秋も深まり、おしゃれが楽しくなる季節になりました。ミモロも、「今年はバッチリオシャレしちゃおう…」と張り切っています。そんなこのごろ、ご近所の東山、神宮道で、気になっている「soylista(ソイリスタ)」という帽子の専門店が…。通るたびにお店の中を覗きこんでいます。


お気に入りのトートバッグを下げて、赤いベレーをかぶって、秋のファッションで店内へ。
「わーいろんなお帽子があるー」




明るい店内には、紳士向け、婦人向けの色とりどりのさまざまなスタイルの帽子が、並んでいます。
ここの帽子は、オリジナルのものだけでなく、ベルギー、ドイツ、フランス、イタリアのメーカーの品々が豊富。いずれもなかなか個性的な品揃えです。
「ミモロに似合うお帽子ないかなぁー」赤いベレーを頂いてから、ミモロは、帽子への関心を強めたよう。


「どうぞお気軽にかぶってみて下さいね」とお店の方に言われ、さっそく気になる帽子を試着します。

「こっちのもいいなぁー」

でも、ちょっとミモロには、大きすぎるよう・・・。
お店の方に、帽子選びのポイントを伺うと・・・。
「一番大切なのは、サイズが合っていることです。どんなに気に入ったデザインのものでも、頭のサイズと合わないと、結局かぶらなくなります。かぶり心地のよいものを、まず選ぶことです」と。
「うーサイズねぇー。残念、ミモロには、みんな大きすぎちゃう…」と、ちょっとがっかり。
次にデザインやスタイルについて・・・
「帽子は、顔に近いアクセサリー。顔の形に合ったものというより、かぶってみて、ご自分の個性や好みとピッタリくるものを…。それを見つけるには、顔だけ映る鏡ではなく、全身が映る鏡で、トータルバランスをチェックすることがポイントなんです。帽子をかぶることで、お顔全体が華やかに見えるようなものがステキですねー。ともかくいろいろなスタイルの帽子を、どんどん試着してみてください。思い込みで、これしか似合わないと決めつけないで、今までかぶったことのないスタイルでも、ピッタリくるスタイルに出会うもの…」と。

帽子は、ファッション性だけでなく、夏は、日焼け防止に、冬は、防寒にと、その機能性も見逃せません。
冬場は、帽子をかぶることで、かなり温かく感じるもの。「今年の冬は、すごく寒いって言われてるから、帽子は必須アイテムかも…」と、ミモロ。まぁ、ミモロの場合、全身毛皮だから、温かそうですけれど…。
「わーこれ温かい…」

「これも温かいですよー」と、

帽子だけでなく、マフラーや耳あて、また帽子につけるアクセサリーも揃っています。
欧米では、帽子は、ファッションに欠かせないアイテム。日本でも、昭和30年代ごろまでは、大勢の人が帽子を愛用していました。着物姿にも男性は、帽子をかぶっていましたし、丁稚さんは、デッチ帽を必ず…。また、スーツ姿に、帽子をかぶった男性は、なかなかダンディーな感じ。女性も、新婚旅行には、スーツに帽子が定番という時代もありました。ファッションのカジュアル化が進み、帽子も毛糸で編んだものなどをかぶる人は多くても、フェルトでしっかりとフォルムを作っているものを、かぶる人は、少なくなりました。帽子をかぶることで、スタイルか完成すると言われます。この冬、ぜひ帽子を素敵にかぶりたいものです。
「いいなーこういう帽子かぶりたいー」


うーこのスタイルをミモロサイズで作るのは、無理…また、ミモロに合う帽子を、見つけましょうね。
冬の京都の観光には、帽子は必須アイテム。紅葉の夜間拝観など、かなり冷え込みます。くれぐれも、温かな服装で。また、お寺を拝観する場合、厚手の靴下もお忘れなく…。ストッキングや薄手のタイツでは、冷えた床が辛いです。
*「soyista」京都市東山区神宮道三条上ル堀池町373-45 075-751-2055 10:00~19:00 年末のみ休み

人気ブログランキングへ
ブログを見たら、金魚をクリックしてね。ミモロより
そうそう、思い出した!私が子供の頃は新婚旅行の女の人はスーツに帽子だった! 帽子で決めたいと思うわよ、私だって。 ミモロちゃんのベレー帽を見習って、帽子に挑戦しましょうかね。
アドバイスをお願いします。辛口でも、ちゃんと聞くから。
神宮道や南禅寺界隈は、私の息子ちゃんの学校の近くで、よく行くので、ミモロちゃんがたくさん、アップしてくれてるから行きたい場所がいっぱいです(≧∇≦)
帽子店が近くにあって いいね~ おしゃれの幅がひろがるね!
ミモロもお帽子大好きだけど、なかなかピッタリサイズのが見つからないのが悩み・・・。
岡崎エリアは、今、紅葉シーズンを迎え、たくさんの人たちが訪れています。ミモロも朝のお散歩が楽しみでーす。