「わ~」と言葉の次に、何も続かないお友達。ミモロは、ある日、東京のお友達を京都伏見桃山の「明治天皇御陵」に案内しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/57/14a819d617ccb79104c15246582c5813.jpg)
駐車場から、林の中の道を進むと、御陵の正面の石段が目の前に現れます。
230段の石段は、青い空に続くよう・・・その姿は、ピラミッドを思わせます。
御陵があるのは、約400年前、豊臣秀吉が隠居屋敷として築いた伏見城があった場所。
「明治天皇御陵って、行ったことある?」とお友達に聞くと、「ううん、ない…」とあまり興味がない様子。京都市内には、いくつも歴代天皇の御陵があり、そのイメージがあるのでしょう…「あのね~他の天皇御陵とスケールが違うんだよ」とミモロ。
ここに車で、あまり興味がなさそうだったお友達ですが、この石段を見た時、言葉を失うほど驚いたのでした。
「ね?すごいでしょ」とミモロ。「うん、すごい~」とお友達。
「さぁ、上るよ~」と、すでに4回目となるミモロは、ドンドン石段を上がります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/fb/992599c0d82d8d7f695b0c6c8075129f.jpg)
「え~ここ上がるんだ~」と躊躇するお友達…。「あのね。思ってるより、ずっと上りやすいんだよ」とミモロ。
そう、この石段は、20段くらいごとに、踊り場があり、石段の幅も十分あって、長い割に上りやすいのです。
「ちょっと前に、滋賀県の立木観音に行ったけど、そっちの方が大変だった~すごく長いんだもの…。また、東山の「豊国廟」の最後の部分の石段より、怖くないよ~」と、いろいろな石段を上がった経験があるミモロです。
「さぁ、着いた!」石段の上からは、西山方向の景色が一望できます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/ec/6d13ee5efb9224962738096638266698.jpg)
ミモロ達が石段をゆっくり上がっているそばで、地元の方がトレーニングをしているのでしょう2往復目の石段登りをなさっていました。
堂々とした風格と威厳を漂わす「明治天皇御陵」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/f4/04c6ae44236fe383f3b0f6719da2d156.jpg)
明治という、いろいろな面で勢いがあった日本。そのトップにいらした天皇の絶大がパワーを象徴する御陵です。
ミモロが御陵が好きなのは、どこを訪れても、いつも美しく整えられているから…。「さすが宮内庁…」常に掃き清められている景色は、日本らしさを感じさせます。
「参拝しようね~」とお友達と首を垂れるミモロ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/46/d6444b288a224d22681cd3b490415308.jpg)
「どうぞ日本に暮らす民が、平和で、安らかな暮らしができますように、お力を貸してください」と祈ります。
参拝後、ミモロはお友達を「桃山陵墓監区事務所」へ案内します。そこには、以前、ミモロが集めた御陵印があるのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/37/c4aee5d73ac2c49e4d4eb93c4cc50ae5.jpg)
「へぇ、こういうのあるんだ~」とお友達。
木箱の中に、ずらりと並ぶ御陵印。ここには、第26代継体天皇をはじめ、桓武天皇、安徳天皇、醍醐天皇など、全29印が揃っています。
御陵印があるのは、京都は他に、「泉涌寺」に隣接する「月輪陵墓監区事務所」、大阪の「古市陵墓監区事務所」、奈良の「畝傍陵墓監区事務所」、そして東京の「多摩陵墓監区事務所」で、そこを回れば、神武天皇から昭和天皇まで124代の天皇の御陵印が揃います。
「ミモロが押してあげる~ブチュー」と全身の力を込めて明治天皇の御陵印を押印。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/cf/0c9e3ea7dc55cab21d92d6e1bf9ac3bd.jpg)
「さぁ、つぎは、明治天皇の后の昭憲皇太后の陵墓へ参拝しようね」と。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/3e/854df792b0008ed0233806eb2a4a05cf.jpg)
明治天皇の御陵の前を過ぎて、南へと向かいます。
さまざまな季節の木々が植わる昭憲皇太后の陵墓。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/e6/fac9f9bcb1d46789039933aa3703ba11.jpg)
広大な陵墓エリア…さらに奥に進めば、桓武天皇の陵墓へと至ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/c3/783e178855f5d4bb20f749c70654a6f7.jpg)
「観光客って、ここにはあんまり来ないんだよね」といつも人の姿が少ない陵墓です。
*「桃山陵墓監区事務所」京都市伏見区桃山町古城山 8:30~17:00 日曜・祝日休み
<ブログを見たら 金魚鉢をクリックしてね 応援よろしく!ミモロより
![人気ブログランキング](https://blog.with2.net/img/banner/m07/br_banner_kingyo.gif)
ミモロの通販ショップ「ミモロショップ」はこちら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/14/8036f17d842692effe8639abc9804561.jpg)
ミモロへのお問い合わせ・ご要望は、mimoro1888@gmail.comまで
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます