「今年で最後なんだって~」と、昨年も訪れた「京都嵐山花灯路」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/9e/f1d117c17f76ef3c0512b563c5ef8a55.jpg)
京都の観光名所の嵐山。晩秋の夜、紅葉が残る道にライトが灯され、歩きながら京都の秋が楽しめる企画で、17年続いたそう。
嵐山の観光促進を目的に始められた企画も、すでに多くの人が訪れることから、ついに中止することに。コロナ禍で昨年は、本当に人が少なく、寂しい夜でしたが、今年は多くの観光客が訪れています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/72/dcb0706a410b1e6d790f6850a44a7252.jpg)
「渡月橋にもたくさんの人がいる~」とミモロ。
ライトアップは、12月10日から19日まで、毎晩17時から20時30分まで。
嵐山の「竹林の小径」は、人気の場所。大勢の観光客が一方通行で進みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/11/b43bffbb889d10774d49eb5859fe4da8.jpg)
ミモロは案内所に立ち寄って、散策マップをもらいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/14/c4e14785299bf72b87ea3bd9a0ac9490.jpg)
「もう来年はライトアップないの~?寂しいね~」と。係の方も「そうですね~本当に寂しいです」と。
ライトアップされた道は、夜間特別拝観ができるお寺を巡るように続きます。
道々紅葉を眺めたり…「いつもは、この辺り暗いよね~とても夜歩けないよね~」とミモロはお友達と紅葉を眺めながら歩きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/a6/83d263dcc1dcc04d874d0e4962a5aad3.jpg)
「ここ夜間拝観してるよ~」と、立ち止まったのは、日蓮宗の「常寂光寺」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/00/6a401fa1f0487dae092c5b41462bf4ca.jpg)
16世紀末に本圀寺16世の日愼上人がこの地に隠棲したことがこのお寺の起こりです。
「あれ~こんな石段あったっけ?」と、かなり以前訪れたミモロは、すっかりお寺の様子を忘れていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/94/862ba27be80bcba15eb5fae6ca636eef.jpg)
そう、以前は、昼間でしたから、かなり夜とは印象が異なるかも…。
お友達とフーフー言いながら石段を上がると、そこからは、京都の町の灯りが…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/4e/ab345f0eb2d8c3b8e20991cad081bc2d.jpg)
「きれいだね~西側から京都の夜景見たことないかも…」とミモロ。夜、東山の将軍塚からの夜景は何度も眺めていますが…。
「広いお寺だね~」とトコトコ境内を進みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/b6/0e15c4ab57068fca8d987110a15c13b1.jpg)
境内には、竹林もあり、そこもライトアップが…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/2c/412ea55d6098d84920fc02ff34dc41df.jpg)
「春は筍たくさん出るのかな?」と、この春筍狩りを経験したミモロは、竹林を見ると、その時の楽しさを思い出すよう。
夜間拝観では、建物の中に入ることはできません。そこで本堂の外から参拝。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/c9/f89deac4b1c6d7c04ce64247201584da.jpg)
この建物は、小早川秀秋の助力を得て、桃山城の客殿を移築したもの。
「今度、昼間、また来ようね~」と言いながら、境内を後にしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/8b/61b3b438c80e4f2d6d9a8d6633bfacf2.jpg)
ライトアップされた道に沿って進むミモロ。「ここもいつもは、暗い場所だよね~こういう時じゃないと歩けない…でも、ライトアップされると、なんかすごくいい感じ…」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/ee/186b0170ef7ac452e45577658e983f2d.jpg)
そう、普通の夜の嵐山は、地元の人以外、歩く人はいない場所。京都は繁華街以外は、かなり暗いところが多いのです。
「わ~ここきれいだね」と、ミモロの前に広がるスペースには、NAKEDによる光のアートが楽しめます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/e8/7013a3bdf512121d8320bcb7696c7f9a.jpg)
「ここ畑じゃない?」とお友達。「うん、確かそうだよね~」今はお休みの時期なのでしょう、一面にいろいろな色の光が彩って、なかなか幻想的。
このスペースがあるのは、夜間拝観できる「落柿舎」の前です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/70/3970f700a3b56e0a34fad2a45daeafb8.jpg)
「ここも見る?」とミモロ。「うん、もう十分…」とお友達。そこでミモロ達は、嵐電の嵐山駅へと向かうことに。
夜間拝観はできない「二尊院」の前からは、無料ジャンボタクシーがJR嵯峨嵐山駅および渡月橋そばの駐車場まで20分ごとに運行しています。そのタクシー乗り場には、長蛇の列。
「ここからなら歩けるわよ~」とお友達。「清涼寺」の脇を通り、丸太町通を経て、約15分ほどで嵐山のメイン通りに到着。そこのうどん屋さんでキツネうどんを食べて、嵐電嵐山駅には、17時すぎに到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/66/be901970e759b216ae8b6153528f95ec.jpg)
「わ~まだまだたくさん人が来てるね~」駅前は、食事処に列ができるほど。
「もう今年だけのライトアップだから、ぜひ行ってみて~」と、夜、嵐山を歩く貴重の機会をお見逃しなく…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/29/2363143b03c5b7edc453d80807a5e32f.jpg)
<ブログを見たら 金魚鉢をクリックしてね 応援よろしく!ミモロより
![人気ブログランキング](https://blog.with2.net/img/banner/m07/br_banner_kingyo.gif)
ミモロの通販ショップ「ミモロショップ」はこちら 「2022ミモロの京都暮らしカレンダー」好評発売中
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/55/b536fc11a8e1ce5bbf0a68ad9d34b2d2.jpg)
ミモロへのお問い合わせ・ご要望は、mimoro1888@gmail.comまで