鶏ささみの天ぷら、サラダ菜、お豆のサラダ、芋マッシュ
大根とさつま揚げの煮物、麦ごはん、梅干
お豆のサラダは缶詰の豆とコーンを使いました。
今回はオリーブオイルと塩・コショウで漬けこみました。
シンプルで飽きない味。
野菜のたっぷり入った豆乳スープを作ってみました。
これも娘発信のメニューです。
「豆乳に野菜や豆腐を投入!」というざっくりな話でしたが
やってみると目からうろこの美味しさで驚きました。
私が使ったのはかの有名なメーカーの調整豆乳
味が整えられていて、ほんのり甘くて美味しいですよね。
無調整の方が良かったかなと思いながら作りだしましたが
出来上がりを味わってみて、これが大正解だったと思います。
まず調整豆乳を鍋に入れて、キャベツ(4分の1程度)とベーコン(1枚)を切って入れます。
煮詰めないで、さっくり煮ます。
味付けは塩小さじ1弱のみ。
さつま芋とにんじんはサイコロに切って別茹でしました。
これを先程の豆乳の鍋に投入して一煮立ちしたら出来上がり。
豆乳がとろっとしてる。臭みを感じない。
調整豆乳だということと、さつま芋の甘味も手伝って
スープがほんのり甘くて柔らか。
ちょうど息子がやってきた日だったので出してあげると
「このスープ旨いね~!」とあっという間に食べてしまいました。
これは身体にいいですね~
豆乳の栄養を美味しく摂れるうえに繊維質もたっぷり取れます。
食料品の買占めはよそうね。
被災地へまわる分がなくなっているそうです。
被災してないのに、自分の口に入れるものだけ買い締めようなんて
悲し過ぎます。
少しづつ、皆で我慢しあいましょうんうん、そうしよう!
とんかつ(お惣菜コーナー品)、サラダ菜、さつま芋のマッシュサラダ
納豆野菜炒め、麦ごはん
さつま芋のマッシュサラダは
ほんわりとした黄色が優しげで、目にも美味しそう^^
皮を剥いてサイコロに切ったさつま芋を茹でて水を切り
もう一度鍋に戻して揺すりながら水分を飛ばし
粉チーズ、塩少々、マヨネーズ小さじ2程度で混ぜました。
使ったさつま芋は大きめの半分。
その日買ってきたさつま芋だったけど
半分に切ったら、尻尾の方は中が茶色くなっていて食べれそうにないので
試しにレンジでチンして、鳥の餌台に置いてみました。
人気は今一つ、今二つ、といったところでしたが
ちゃんとヒヨドリたちが食べてくれましたよ^^v
「納豆とモヤシの炒めもの」、娘から発信されたメニューです。
納豆とモヤシを炒める?そんな不思議な?と思いましたが
やってみてください、おいしいですよ(笑)
発信元いわく
「単純にね~油ちょっとしいて(私はオリーブオイル)
もやしと納豆炒めて、軽く塩、コショウして(あったら軽く味の素も)
最後にほんのちょっとだけ牡蠣醤油(普通の醤油とか納豆に付いてるのでも可)で終わり。」
試しにピーマンも色どりに加えて作ったのが最初の写真です。
今朝の朝ご飯&お弁当の一品になりました。
納豆を炒めものに加えてしまうなんて考えてもいなかったなぁ!
こちらはモヤシの代わりにキャベツの千切りとネギでやってみたものです。
これも美味しいですよ~
キャベツの甘みが納豆とコラボして、ネギがまた納豆を助けます。
主人はこれをご飯にかけて食べてました。
納豆、こういう利用法もあったのね。
朝ご飯のおかずにも、夜のお酒のつまみにもなります。
鶏ささみチーズ天ぷら、ザーサイ、高野豆腐の煮物
麦ごはん、梅干
鶏ささみの天ぷらは
ささみを半分の薄さになるよう切り込みを入れて、間にチーズをはさみ
半分に切って
味付けのり(今回は韓国のり使用)でくるんで
衣をつけて180℃の油でゆっくり揚げました。
チーズは縦半分に切って、ささみの中にくるまってしまう方が
揚げてる途中でとろけ出さずキレイに仕上がります。
飾った緑はルッコラの蕾。
生姜焼きを作りました。
近頃平日の夕食は定食風にしています。
ワイン付きの定食です(笑)
生姜焼用の豚肉を
酒・おろしニンニク・おろし生姜・醤油に、朝のうちに漬けこんでおきました。
夜はそれをフライパンで両面こんがり焼いて^^
さすが漬けこんでおいただけあって美味しい!
つけあわせには
ベランダで栽培してるルッコラ、これは冬中重宝して
今花を咲かせようとしています。
その可愛い蕾も添えました。
マッシュポテトはアボカドとジャガイモで出来ています。
ジャガイモ一個は皮を剥いて薄めに切って柔らかめに茹で
茹であがったら汁気を切って、再度鍋に戻し火にかけて
揺すりながら粉吹き状態にします。
アボカドは半分に切って種を除き
スプーンで身をくりぬいてジャガイモと混ぜます。
塩・コショウしてジャガイモとアボカドを潰しながら混ぜれば出来上がり。
アボカドの脂分がまったりとして
私のようなアボカド好きにはピッタリです。
見た目も綺麗でしょう?
ルッコラと水菜にかけるドレッシングも同じような緑色を選びました。
バジル&チーズのテイスティドレッシング。
これはりこぴんさんちで食べて美味しかったものです^^
あれから冷蔵庫に常備してます(^-^)v
アボカドは美容にいい上に、糖尿病の人にもいいんだよね。
だから頻度を高くして食卓に組み込みたいと思っています。
牛丼の具、紅ショウガ、五目ひじき、味つき卵(半分)、菜の花の辛子酢味噌
黒米入り麦ごはん、白胡麻
はい、ほとんど前日の夕食を反映しております(((。^_^A
テレビの牛丼屋さんのCMで、トッピングした生卵を崩して美味しそうに食べてるのあるでしょ?
あれを見て「うん、今夜は牛丼だな」って(^t^)ゞ
近頃主人の帰りが遅いので、こういう方式に変えました。
ゆっくり飲みながら食卓を囲んでいる場合じゃないのでね。
牛丼の具は玉ねぎと牛肉、酒・砂糖・めんつゆ・醤油少々で
柔らかな甘さに煮ました。
卵黄と紅ショウガを乗せて食べれば、それはそれは~♪
CMのまんまよ(*^ー゜)v ブイ♪
他には小皿料理を並べました。
菜の花の辛子味噌、五目ひじき
ラッキョウにお豆さん
そしてこれは前日の残り物、ブロッコリー・水菜・リンゴのドレッシング和え。
使ったドレッシングはバジリコです。
五目ヒジキは沢山煮て、娘のところにも差し入れしてみました。
喜んでくれて良かった^^
ちくわの天ぷら(2本分)、厚揚げ・人参・ネギの煮物
ブロッコリーやリンゴ・水菜のサラダ
黒米入り麦ごはんと海苔
サラダはドレッシングで和えてあります。