京の町家で「闘茶」の体験に挑むミモロ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/a9/b650956b2185c5ab3a11b56db0e97bac.jpg)
西陣織の卸問屋「黒田庄商店」の黒田家に伝わる「闘茶」道具を使い、お茶を愛する方々による「闘茶」の研究会です。
以前もミモロは、ほかで2回ほど「闘茶」の体験をしていますが、これほど本格的なお道具でするのは初めてです。
4種類のお茶をはじめに飲み、その後、順序不同に再びお茶が出され、それが、はじめのどのお茶かを当てる遊びです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/24/abe586b414abec4b4460471cb7a40416.jpg)
最初のお茶の香りや味を覚えいなくてはなりません。「どうしよう~みんな、忘れちゃった~」と不安そうな表情のミモロです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/13/5ac267a6c58b7db010cb93390878ae67.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/4a/097553338865f27e9d3e5fb30a6c7984.jpg)
「ドキドキしちゃう~」と、茶碗に注がれるお茶を見て、緊張が高まります。
ミモロは、出されたお茶を注意深く味わいます。「え~と、色は、こんなだったかな?香りは~クンクン。味は、う~」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/40/487296b7249522bc7e58d800f46d5d59.jpg)
投票札をひとつ選びます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/05/6c6cddd6e65fb3adad6165a4e58e4768.jpg)
「これ、最初、何番目に飲んだお茶だっけ~う~わかんない~」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/a4/52e360db5f0ceaaf57df7c54ffbae0ec.jpg)
「ミモロちゃん時間切れ~投票してください~」と促され、「え~い、これにしよう!」と投票札をひとつ、筒の中に入れます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/ac/7688388f5a667b1d86f33a987ac3b6d2.jpg)
一度投票したものは、訂正はできない決まり。
4種類のお茶を飲んで、投票も終わりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/0e/9bd5bd3a72073ed3ff408d264764214c.jpg)
名前を記録帖に書き、それぞれの投票結果を書き入れます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/3b/45b02866d06b571e23d7bdfa6b6595cd.jpg)
そして、正解したものには、赤い丸が付けられます。
最初のお茶は・・・「鶴です~」と。「やった!」と、大喜びのミモロ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/bf/5f542dd3f7e50e06664d2bf6069023d8.jpg)
まぁ、ひとつでも当たれば、ネコとしての面目もかろうじて保たれるかも・・・
その後は、当たらず、結局2個正解したミモロです。「ほかのお友達は、みんな当てたのに~ネコとして恥ずかしい・・・」とミモロ。
「でも、初めてだしね~」と慰められるミモロ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/22/4607fd4647b8245d2db052ab5f60a8cc.jpg)
「たくさんお茶飲んで、お腹ガブガブになっちゃった~」と、体の小さなミモロには、8杯のお茶は多かったよう。でも、本当は、全部飲み干さなくてもいいんですが…。
「難しくて、ドキドキしちゃった~。でも楽しかった~」とミモロ。
「飛び入り参加させていただき、ありがとうございました~」とミモロ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/ad/40d5d6e200529ea111aee82eae670809.jpg)
「ミモロちゃん、がんばったわね~」とやさしいみなさま。
「闘茶」には、いろいろな遊び方があり、個人戦、団体戦なども。
昔は、熱中する人たちも多く、勝者には、豪華賞品なども授与され、ヒートアップして問題になったこともあったそう。
また、緑茶でも、宇治茶か、それ以外の地域のお茶か・・・など産地当てという高度なものも。
「え~宇治茶と静岡茶の区別なんかつかないよ~」とミモロ。
う~それは難しいそう・・・。
今回は、「闘茶」の研究会でしたが、今後は、「京空間 mayuko」でイベントとしてスタートしたいとのこと。
その日が楽しみです。
ブログを見たら 金魚をクリックしてね ミモロより
![人気ブログランキング](https://blog.with2.net/img/banner/m07/br_banner_kingyo.gif)
ミモロの通販ショップ「ミモロショップ」はこちら
ミモロへのお問い合わせ・ご要望は、mimoro1888@gmail.comまで
京都に遊びにきてくださ~い!!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます