「あれ?誰が来たのかな?」と、3日目となる「ネコのミモロの世界展」の開始時間。

入口に横付けされた車には、ネコのイラストが描かれています。
この日の午前中の来場者は、編みぐるみのネコのマナちゃんとユウくんでした。

「わ~久しぶり~」と再会を喜びあうネコ3匹。マナちゃんとユウくんは、京都に本社をもつ手編み糸の「ハマナカ株式会社」のマスコット。数年前、本社を訪問したり、いっしょに編み物をしたことがあるミモロです。
「ミモロちゃん~毛糸のお帽子、大切にしてくれてるんだ~」と、マナちゃんとユウくんを連れてきてくださった社長の濱中知子さん。

そう、ミモロが冬になると被る赤い帽子は、ソフトな感触のカシミアの毛糸を使って知子さんが編んでくださったもの。ちゃんと耳が出る部分もある大好きな帽子です。
「ミモロちゃん、ホントにスゴイ衣装持ち…みんな素敵ですね~」と。会場内の展示を知子さんがご覧になっている間、ミモロたちは、ティーセットのところで遊ぶことに…

「あのね~12月14日に「ハマナカ本社」で10:00~17:00に「あみだおれフェス」という編み物を楽しむイベントが開催されるんだけど、ミモロちゃん、遊びに来てよ~」とマナちゃん。「え?面白そう…行きたい!」とミモロ。なんか話がまとまっているよう。
「ミモロちゃん、展示会面白かった~。じゃ、次は、本社でね~約束だよ~」と「うん!」と、14日を楽しみにする3匹です。

さて、3日目になるこの日…
「京都新聞を見て、伺いました~凄いですね~」と、おっしゃる方。ブログも見てくださっているそう。

「ミモロちゃん、頑張りましたね~ホント、みんなスゴイ!」と、岡崎エリアに暮らすお友達。

「これで、体温めてね~」と、生姜はちみつをくださったのはハチミツ専門店の「オ・ボン・ミエル」のオーナーさん。

「ミモロちゃん、ここに並んでいるお洋服、まだ一部でしょ!もっと持ってるのよね~」と。「うん、この3倍は、あるかも…」
熱心に「葵祭」の装束をご覧になっていたお二人。

着物などの縫製をしてくださるミニ着物作家の赤塚先生が、「長袴は、3枚の布を組み合わせて筒状にしてるんです。これが昔からのつくり方なんですよ~」と説明。そう、衣装は、長年受け継がれた方法をベースに作られているのです。

「みんな、本格的なんですね~スゴイ!」と、展示に驚かれていました。
12日に滋賀県の高島で鍛冶屋体験をするミモロ。そこに一緒に参加するお友達とご指導くださる堀田さん。

たまたま偶然に同じ時間にご来場。なにか縁を引き寄せるミモロなのです。
昔ながらの鍛冶の技をもつ堀田さんは、生物研究者としても活躍。京都の久多に生息する「カワネズミ」の調査などもなさっています。お友達は、ミモロがよく行く東山三条の「腸活レストラン OKAMILABO]のオーナーさん。「バターナイフを作るって面白そう」と、料理に関係する道具に興味津々です。
「わ~おいで下さって嬉しいです」とミモロが、お迎えしたのは、岡崎の「みやこめっせ」のB1にある「京都伝統産業ミュージアム」の館長さん。

「う~これは本格的ですね~京友禅のつくり方をミモロちゃんがわかりやすく解説してるんですね~。ミモロの振袖と訪問着に協力なさっている作家さんや職人さんは、私もよく知る皆さんです。この展示は、修学旅行生などにも親しみを感じさせるかも…」と。さらに「着せ替え可能な雛装束」に、驚かれていました。「これは、初めて見た!う~スゴイ!」と。
「ミモロちゃん、ホント頑張ってますね~」と、最近、ボランティアガイドを始められた方。

「説明、ミモロちゃん、上手ですね~」と感心しきり。
「これは、スゴイ!実際に京友禅作ってるんですね~」と、パネルを熱心にご覧になるお二人。

この近くにお住まいで、ギャラリーにお立ち寄りくださいました。

親しいお友達も次々に…
ミモロが味噌づくりを教えてもらった発酵料理の「お福」の女将とお孫さん。

懐紙など上質な紙の品々が揃う「辻徳」の女将。「また、ミモロちゃんの足型の懐紙作りましょうね~」と。

そしてこの日の最後のお客様は、北野天満宮のお祭りなどでお世話になっているお友達です。

「ホント、スゴイ…本物だからみんなパワーを感じますね~」と。京都でウェディング事業を展開する会社の社長さん。「昨日、台湾から戻り、明日は、韓国に行くんです。ミモロ展にこれてよかった~」とご多忙の中、ミモロに会いに来てくださいました。
みなとてもお忙しい方ばかり…その貴重な時間をミモロに会いに来てくださることに、本当に感謝です。「なんてしあわせなんだろ…」と思うミモロなのです。
いよいよ週末…「あと3日しかない…」と、楽しいミモロは、残りの日を思うとちょっと寂しくなってきました。

「でも、まだまだたくさんの笑顔に会えるよね~」と、また明日に向けて、笑顔になるミモロです。

<ブログを見たら 金魚鉢をクリックしてね 応援よろしく!ミモロより
人気ブログランキング
ミモロの通販ショップ「ミモロショップ」はこちら
お待たせしました!
[ミモロの京都暮らしカレンダー2025」発売中!
12月3日~8日「ネコのミモロの世界展」開催!ぜひ来てください~!

会場*京都市左京区岡崎円勝寺町91-99 ☎075-771-9401 地下鉄東西線「東山駅」徒歩5分
平安神宮に通じる神宮道にある「アートギャラリー博宝堂」です。11:00~18:00(最終日~17:00)
ミモロへのお問い合わせ・ご要望は、mimoro1888@gmail.comまで

入口に横付けされた車には、ネコのイラストが描かれています。
この日の午前中の来場者は、編みぐるみのネコのマナちゃんとユウくんでした。

「わ~久しぶり~」と再会を喜びあうネコ3匹。マナちゃんとユウくんは、京都に本社をもつ手編み糸の「ハマナカ株式会社」のマスコット。数年前、本社を訪問したり、いっしょに編み物をしたことがあるミモロです。
「ミモロちゃん~毛糸のお帽子、大切にしてくれてるんだ~」と、マナちゃんとユウくんを連れてきてくださった社長の濱中知子さん。

そう、ミモロが冬になると被る赤い帽子は、ソフトな感触のカシミアの毛糸を使って知子さんが編んでくださったもの。ちゃんと耳が出る部分もある大好きな帽子です。
「ミモロちゃん、ホントにスゴイ衣装持ち…みんな素敵ですね~」と。会場内の展示を知子さんがご覧になっている間、ミモロたちは、ティーセットのところで遊ぶことに…

「あのね~12月14日に「ハマナカ本社」で10:00~17:00に「あみだおれフェス」という編み物を楽しむイベントが開催されるんだけど、ミモロちゃん、遊びに来てよ~」とマナちゃん。「え?面白そう…行きたい!」とミモロ。なんか話がまとまっているよう。
「ミモロちゃん、展示会面白かった~。じゃ、次は、本社でね~約束だよ~」と「うん!」と、14日を楽しみにする3匹です。

さて、3日目になるこの日…
「京都新聞を見て、伺いました~凄いですね~」と、おっしゃる方。ブログも見てくださっているそう。

「ミモロちゃん、頑張りましたね~ホント、みんなスゴイ!」と、岡崎エリアに暮らすお友達。

「これで、体温めてね~」と、生姜はちみつをくださったのはハチミツ専門店の「オ・ボン・ミエル」のオーナーさん。

「ミモロちゃん、ここに並んでいるお洋服、まだ一部でしょ!もっと持ってるのよね~」と。「うん、この3倍は、あるかも…」
熱心に「葵祭」の装束をご覧になっていたお二人。

着物などの縫製をしてくださるミニ着物作家の赤塚先生が、「長袴は、3枚の布を組み合わせて筒状にしてるんです。これが昔からのつくり方なんですよ~」と説明。そう、衣装は、長年受け継がれた方法をベースに作られているのです。

「みんな、本格的なんですね~スゴイ!」と、展示に驚かれていました。
12日に滋賀県の高島で鍛冶屋体験をするミモロ。そこに一緒に参加するお友達とご指導くださる堀田さん。


たまたま偶然に同じ時間にご来場。なにか縁を引き寄せるミモロなのです。
昔ながらの鍛冶の技をもつ堀田さんは、生物研究者としても活躍。京都の久多に生息する「カワネズミ」の調査などもなさっています。お友達は、ミモロがよく行く東山三条の「腸活レストラン OKAMILABO]のオーナーさん。「バターナイフを作るって面白そう」と、料理に関係する道具に興味津々です。
「わ~おいで下さって嬉しいです」とミモロが、お迎えしたのは、岡崎の「みやこめっせ」のB1にある「京都伝統産業ミュージアム」の館長さん。

「う~これは本格的ですね~京友禅のつくり方をミモロちゃんがわかりやすく解説してるんですね~。ミモロの振袖と訪問着に協力なさっている作家さんや職人さんは、私もよく知る皆さんです。この展示は、修学旅行生などにも親しみを感じさせるかも…」と。さらに「着せ替え可能な雛装束」に、驚かれていました。「これは、初めて見た!う~スゴイ!」と。
「ミモロちゃん、ホント頑張ってますね~」と、最近、ボランティアガイドを始められた方。

「説明、ミモロちゃん、上手ですね~」と感心しきり。
「これは、スゴイ!実際に京友禅作ってるんですね~」と、パネルを熱心にご覧になるお二人。

この近くにお住まいで、ギャラリーにお立ち寄りくださいました。

親しいお友達も次々に…
ミモロが味噌づくりを教えてもらった発酵料理の「お福」の女将とお孫さん。

懐紙など上質な紙の品々が揃う「辻徳」の女将。「また、ミモロちゃんの足型の懐紙作りましょうね~」と。

そしてこの日の最後のお客様は、北野天満宮のお祭りなどでお世話になっているお友達です。

「ホント、スゴイ…本物だからみんなパワーを感じますね~」と。京都でウェディング事業を展開する会社の社長さん。「昨日、台湾から戻り、明日は、韓国に行くんです。ミモロ展にこれてよかった~」とご多忙の中、ミモロに会いに来てくださいました。
みなとてもお忙しい方ばかり…その貴重な時間をミモロに会いに来てくださることに、本当に感謝です。「なんてしあわせなんだろ…」と思うミモロなのです。
いよいよ週末…「あと3日しかない…」と、楽しいミモロは、残りの日を思うとちょっと寂しくなってきました。

「でも、まだまだたくさんの笑顔に会えるよね~」と、また明日に向けて、笑顔になるミモロです。

<ブログを見たら 金魚鉢をクリックしてね 応援よろしく!ミモロより

ミモロの通販ショップ「ミモロショップ」はこちら
お待たせしました!

[ミモロの京都暮らしカレンダー2025」発売中!
12月3日~8日「ネコのミモロの世界展」開催!ぜひ来てください~!

会場*京都市左京区岡崎円勝寺町91-99 ☎075-771-9401 地下鉄東西線「東山駅」徒歩5分
平安神宮に通じる神宮道にある「アートギャラリー博宝堂」です。11:00~18:00(最終日~17:00)
ミモロへのお問い合わせ・ご要望は、mimoro1888@gmail.comまで
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます