gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

ローレンス・ブロック『砕かれた街』

2007-05-31 15:44:45 | ノンジャンル
 吾妻ひでお氏のお気に入りというローレンス・ブロックの「砕かれた街」を読みました。文庫本で900ページ近い大作です。
 舞台は2001年9月11日以後のニューヨーク。掃除夫のパンコーは3軒の酒場と1軒の売春宿の掃除をし、1週間に1回掃除に行くマリリンの部屋で彼女が絞殺されているのを発見します。前の晩に一緒だったのを目撃されている作家のクレイトンは逮捕されますが、それが彼に世間の注目を集め、出版権が350万ドルで売れます。犯罪は続き、ことごとくパンコーの仕事先が狙われ、売春宿では3人が殺され、酒場には火炎瓶が投げ込まれます。防犯ビデオの映像から、放火の犯人は最近広告会社を退職した62才のウィリアム・ボイス・ハービンジャーだと分かります。彼はカーペンターと名乗り、この市の再建を考えています。彼は住人を殺して彼のアパートにひそみ、そこからハウスボートの持ち主を殺して彼になりすまして船を操ります。酒場に残されていた指紋からマリリン殺しもカーペンターの仕業だと分かります。元警察本部長のバックラムは彼が潜む船を見つけだし、監視しますが、カーペンターの奇襲に遭って手錠でタンスに繋がれてしまいます。カーペンターは最後の自らの命も犠牲にする仕事のために大量のガソリンとビールの空き瓶2ダースを船に積み込み、船を出し、先ずボートハウスに火炎瓶を投げ始めます。バックラムはポケットの鍵で手錠をはずし、沿岸の娯楽施設に突っ込もうとしているカーペンターを、銃撃戦の末射殺し、ニューヨークは平和を取り戻します、という話です。
 これ以外にも、犯人に間違われ逮捕されることによって、かえって有名になり出版権を売って350万ドルを手に入れる作家クレイトン、現代美術の画廊の主人ですが乳首にピアスを入れたのがきっかけでセックスの虜になるスーザンらの言動がかなりの部分をしめ、スーザンがらみで様々な形のセックスを描くシーンがふんだんに盛り込まれています。
 感想を端的に言うと、長い! 人物描写や人物の私生活の説明の文がやたら長いし、本筋と関係ない会話も多すぎます。著者としては、9・11以後のニューヨークでの人々の生活を描きたかったんでしょうが、あまりそうしたことに興味のない私としては退屈の一語でした。犯人の動機も理解不能で、ほとんどそれに対する説明もありませんでした。時間つぶしに困っている方にはオススメです。

『映画館』をテーマにした短編映画

2007-05-30 16:12:00 | ノンジャンル
 おとといの「HEY!HEY!HEY!」で久しぶりに生(?)のaikoを見ました。トークあり、新曲ありで堪能しました。国分太一とも別れたそうで、元気なaiko に戻ったような気がしましたが、気のせいでしょうか?

 さて、今日の朝日新聞の朝刊に映画好きの人なら、すごく楽しめる記事を発見しました。カンヌ映画祭のレポートなのですが、とにかく面白いので、原文をそのまま転載します。
 「コーエン、ダルデンヌの兄弟監督2組を含む35人の映画監督が『映画館』をテーマに33本の短編を撮り下ろした。(中略)持ち時間はひとり3分間。短い時間だが、逆にそれぞれの個性の違いが際立った。
 工場の出口の映画館で工員たちにリュミエールの『工場の出口』を見せたアキ・カウリスマキ。98歳のマノエル・ド・オリベイラは、フルシチョフとローマ法王の意外な『同志関係』を無声映画の喜劇に仕立てた。コーエン兄弟の映画館では、ルノワールの『ゲームの規則』とトルコ人監督の芸術映画を上映中。観客のカウボーイはどちらを見るべきだか悩みだす。
 最も客席をわかせたのはウォルター・サレスの『カンヌから8944キロ』だった。ブラジルの古い映画館の前で2人組のミュージシャンが猛烈な早口でカンヌ礼賛のラップを繰り広げる。演奏を終えた2人は『でも、カンヌってどこよ』『さあ。どっかの寂れた漁港だろ。』(中略)
 北野武の『素晴らしい休日』も好評だった。野原にぽつんと立つ古い映画館に、モロ師岡演じる中年男が自転車をこいでやってくる。『農業1枚』と入場券を買うベタなギャグも大受け。北野監督演じる映写技師がミスするたびに会場がわいた。(中略)
 ブレッソン、ドライヤー、フェリーニ、ゴダールなど、作り手たちに影響を与えた様々な名作も引用された。いまは廃虚となった映画館の往年の華やぎを情感豊かに描いた侯孝賢をはじめ、自らの映画館体験を題材にしたものも目立った。(後略)」
 この記事を読んでいて何が快感だったかというと、リュミエールの「工場の出口」や、ルノワールの「ゲームの規則」や、ブレッソン、ドライヤーらを知らないと、この記事についてこれない、ということ、つまりこの記事についていける自分は「映画」を知っていると自覚できることです。今でもこれらの固有名詞は「映画」の中心にある、と知ることでも勇気づけられました。最近のハリウッドの超大作やCGを駆使したアクション映画を全然見て無い私としては、自分の正統性をアピールしてくれるような記事でした。皆さんはこの記事を読んで、どう感じられたでしょうか?

(注)著作権の問題がある書き込みかもしれません。問題があるようでしたら、ご一報ください。ただちに削除いたします。

新井素子『明日も元気にいきましょう』

2007-05-29 15:20:40 | ノンジャンル
 松岡議員の自殺、驚きました。一方、河瀬直美監督のカンヌの実質的なグランプリ受賞、快挙です。彼女の映画がちょっと見たくなりました。

 さて、吾妻ひでお氏が良かったという新井素子さんの「明日も元気でいきましょう」を読みました。
 相変わらずの独特の文体(「こんなエッセイを書いてみようと思うの。」とか、「えっとねー。」とか、それから嵐のような、文の途中での改行)で書かれたエッセイで、第一部は「あるといいな、こんなもの」、第二部が「あるとこうなる、いろんなもの」の二部構成です。
 第一部では、呼ぶと返事をしてくれるのでどこにあるかが分かる「お返事システム」、これは名前そのままの「今のはなかったことにしてくれ機械」、どこでもドアは犯罪に利用される可能性があるので、ある限定した所にしか行けない「どこでもドア・改訂版」は私もほしいと思いました。「今のはなかったことにしてくれ機械」については、以前ある施設でうっかりして急須を割ってしまった時、スタッフの人が「形あるものはいつか必ず壊れる」と言って、温かく慰めてくれたことを思い出しました。また「どこでもドア・改訂版」があれば、交通革命が起こり、二酸化炭素の排出量の大幅な減少が期待でき、地球温暖化阻止の大きな武器になると思いました。
 第二部では、「自分の家で一番~なもの」に関するエッセイばかりで、第三者にしてみれば、どうってことない内容でした。
 第二部はともかく、第一部は結構楽しんで読めました。暇な人にはオススメの本です。

鈴木清順監督『探偵事務所23 くたばれ悪党ども』

2007-05-28 15:33:19 | ノンジャンル
 WOWOWで鈴木清順監督の'63年作品「探偵事務所 くたばれ悪党ども」を見ました。
 深夜、銃と現金の取引きをしている桜組と大槻興業を皆殺しにし、銃を横取りする謎のグループ。探偵事務所23の田中(宍戸錠)は刑事課長(金子信雄)に暴力団を全滅させるネタを売り込み、拳銃と偽の免許証を手に入れます。謎のグループでただ一人逮捕された真鍋(川地民夫)が釈放された瞬間に殺そうと警察の前に大挙して集合している桜組と大槻興業の裏をかき、おとりを襲撃しようとした連中を殺人未遂で逮捕し、真鍋を脱出させた田中は真鍋に口をきいてもらいグループに入ります。ガソリンスタンドの地下のアジトに行くと、真鍋の仲間は拳銃を向けて迎えます。社長(信欣三)は田中を監禁し、身元を洗いますが、刑事課長の協力で一旦は難を逃れますが、結局警察の犬だということが分かってしまいます。社長は偽の取引きを真鍋と田島に襲わせ、それを桜組と大槻興業に襲わせようとしますが、田中はそれを盗聴し、桜組と大川興業に明日に変更になったと知らせますが、大槻興業はもう出た後でした。不能の社長の女で暗い陰をもつ処女の美女は田島をつけ、彼が探偵であることをつきとめ社長に知らせます。田中は真相を話し真鍋に自首を進めますが、真鍋は女の家に逃げ込み、2人ともグループの男に殺され、その男は田中と刑事部長が殺します。田中は社長のもとに戻り、何者かの襲撃を受けたと言います。2人は撃ち合いの後、田中は警察の犬であることを認め、もっと高く買ってくれと言います。社長は地下のブツを運んでくれと言い、田中はそのブツの確認に行きますが、そこで社長の女が助け出してくれ、と言って来ます。彼女はこのガソリンスタンドの元オーナーの娘で、連中に父を殺され、社長の女にされましたが、復讐しようと思っていると言います。それを盗聴していた社長は二人を閉じ込め、ガソリンで焼き殺そうとしますが、マシンガンで上が道路の天井に穴を開け、盗聴の録音テープを投げて地上の刑事部長に渡します。助け出された田中は、桜組と大槻興業にグループの荷が集まる場所を教え、そこへ警察が乗り込み、連中を一網打尽にします。田中は人生をやり直すという社長の女を雇ってやることにします、という話です。
 複雑なストーリーをスピード感あふれる編集で見せ、全編にスイングジャズが流れます。ひたすらかっこいい田中、探偵事務所のネタ探しに奔走するオバチャンと弱きな男、いんちき神父の田中の父など面白いキャラクターも多く、田中のなじみの女がステージで歌うシーンでは彼女に身分を明かされないように宍戸錠もステージに出て歌い踊るなど、サービスシーンもあります。ガソリンスタンドの、一目でセットと分かる原色を効果的に使ったシーンや、真鍋の女の部屋の赤と黄色の照明など、色の使い方も清順らしさが横溢しています。未見の方にはオススメです。

英語でバードウォッチング

2007-05-27 18:02:53 | ノンジャンル
 今日は、秦野ビジターセンターのイベントで「英語でバードウォッチング」というのに参加してきました。日本鳥類保護連盟の顧問をしている石田スーザンさんをガイドに、先ず鳥の鳴き声の違いや地鳴き(メスもする)とさえずり(セックスアピールや縄張りを知らせるためのものでオスしかしない)の違い、見やすい鳥と見にくい鳥の話などのレクチャーが40分ほどあって、午前10時から午後3時前まで、フィールドに出て、主に鳴き声で鳥の種類を特定することをしました。鳥の鳴き声を人間の言葉で表すことを「聞きなし」というそうです。人によってどのように聞こえるかが違います。例えば、今日の私の収穫から言うと、ホウジロは「ピーピーチク、ピーチクチ」、メジロは「チクチクチク」、ヒヨドリは「キーキーキー」、ヤブサメは「シシシシシ」、シジュウカラ「ビリリ、ビリリ、ビリリ」、ホトトギス「クククケキョ」、イカル「ウピウーピ」、子供のそばにいる時のヒヨドリ「ギーチョ、ギーチョ」、ガビチョウ「ガビーヨ、ビーヨ」、カワガラス「キリキリキリコロコロコロ」、カワラヒワ「ギュィーン」、キギタキ「イキュー、キュイーン」、コジュケイ「キーコロロ、キーコロロ」でした。持参した鳥の図鑑と照らし合わすと、まったく違っていました。ということは今日の体験はこれから鳥を鳴き声で特定する上でとても貴重な体験をさせてもらったことになります。ホトトギスはよく「東京特許許可局」と鳴くと言われていて、今日参加された方の中にも「本当にその通りに鳴くんだよ」と言われる方がいましたが、私にはどう聞いてもそうは聞こえませんでした。
 肝心のバードウォッチングの方は、皆が見える見えると双眼鏡を覗いているのに、私は全然見えなくて、出発前に橋のワイヤーに留まっていたホウジロの影と、ツバメの巣で親子が見れたぐらいでした。後、青大将に遭遇したり、ヤマヒルを実際に見る事ができたり、いろいろアクシデントがあって面白い一日でした。次ぎのイベントが今から楽しみです。