「お線香をお供えして参拝しよう~」とミモロがいるのは、宇治市「黄檗宗大本山 萬福寺」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/e6/6d0f2a245eba89a4406d8511913f3644.jpg)
その伽藍の中の「天王殿」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/e3/dc70cff607962d344ea5a2ba7eed0e71.jpg)
ここは、「布袋尊」が祀られるお堂。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/08/9f8308f086f73d5ff0a6e6f46ce36fce.jpg)
「金運来福だって!絶対参拝しないとね~」と、いっそう力が入りそう…。
お堂の中央には、金色に輝く大きな布袋さまの像。中国から渡来した仏師范道生作の木造仏です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/9f/842b95d7c5bddbe20d1a1a0858351466.jpg)
中国浙江省の契比(かいし)という僧侶がモデルになったと言われ、七福神の中で、唯一の実在の人物です。
「え~実在の人物が七福神になってるって、すごくない?どうして七福神に採用されたの?」とミモロ。
そもそも布袋様は、諸国を廻り、貧しい人々に袋の中から必要なものを取り出し与えました。そのお礼に人々から贈られたものを袋に入れていったそう。次第に袋は、人々への慈悲と感謝で大きくなっていきました。
その袋を携える姿から、布袋と呼ばれるようになったのだそう。
そしてその徳の高さから、いつしか弥勒菩薩の化身と言われ、七福神に…。
「なんかよくわかんないけど…」とあまり納得していないよう。
「でも、布袋様の笑顔を見ていると、なんか安心できるね~」というと、ミモロは、中国式のお線香を備えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/d9/5afd54169a822fedb4cb778191d22607.jpg)
「何本か一緒にもって~」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/7c/d341751600c5243aedc5a2c7550d4d9b.jpg)
さて、「天王殿」は、布袋様の背中合わせに祀られているのが…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/d4/7a01828f6b4e3881948a0a04b384c162.jpg)
布袋様とは全く違う体型の「韋駄天」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/c8/4ffc24bd28cedfd4d0c8c2314eaf9b63.jpg)
「布袋様って、メタボ体型だけど、韋駄天って、いつも走ってるからスラっとしてる~」
「韋駄天」は、「萬福寺」の本堂である「大雄寶殿」を見守るように立っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/0d/455c30c66171b28d348c1258f3375ecb.jpg)
この建物は、伽藍の中で最大で、日本で唯一チーク材を使った歴史的建造物です。
「東南アジアから運んだんだね~」と驚くミモロです。
また、「天王堂」には、多聞天など四天王が祀られています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/93/f507428dbf34caee1077ef090d78fbb3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/eb/2b01760675bb04464777c864601bd2c6.jpg)
伽藍の一番奥に位置するのが「法堂」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/58/c49d15aff628efe1672b9593e59d607d.jpg)
ここは、説法を行う場所です。
「萬福寺でも、禅体験できるんだって~」と。坐禅、写経、法話、食事作法、作務、看経などの禅修行を体験できます。
さて、最後に向かったのは、お寺内のショップです。
ここには、「萬福寺」オリジナルの品々が豊富…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/ec/9cec7dba11733911e11e4d8df5872daf.jpg)
「キラキラしたものがいっぱい…」と。「宇治茶ダンゴも売ってるよ~」と、やはり食い気のミモロです。
「今度お友達案内しよう~次は、普茶料理食べたいなぁ~」と、やはり食べ物は忘れていないようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/81/dc54dbff388c745b0e017b6db225a899.jpg)
*「萬福寺」の詳しい情報はホームページで
<ブログを見たら 金魚鉢をクリックしてね 応援よろしく!ミモロより
![人気ブログランキング](https://blog.with2.net/img/banner/m07/br_banner_kingyo.gif)
ミモロの通販ショップ「ミモロショップ」はこちら
ミモロオリジナルグッズをぜひ~ご覧ください~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/5c/48b585e096d198948415c70203026255.jpg)
ミモロのウールジャージひざ掛け
ミモロへのお問い合わせ・ご要望は、mimoro1888@gmail.comまで