ネコのミモロのJAPAN TRAVEL (Mimoro the cat:JAPAN TRAVEL)

「京都観光おもてなし大使」のライターとネコのミモロが、京都の情報や暮らし、グルメなどをご紹介。心和む雑誌のようなブログ

ミモロの2020年。コロナの感染が拡大する中、ミモロなりに、一所懸命過ごします。

2020-12-30 | かわいい

2020年もあとわずか…。30日、31日は、ミモロの1年を振り返り、みなさんとさまざまな思いを共有したいと思います。

2020年のお正月。ミモロは、ドイツに住むクマのハンス君といっしょに京都のお正月を過ごしました。

毎年のように日本に遊びに来るハンス君。ミモロと出会って以来、いっそう日本文化に興味を抱き、日本好きになっています。
「ミモロちゃんが、いろんなところ案内してくれて、日本のいろんな人と出会って、すごく楽しい…」とハンス君。
観光だけではなく、日本の暮らしに触れる体験こそ、海外からの人には、より心惹かれる体験なのだと…。

ミモロとハンス君は、前年にも訪れた「六波羅蜜寺」へ初詣に…「大福茶」や「福徳稲穂」を頂きました。


帰りには、ふたりで近くのレストランでランチ。

「分け分けして食べようね~」と、仲良く一緒のプレートから頂きました。
このころは、まだコロナウィルスのニュースは、日本から遠いもののように感じていました。だからお話しながら、楽しくランチを…。

1月は、新年らしい体験も。「書き初め」も頑張りました。


そして、東京から京都に来たお友達を案内して、近江八幡や鞍馬山などにも出かけました。
 
「京都のお正月って、楽しいね~。ミモロちゃんの案内いつも感激…」と、ミモロがかつて取材したところなどガイドブックに載っていないような場所に、興味津々でした。

「ホント、京都って、外国人観光客多いよね~」と東京からのお友達。町中は、海外からの観光客も多いので、ミモロは、町中を避けて、郊外を案内しました。

1月は、京都各所でゑびす大祭が行われます。「京都って、えびす様のお祭り盛んなんだ~」。東山の「粟田神社」の「出世ゑびす大祭」では、通常非公開のえびすさまに参拝したり、境内では、氏子の方々から甘酒の接待を…「この甘酒大好き~」と生姜をいっぱいいれた甘酒で体もポカポカ。
 

2月は、節分…「これも京都では、すごく盛ん…。お正月みたいに、たくさんの人が集まって、豆まきするんだよね~」
 
「平安神宮」での節分会に参拝したミモロ。人にもみくちゃにされながら、豆をキャッチ。

また、「吉田神社」では、破魔矢を頂いたり、お蕎麦なども頂きました。

たくさんの屋台が境内の参道に並び、大勢の人が、列を作って、お好み焼きや焼きそば、ベビーカステラなどを買って、その場で食べていました。「やっぱりできたてが美味しいよね~」とミモロ。

京都では、いろいろな祭事の折に、甘酒などのおふるまい(無料接待)が行われ、参拝者をもてなします。
でもコロナ感染の拡大で、そのような接待は、一切中止になりました。接待が行われたのは、2月上旬まで…「つまんないの~」とおふるまいが大好きだったミモロは、がっくり。さらに、コロナの感染拡大につれて、祭事は次々に中止に…もちろん屋台の営業もできなくなりました。「ベビーカステラのお兄さん、どうしてるかなか~」と。


3月は、ミモロは「千両が辻の雛祭り」にハンス君と共に、お雛さまになって参加することに。そのため、ポスターやパンフレットをいろいろなところに配っていました。

でも、節分以降、市内のイベントなどは、中止になります。もちろんその雛祭りイベントも中止に。ミモロの雛人形姿を多くの方に見ていただくことができなくなりました。中国人観光客の姿も京都の町から消えたのは、春節前から…京都の町の様子が激変します。ドイツから来ていたクマのハンス君は、急遽予定を切り上げて、ドイツに帰国。その後、ヨーロッパはさらに厳しい状況となり、今もロックダウン状態に…以来、ミモロは、ハンス君とLINEでお話して、それぞれの状況を伝えあうことに…「会えないの寂しいね~」とミモロ。

なんとか開催されたのが「京都マラソン」。応援は、ソーシャルディスタンスを保って声を出さずに…。


「あれ?誰も乗ってない…貸し切り~」と市バスに乗ったミモロは、ビックリ。

市内を運行する市バスなどにも観光客だけでなく、京都市民の姿も激減。春の緊急事態宣言でミモロの行動にも変化が訪れます。

「わ~桜きれ~い!」と、京都各所の桜の名所を巡るミモロ。

「こんなにキレイな桜なのに、お友達といっしょに見れないのが、淋しい~」と。
東京のお友達は、他府県への移動の規制がかかり、この美しい桜を愛でることができない状況です。


「マスクして、外出しなくちゃいけないんだよね~」と、

いままでマスクをしていなかったミモロですが、桜の花の開花以降、撮影の時を覗き、外出には、マスクを着用することに


「今年は、いろんな体験プログラム、中止になっちゃって、すごく残念…」というミモロ。でも、屋外など、密にならない状況での体験はいろいろやりました。「大根抜き」や「茶摘み」など、自然の中で過ごします。
 

5月「だれもいない~」と訪れた下鴨神社。「みたらし団子美味しい~」
 
さまざまな祭事やイベントが中止となる京都。ついに京都三大祭りの「葵祭」の斎王代行列も中止に…。

まだ5月では、「祇園祭」「時代祭」の開催へ期待を抱いていたのですが、緊急事態宣言が解除されても、コロナの感染は収まらず、ついにすべての祭事が中止になってゆきます。また観光客がいなくなった京都では、いつも賑わうお店もガラガラ…。ミモロは、お客様が激減したお店へ応援も兼ねて、時間をずらして訪れました。


そんな中、足を延ばしたのは、大河ドラマの舞台となった亀岡です。明智光秀のことを学びました。
 

「はい、検温とアルコール消毒してください~」と、入口では必ずチェックを…。「なんか手が荒れちゃった~」というミモロ。夏のマスク着用など、いままで経験したことがない状況に、対処を求められることに…。

コロナの感染が収束しない中、「京都に来てね~」と言えなくなったミモロ。
このころから、お店の紹介からお取り寄せの紹介にブログの内容も変化します。



GOTOトラベルキャンペーンが、スタートし、京都の暮らしにも、また変化が訪れました。
明日は、2020年の後半を振り返ります。
「みなさんの暮らしは、どんなでしたか?」

ブログを見たら 金魚をクリックしてね ミモロより
人気ブログランキング

ミモロの通販ショップ「ミモロショップ」はこちら
「2021ミモロカレンダー」発売。数量限定発売で~す。お早めに~



ミモロへのお問い合わせ・ご要望は、mimoro1888@gmail.comまで




コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「上賀茂神社」に先詣り。正... | トップ | ミモロの2020年。祭りが中止... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

かわいい」カテゴリの最新記事