでいきます。
 次の仕事はスイスのシルス・マリアで歯科医の学界がある時を狙うと言うヴィクトールは、今月は3件で10万2400フラン儲けたことを計算し、これまでと同じように3分の1を共有基金として、残りを二人で分けます。10日間の休暇を申し出て認められるベティ。
 先にシルス・マリアに着いていたヴィクトールの元に約束の3日前にベティから電話があり、既に彼女も現地に着いていることを知ります。彼女が男と一緒にいるのを見つけるヴィクトール。彼女はヴィクトールと男・モーリスをお互いに紹介し、3人でリフトに乗り食事に出かけます。モーリスが大企業の経理部長で、1年前に列車で知り合ったというベティは、彼が実は運び屋で、近々500万スイスフランをカリブ海に運ぶことになっていることをヴィクトールに告げます。酔いつぶれたモーリスを自室に運んだ後、ベティはヴィクトールに、モーリスがカリブ海のグロドルーブ島にいる受取人に運ぶ金を一旦ジュネーヴからパリへ運び、そこからカリブ海に運ぶ計画であること、彼女も同行し、彼は金を奪って雲隠れするつもりであることを告げます。移動中は現金の入ったカバンを手錠で手につなぐモーリスに話を聞き、奪うのは難しいと言うヴィクトールに、ベティはヴィクトールの正体をモーリスに明かしてしまったと告げます。
 パリからの機上で手錠付きのカバンを預かったベティは、モーリスが眠ったすきにトイレにカバンを持ち込み、そこに潜むヴィクトールはモーリスのカード番号を暗証番号としているカバンを開けます。席に戻ってきたベティに「カバンを交換したのか?」と聞くモーリス。カリブ海の島に着いたモーリスは、到着ロビーで会ったヴィクトールとカバンを交換し、中身ごと取りかえしたつもりになります。ヴィクトールは別れる前にベティと決着をつけておきたいと言って、ベティと1時間だけ話し合いたいと言い、モーリスと別れます。まんまと金を奪って喜ぶ二人。ベティが散歩に出ると、ヴィクトールは念のためカバンの中身を確かめます。ベティが戻ってきてしばらくすると、モーリスの使いという男二人組がやってきて、ベティらに一緒に来るように言い、ベティが断ると、ベティの首にナイフを突き付け、カバンとともにムッシューKの邸宅へベティらを連行します。モーリスは浴室で片目にクギを打たれて殺されていて、「トスカ」の音楽が流れる中、カバンの暗証番号を言うようにムッシューKからベティは言われます。脅しでヴィクトールは指の骨を折られ、言わないと殺されると言われたベティは素直に暗証番号を言い、カバンが開くと、確かに中は札束で一杯でしたが、ムッシューKの手下は220万足りないと言います。ヴィクトールはモーリスが奪ったのだと言い、その主張が認められた二人は手錠につながれて夜に解放されますが、その際暴行を受けたヴィクトールは動けないと言い、その場で二人は眠りにつきます。朝が明けると、手錠は既に開けられていて、ヴィクトールは危険を避けるため別れようという置き手紙を残して去っていました。
 「長い歳月が経ち‥‥」の字幕。雪に閉ざされた湖の近くの家を訪れたベティは、そこに車椅子に座り、指を一本使えなくなったヴィクトールを見つけますが、すぐに彼が仮病を使っているのを見抜きます。また二人で楽しくやろうと言う彼を置いて去るベティは、すぐに戻ってくるのでした。

 楽しい詐欺師の話として面白く見させてもらいました。ヴィクトールの役者さんがいい味だしていたと思います。

→Nature Life(http://www.ceres.dti.ne.jp/~m-goto/

『棺一基 大道寺将司全句集』

2012-07-28 06:57:00 | ノンジャンル
 オタール・イオセリアーニ監督・脚本・共同編集の'06年作品『ここに幸あり』をDVDで見ました。失言で辞任せざるをえなくなった大臣が、秘書官に妻を奪われ、先妻にも拒まれ、故郷の町へ戻り、昔の仲間たちと再会して、波乱の日々を過ごす様子を描いた映画で、淡々と描かれるその様子がコミカルな味を生んでいました。また、象やピューマなど、様々な動物が出てくるとともに、ミシェル・ピコリが女役で出演しているという不思議な映画でもありました。

 さて、'12年に刊行された『棺一基 大道寺将司全句集』を読みました。東アジア反日武装戦線“狼”部隊に属し、連続企業爆破事件の主犯として死刑囚となっている大道寺がガンにかかっていることを知った辺見庸さんが、最後は言葉にしか救われないと考えて、これまで続けてきた句作を勧めた結果、刊行された句集だそうです。第一句集『友へ』、第二句集『鴉の目』とその後の新作を併せた「全句集」となっていて、収録されている句の数は千を越えています。
 獄中に38年いながらも、未だに革命への思いが消えていないことを示す句が多くあるのに、まず驚きました。例えば、ペルーの人質事件でMRTA全員死亡のニュースに接して詠んだ「春雷に若きゲリラの死を悼む」と「鏖殺を賛美ばかりの春の果」(「鏖殺」とは「皆殺し」のこと)、ゲバラの死後三十年に寄せて詠んだ「ゲバラ忌や小声で歌ふ革命歌」、「過激派のままにてよろしちちろ虫」、「狼は檻の中にて飼はれけり」、「大逆の刑徒偲ぶる寒暮かな」、「アイヌ史に涙を零す弥生かな」、「革命歌小声で歌ふ梅雨晴間」、「八州の闇深々と梅雨あがる」(「八州」とは「日本」のこと)、「革命の夢破れたり遠花火」、同志の由紀ちゃん(浴田由紀子)の法廷で証言して詠んだ「如月に笑み弾けたる同志かな」と「再会の笑み零るるやいぬふぐり」、「日の丸に尿(ゆばり)放てよ蚤虱」、「革命をなほ夢想する水の秋」、「日本に弓を引きをれ油虫」、「牢獄の義民も耐へし炎暑なり」、パレスチナに思いを寄せて詠んだ「宵闇にゲリラの潜む石の町」と「青なつめ抵抗の石高く飛ぶ」、「狼や見果てぬ夢を追ひ続け」「『V NAROD!(ブナドーロ)』と口にしてみる夕蛙」(「V NAROD!」とは「人民の中へ!」のこと)、「狼の夢に撃たれて死なざりき」などなど。そして、救いようもない寒々とした句も多く「残骸の獄屋の梁に寒鴉」、「夏寒く鳩食はれたる血糊かな」などを代表として、逆に言えば明るい句は数えるほどしかありませんでした。また、母の日にちなんだ句も多く、「母の日や差し入れらるる本二册」、「母の日や四半世紀を過ぎ来しも」など、母が亡くなるまで毎年詠まれていたようです。
 死刑囚が詠んだ句を集めた本として希有な本であり、読みごたえも十分あったと思います。

→Nature Life(http://www.ceres.dti.ne.jp/~m-goto/

エマニュエル・ローラン監督『ふたりのヌーヴェルヴァーグ ゴダールとトリュフォー』

2012-07-27 00:58:00 | ノンジャンル
 エマニュエル・ローラン監督の'10年作品『ふたりのヌーヴェルヴァーグ ゴダールとトリュフォー』をWOWOWシネマで見ました。
 「フランソワが死んだとき、アンヌ・マリー・ミエヴィルに言われた。“トリュフォー亡き今、あなたを守る人はいない。ヌーヴェルヴァーグの中で、彼だけが既存の映画界に受け入れられ、あなたの守護神になり得た”と」と語るゴダール。『大人は判ってくれない』のラストシーン。'59年カンヌ映画祭のプレミア上映で喝采を浴びるジャン=ピエール・レオー。「アール」紙はカンヌ郊外のラ・ナプール館に有望な若手監督を全員集め、その時の写真には最後列にゴダールが、最前列にスター然としてトリュフォーが写っています。
 トリュフォーとシャブロルはゴダールを全面的に支援する手紙をボールガールに送り、『勝手にしやがれ』の撮影が開始されます。『大人は~』のタイプを盗むシーン。カンヌ映画祭でのトリュフォーとレオー。二人へのインタビュー。『勝手にしやがれ』の警官射殺シーン。ゴダールへのインタビュー。ボールガールへのゴダールの手紙。『勝手に~』で主人公二人が見つめ合うシーンと、ルノワールのポスターをパトリシアが壁に貼るシーン。賛否両論の『勝手に~』の観客。ジャン・ヴィゴ賞受賞のゴダールのインタビュー。『あこがれ』の自転車疾走と男の子たちが自転車の匂いを嗅ぐシーン。『男の子の名はみなパトリッックというのね』『シャルロットとジュール』『水の話』の1シーン。『勝手に~』のアンケートのシーン。
 批評家時代の二人。ジャック・ドニオル=ヴァルクローズ、ピエール・カストへのインタビュー。バザンを語るトリュフォー。
 『アメリカの夜』の『市民ケーン』の写真を盗むシーン。幼少・青年時代の二人の写真。『大人は~』『男性・女性』『女と男のいる鋪道』で映画を見るシーン。『5時から7時までのクレオ』でのゴダールとアンナ・カリーナ。幼少時に映画を見に行っていたことを語るトリュフォー。アンリ・ラングロワへのインタビュー。映画を見ることの重要性を語るトリュフォー。『勝手に~』でボギーの写真を見るシーン。
 監督へのインタビューの話。『軽蔑』の試写でのラング。ゴダールのラングへのインタビュー。『軽蔑』での映画撮影のシーン。ロッセリーニを語るトリュフォーとゴダール。ルノワールを語るトリュフォー。『不良少女モニカ』のシーンと『大人は~』で同作の写真を盗むシーン。
 『大人は~』と『勝手に~』のラストシーン。自作について語るゴダールとトリュフォー。『柔らかい肌』での電話シーン。『大人は~』で母が死んだと嘘をつくシーン。レオーへのインタビュー。『大人は~』で万年筆を交換したことを父に見抜かれるシーン。『はなればなれに』での撮影風景。ジャン・ルーシュの『私は黒人』の1シーン。『勝手に~』のつまみカット。アンヌ・ヴィアゼムスキーへのインタビューと『中国女』での口論のシーン。マーシャ・メリルへのインタビュー。『小さな兵隊』の拷問シーン。『女は女である』のラストシーン。『ローラ』のダンスシーン。『ピアニストを撃て』のラストシーン。『カラビニエ』の映画館、レジスタンス射殺のシーン。『突然炎のごとく』の車転落のシーンと『気狂いピエロ』の海に車が突っ込むシーン。『彼女について私が知っている二、三の事柄』を絶賛するトリュフォーの批評と『彼女に~』の主人公と夫との会話のシーン。『修道女』で修道女になることに反逆するシーン。『中国女』の体操と講義のシーン。
 '68年のラングロワ事件、五月革命、カンヌ映画祭中止騒動。旧友が敵になる二人。ゴダールを批判するイヴ・モンタン。『恋人のいる時間』で『ローラ』を語るシーンと『ローラ』での回転木馬のシーン。『女は女である』のジャンヌ・モローとマリー・デュボア。『男性・女性』『家庭』『恋のエチュード』『二十歳の恋』『夜霧の恋人たち』『メイド・イン・USA』『アメリカの夜』のレオー。レオーを語るトリュフォー。'73年6月にゴダールからトリュフォーに送られた『アメリカの夜』を批判する手紙と、同封されたレオーを批判する手紙。20ページにわたるトリュフォーの返事で決定的になった決別。レオーのオーディション風景。(字幕監修は山田宏一さんによるものでした。)
 最初のミエヴィルの言葉へと続くラストとなっていないのが残念でしたが、貴重な写真などを見られた希有なドキュメンタリーでした。

→Nature Life(http://www.ceres.dti.ne.jp/~m-goto/