「春に来るの久しぶりかも…」とミモロが見上げる桜があるのは、「哲学の道」沿いにある花の神社としても知られる「大豊神社」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/58/fa20dbe0054113cef69e8f39143244f1.jpg)
ここは、以前、ミモロが「JR東海」の「そうだ 京都 行こう」のブログでもリポートしました。ぜひ見て下さいね~
その時は、お正月だったので、境内の見事な桜は見られませんでした。
しだれ桜があるのは、本殿の脇。そこから鳥居に降るように、花が見えています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/4e/b8093ed435a2ae7794e6afad49b4975e.jpg)
「なんかいい景色~」とミモロは、しばらく見とれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/7b/9c621a31acd62947c2d3fbc6a006f1fb.jpg)
平安時代に創建された神社。皇室公家をはじめ多くの崇敬者を集めた神社で、ご祭神は、「少彦名命」「菅原道真」「応神天皇」の三柱です。
本殿に参拝した後、ミモロは、境内に祀られる蛇の石像へ参拝。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/b5/fe271eb3882e54072952e12967503ab4.jpg)
「これは、金運アップのご利益あるんだって~。お小遣いが増えますように~ってお願いするんだ~」と、やたら熱心に祈っていました。
それから、末社「大国社」へ。ミモロがネズミ年にリポートした場所。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/b0/1a07824e0aad948f97283ca6e0a22720.jpg)
両脇には、阿吽の狛ネズミが鎮座しています。
大国主命は、昔、ネズミに窮地を救われたことから、以来、深いつながりがあるのだそう。
「お久しぶりです~」と狛ネズミさんにご挨拶。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/97/26d8e70f77b8c389381f598e276509da.jpg)
「う~そんなに迫らないで~」とやや引き気味なネコのミモロ。
さて、「哲学の道」の桜は、8分咲き。4月1日から7日に「哲学の道保勝会」により、「哲学の道」の保全のためのイベントが行われます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/5d/b44e10684c71aed2d06b7405915aa0b9.jpg)
「そのころは、きっと桜満開になってるね~」と、桜のトンネルを歩く日を心待ちにするミモロです。
<ブログを見たら 金魚鉢をクリックしてね 応援よろしく!ミモロより
![人気ブログランキング](https://blog.with2.net/img/banner/m07/br_banner_kingyo.gif)
ミモロの通販ショップ「ミモロショップ」はこちら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/55/b536fc11a8e1ce5bbf0a68ad9d34b2d2.jpg)
ミモロへのお問い合わせ・ご要望は、mimoro1888@gmail.comまで
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます