「車が当たったらどうしよう~」とミモロが心配するのは、豪華賞品が当たる「吉田神社」の抽選付き福豆。

京都の節分で、一番賑わうのが「吉田神社」です。

例年50万人が参拝すると言われ、コロナ禍で減少した参拝者も、今年はかつての賑わいが戻っています。
参道には、ずらりと並ぶ約800店と言われるさまざまな屋台…歩くのが大変なほどの混雑が、昼から夜遅くまで続くのです。
2月2日から始まる節分の行事…疫神祭、鬼やらい神事の追儺式、本宮および大元宮での神事などが4日まで執り行われます。
「大元宮に参拝しよう~!」と向かったミモロ。

「わ~すごい人がいっぱい!とても中に入れない~」と門の前の行列にひるみます。
「また、今度、1日に来よう~」と、毎月1日には、大元宮に参拝できるのを知っているのでした。
そのそばの仮設テントに向かいます。

そこには、吉田神社の節分のお楽しみのひとつ…抽選付き福豆の授与が…
「あの~ひとつ下さい~」とミモロ。「あ、ミモロちゃん…また会えましたね~」と巫女さん。
300円納め、福豆と抽選券をもらいます。

この抽選券は、2月4日に抽選会が行われ、後日新聞などにその結果が発表されます。

毎年、多くの豪華賞品が用意され、車、ホテル宿泊券や旅行券をはじめ、友禅の着物、箪笥、家電製品、酒や食品などがずらりと並んでいます。
「なんか今年は当たる気がする…」というミモロ。今まで1度も当たったことはありませんが…。
福豆も何個も求める方も多く、京都以外の地域からの方も、「吉田神社」のホームページから、当選番号を知ることが可能です。「でも、賞品もらいに、また京都に来ないとね~。ミモロならいつでもすぐに取りに行けるのに~」
「くじって、なんか特別欲しいってものが当たらず、当たったらどうしよう~ってものが当選することって多いでしょ…だから、きっと車とか当たるかも…」と変な期待をするミモロ。確かに、もう車はありますからね~
本宮にも参拝…そこにも長蛇の列が続きます。
「あ、ミモロちゃんいらっしゃい~」

毎年、神社のお役をなさっているお友達の鈴木さんに久しぶりにお目にかかったミモロです。
さて、節分の時期、京都の和菓子店では、その時期限定の品がいろいろ登場します。
例えば「聖護院八ッ橋総本店」には、

節分に関係するデザインが施された八ッ橋も。

また、鬼のパッケージ入りの生八つ橋

さらにいろいろなお味の生八つ橋などが揃っています。

来年は、ぜひ節分頃に京都にいらしたら求めたい品々です。
「ふ~今年も節分いろいろ行ったね~」と、さすがのミモロも疲れた様子です。

さぁ、次は、ひな祭りに向けてがんばりましょう!
<ブログを見たら 金魚鉢をクリックしてね 応援よろしく!ミモロより

ミモロの通販ショップ「ミモロショップ」はこちら
ミモロオリジナルグッズをぜひ~ご覧ください~

ミモロのウールジャージひざ掛け
ミモロへのお問い合わせ・ご要望は、mimoro1888@gmail.comまで