ネコのミモロのJAPAN TRAVEL (Mimoro the cat:JAPAN TRAVEL)

「京都観光おもてなし大使」のライターとネコのミモロが、京都の情報や暮らし、グルメなどをご紹介。心和む雑誌のようなブログ

[第57回京の冬の旅」。40年ぶりの公開「東本願寺 大寝殿・白書院」へ。3月16日まで

2023-02-13 | 歴史・史跡

「広い~さすが東本願寺…」とミモロが訪れたのは、京都の真宗大谷派の本山「東本願寺」の大寝殿です。


3月下旬まで開催されている「京の冬の旅」。非公開文化財特別公開です。訪れた「東本願寺」の大寝殿・白書院は、40年ぶりの公開。ここは3月16日までの公開です。

 
親鸞聖人を開祖とする浄土真宗の「東本願寺」は、慶長7年(1602)徳川家康から寄進された土地に建立。
「さすが門徒の多い本願寺…どの建物も立派だよね~」と、京都の寺院の中でも、建造物の規模や立派さでも屈指のお寺です。何度も火災で焼失したにもかかわらず、その都度、全国の門徒の方々の尽力で再建。現在の明治期に建てられた「御影堂」「阿弥陀堂」「御影堂門」など6棟が国の重要文化財に指定されています。
「だって、場所だっていいよね~京都駅のすぐ近くだよ~」とミモロ。

さて、今回公開されたのは、通常参拝できる場所ではない「大寝殿と白書院」です。
「広い…」と毎回訪れては、その規模に圧倒されるミモロ。

「大寝殿」の建築面積は、約945平方メートル。「お掃除大変だよね~」とミモロ。もちろんお寺に関わる方々が毎日掃き清められ、小さなゴミもありません。

さて内部も広~いお座敷…。ここは、法要儀式の場。「格式の高さを感じさせるお座敷だね~」とミモロも身が引き締まる思いです。

注目は、明治に京都画壇で活躍した竹内栖鳳が描いた障壁画。

「どうぞ近くで見てください~」とガイドの方。「お写真も撮影できますよ~」と。

描かれているのは、竹林に雀が遊ぶ姿です。
「なんか本物の雀みたい…可愛い~」とそばでじっくり見るミモロ。

この絵のテーマは、「歓喜」で、仏に教えに出会った喜びを表現しているのだそう。

次に向かったのは、長い廊下を経て至る「白書院」です。

「廊下、雑巾がけするの大変そう…」と、視点に生活感あふれるミモロ。

明治44年(1911)に竣工した「白書院」は、敷地内の中央部に位置します。


外観は、質実剛健という感じですが、内部に入ると「うわ~」と思わず声が漏れるほど、豪華。
金箔に覆われた襖や棚など、雅な雰囲気がそこに…。「なんてキレイな襖絵なんだろ…」


「夜、和ろうそくの光で過ごしても、ここなら明るいかも…」と。書院の棚の後ろの壁にも描かれた絵…。

細部まで、絵師や建具の職人の見事な技を感じさせます。

「天井も立派だね~」と見上げるミモロ。格天井が、そこに過ごす人の格の高さを物語るよう…。

描かれているのは、風にそよぐ藤の花…「鳳凰だと思った」とミモロ。そう思うのは、ミモロだけではないようです。

ここは、建築家 亀岡末吉の独創的な意匠で作られた場所。
正面の床の間には、鶴の姿が…
 
「こういう場所じゃないと、似合わない絵だね~」と。


広いお座敷は、法要や来賓の接待などにも使用されるそう。

外に目をやると、「白書院」の前の庭には、能舞台があります。

現在、修復保存のため、能舞台には、松の絵がありません。
「本当は、こんな感じです…」とガイドの方が見せてくださった資料写真。


「ここで、どういう人たちが能の舞台を楽しんだんだろ?」と想像するミモロです。
きっと夜に能舞台が行われたら、さぞや幽玄な時が過ごせることでしょう。

3月16日まで「京の冬の旅」で公開。ぜひ訪れたい場所です。

*「東本願寺」の詳しい情報はホームページで

「ホントに、広いね~」と、廊下を進むミモロ。走っちゃだめよ~「うん、学校じゃないけど、廊下は走っちゃダメなんだよね~」


<ブログを見たら 金魚鉢をクリックしてね 応援よろしく!ミモロより
人気ブログランキング

ミモロの通販ショップ「ミモロショップ」はこちら 
いつも一緒だよ~ミモロオリジナルキーホルダー



ミモロへのお問い合わせ・ご要望は、mimoro1888@gmail.comまで

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 冬の神事…「伏見稲荷大社」の... | トップ | 京都五条坂の「京都陶磁器会... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

歴史・史跡」カテゴリの最新記事