「4年ぶりに来たかも…と、10月22日、ミモロは、山科の清水焼団地町で開かれた「清水焼の郷まつり」にやってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/04/cca1534cfc5fc24e31e28cebfd5a5e2b.jpg)
清水坂からこの地に移転した清水焼の窯元。多くの窯元が集まる清水焼団地町に、久しぶりの賑わいが戻っています。
この日は、最終日、ミモロはお友達を誘って、「午前中に清水焼の郷まつりに行って、午後、時代祭の行列見ようよ」と。
地下鉄東西線の「椥辻駅」から、清水焼団地町への無料シャトルバスで、現地に到着。すでにかなり賑わっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/f0/fd8abf3ba05c6333a335b8312967990b.jpg)
「どこから見ようかな?」キョロキョロ。ここには、20軒近い窯元と京都府各地からの陶芸業者や作家が、80以上仮設テントで参加しているのです。
ミモロは、まず、普段はあまり入ることがない、地元の窯元を訪ねることに…
京都の伝統工芸である清水焼の技を伝える、創業120年の「雲楽窯」へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/79/35d8082eadd1fce87d1b6542b153ca9d.jpg)
店内には、清水焼らしい品々が…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/1b/291feaff89b43af4e58c5dbd9e47e4ef.jpg)
「おや~あなた、前にも来たことありますね~」と、三代目窯元の斎藤雲楽さんにお声を掛けていただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/ed/731788ce155ff1c226488e2199b7422c.jpg)
「はい、以前、ここで工房見学させていただきました」とミモロ。「そうですか~」と笑顔で…。
「今日は、どの作品も特別価格になってます。この小鉢なんか、どうですか?」と。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/51/3a22879fa7c87b89c510b8a871cc8b7f.jpg)
愛らしい小鈴の形の器です。「わ~素敵…」そう、本当に日頃は手が出ないような茶道具も、かなりお手頃に…。
次に向かったのは、「京焼ギャラリー 洛中洛外」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/ae/c51708699c1c788a30a2c534dd85e1bf.jpg)
ギャラリーにもなっている建物の中には、さまざまな作家さんの作品が…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/c7/25c6434213c58b8ac50c890d3742680d.jpg)
窯元の工房の前に並ぶ品々…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/a7/6b04ef700748f7c103028b0fe228a3f8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/6f/3d6eda0e108409acb9c81bbce10940e2.jpg)
ミモロは、ひとつひとつ窯元を巡ります。
伝統的な清水焼だけではなく、「TOKINOHA]では、その技巧を使い、現代的な作品も…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/ac/203f7f6df00058a61e0bd06feb1ca33a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/1e/9a1ae513d3dc2322d390c09632807e12.jpg)
日常の器で人気のたち吉も…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/98/fa9e58a04d508664736bd51e9d6cddd0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/8d/a33a8003af6217895d3294998d845caa.jpg)
お友達は、ここで素敵な器を格安で求めて嬉しそう…。
さらにミモロは、窯元の店先を巡ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/9e/2ca8dd1c642abe6bf5f7ff837e684897.jpg)
「3つで1000円だって~」
「あ、こういうの可愛いね~」とミモロは、箸置きに興味を…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/e4/f78974a614798a79be323135bf195804.jpg)
箸置きではなく、壁に貼ったり、いろいろ使える箸置きです。
「あ、こんにちは~」と挨拶したのは、東福寺近くに窯がある「陶葊」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/e1/dfe4c12fbf3c1a317f55af1353e402ec.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/31/ec0adbeeee0f1883487137a7d0fd9667.jpg)
ここにも、ミモロは以前伺ったことがあるのです。
まだまだ素敵な陶器が…
明日は、ミモロが気に入った作家さんの作品をご紹介します。
「また明日ね~」と「陶葊」の招き猫といっしょに…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/d9/8e7465259e36962164b24dd9c744ce93.jpg)
<ブログを見たら 金魚鉢をクリックしてね 応援よろしく!ミモロより
![人気ブログランキング](https://blog.with2.net/img/banner/m07/br_banner_kingyo.gif)
ミモロの通販ショップ「ミモロショップ」はこちら
いつも一緒だよ~ミモロオリジナルキーホルダー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/1e/db109ef14d7e5bfdd55ce2e965f5bc46.jpg)
ミモロへのお問い合わせ・ご要望は、mimoro1888@gmail.comまで