「ここなら少し涼しいかも…」と、10月のある日、ミモロは、東京からやって来たお友達の京都案内へ「貴船神社」を訪れました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/fd/0a1f6947019672a65aa1fdf5246aac45.jpg)
すでに10月も中旬になろうとしているにもかかわらず、体感気温は、連日30度を超える暑さ。日中の陽ざしも強く、麦わら帽子が手放せないミモロです。
「貴船神社」があるのは、京都の北。清らかな川が流れる貴船は、京都の町中より、夏は気温が低く、そのため涼を求める人たちが、毎年大勢訪れる場所です。
9月18日には、1年2か月間、土砂崩れのため貴船口駅まで運行されていなかった叡山電車も再開され、やっと電車で来れるようになりました。
そこでミモロが京都案内に選んだのが「貴船神社」です。「ここなら風も涼しいだろうし、木々に遮られて陽ざしも強くないかも…」と、さすが何度も訪れている経験が…。
「貴船神社」は、「本宮」「結社」「奥宮」の3つの社が川沿いに続きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/0f/bc745f9062016821699c63ebe85d39ed.jpg)
まずは、「本宮」へ。「ここの石段上らなくちゃ~でも、これくらい楽勝!」と、最近、石段に強くなったミモロです。
鳥居にかかる木々は、緑の色を弱め、紅葉への準備に入った感じ…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/ba/0ba4f1088ffd2e52d19989081eb11d93.jpg)
「貴船神社」は、水を司る神様。参拝する場所には、必ず清らかな水が滴っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/64/3f57ba4dc18acd7021ac6eef238ee63c.jpg)
「本宮」に参拝し、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/b9/3eb40b8cc306b37665f503964142d022.jpg)
それからしばし山の景色を楽しむことに…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/77/3e36f340dc18cd8aa3621a97a961aa55.jpg)
「なんか涼しいねぇ~いい風~」目の前には、まだ緑の葉が茂っていますが、それらが美しい錦秋の景色になるのも、そう遠くではありません。
次は、「結社」へ向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/bc/e499b126a60764bd15c195624c736818.jpg)
「ほら、ここにも水が流れてる~」貴船は、本当に清らかな水にあふれる聖地。
ここ「結社」は縁結びのご利益でも知られるパワースポットです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/81/7192b7c0ca014f93a7f48a77fa85033c.jpg)
「この紙にお願い事書いて、お納めするの~」と、お友達に説明。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/be/fa2e111cc97a18e90ed4f87f6d8536b1.jpg)
水をイメージさせる水色の神様への申請書…???
川沿いの道には、料理屋さんが連なり、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/bf/765b5438a27e046f2ed12feafecb913e.jpg)
夏の間、川床という川の上に板で床を作り、そこでお食事をするのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/f5/667642b8980abb34e4e4ce2b7035cf47.jpg)
「天然のクーラーね!」と友達。「うん、特にお尻がスースーして涼しいよ~」とミモロはすでに経験済み。
強い陽ざしが注ぐ道…でも、すでに紅葉が始まっている木も…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/ee/2882a38c1788487d9e663f5f20b7e5e4.jpg)
「やっぱり暑くても、秋が来てるんだ~」と実感するミモロです。
樹齢何百年という大木が茂る森。その中に参道が続きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/98/b7ef09292d89e205251ecf611b875991.jpg)
「大きな木がいっぱい~」と、森を見上げるミモロたち。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/ca/0a9b6637214e1acb2d8486d16f71abe7.jpg)
その視線の先には、ご神木の大樹が、時を超えて人々を見守っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/08/93728b2b4406822875c7601f2b0265ef.jpg)
いよいよ「奥宮」への参道へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/44/16b3df7d8f44a37743e0ff70444958db.jpg)
時折、振り返りながら進むミモロ。立ち止まっては深呼吸…
「きゃ~冷たい~」と山から流れる水を受けた手水でお清め。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/98/02e2a677c86ab610b52551bc409c4b0c.jpg)
そして「奥宮」へ参拝します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/39/9dc65012ffbb7909761c5e7e30b8e44b.jpg)
「貴船神社」でも一番奥に位置する場所は、まさに清らかな気が流れる聖地。
ここに来ると、日頃の溜まった身の穢れが浄められる心地になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/a0/46a263b6a4169bc368e0f655c133a548.jpg)
山が紅葉に彩られるのは、もう少し先、11月になってから…。
ここは、京都でも紅葉の名所に数えられる場所。
「絵馬も紅葉の楓だね~。こういう色の葉っぱになるの楽しみ~」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/2c/c5e562678a575cd6dcc50430a8cc8ef8.jpg)
「素敵な場所ですね~」と、お友達。暑い京都の町中を案内せず、ここまで来てよかった~と思うミモロでした。
*「貴船神社」の詳しい情報はホームページで
<ブログを見たら 金魚鉢をクリックしてね 応援よろしく!ミモロより
![人気ブログランキング](https://blog.with2.net/img/banner/m07/br_banner_kingyo.gif)
ミモロの通販ショップ「ミモロショップ」はこちら
ミモロへのお問い合わせ・ご要望は、mimoro1888@gmail.comまで
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます